前のエントリへの反応が予想以上に伸びたようで。
約3%ぐらい「嘘でもいいじゃん」て人がいるみたいなので反論を。
約3%ぐらい「嘘でもいいじゃん」て人がいるみたいなので反論を。
①「嘘を真実として語る事は嫌対象」
②「嘘を信じる人は、①をのさばらせるので嫌対象」
③「嘘でも楽しめればいいじゃないという人は、①をのさばらせ②を増やすので嫌対象」
④「嘘を良しとした場合のメリットが不許可とした場合のメリットを超えない。」
①②③共に「ステルスマーケティング」だった場合どうかで考えてみると解りやすいかと。心霊商法でも詐欺でもいいです。
「お金を取られたわけではないから」
では、国会議員などのエピソードだったらどうでしょう。ある政治団体を揶揄したり持ちあげた内容だったなら?
アクセス稼ぎ目的で有った場合はどうでしょう。
衆目を集めることは、それだけで価値を持つので「嘘をついて衆目を集める」を良しとしたくないわけです。
嘘でいいじゃないという人は嘘つきに加担する人です。
そして、害のある嘘と無い嘘の境目は常に曖昧です。世の中は嘘は不許可のルールで回っているので、ネットだからと特別扱いはしたくないですね。
以上かなりシンプルな話。
個人的に、そこは嘘だというコンセンサスがある場合は、セーフだと思いますが、今回の話題の中で「実話だと思った」人がそれなりに居たので、この件に関してはアウトでしょう。
嘘でもいいので楽しみたいという人は「フィクション」と明記されたものを楽しむのをお勧めします。害もないし、どんなくだらないものでも価値を持つマジックワード「実話です」を使ってないから質も良い可能性が高い。
[WEB]僕は「フィクションに騙されて、現実逃避したいバカ」です。
名指しで批判してくれるのは本当にありがたい限り。こちらも反論出来るから。
今回はコレがあっただけで、前段のエントリの意味があったと思います。
はてブのもっと頭の悪い言葉を1コづつ潰していくよりも、対話可能の安心感があります。ありがたや。
今回の自分のこのエントリは、飛び先の発言に直接向けたものじゃないですが、「嘘でもいいじゃない派」の最大公約数的なものだと思うので、すみませんが部分引用します。
あります。
「この物語はフィクションです。」
って読んだ事はあるでしょう。もめごと回避には必須のワードです。ジョジョだってポケモンだって、フィクションだと断りが入ってる。吸血鬼もスタンド使いもピカチュウも実在しねぇよ。でも入れる。
あれは、自作自演の可能性もあれば、そういった反応を想定した釣りだった可能性もあるでしょう。
ネット上の名無しは、心を打たれるどころか、いい面の皮だったかもしれません。
かかったかかった、こりゃ売れるわ。みたいな。(実際は知らない)
自分は人を騙す人間は好きではないので、それを増長させる行動も好まないのは述べたとおりです。。
ということでフィクションですって物語はいくらでもあります。だからフィクションです。って言ってフィクションの土俵に立って、フィクション同士で文章の面白さを競い合って欲しいと思います。
実話ですってのはくだらないものをごまかすマジックワードだから。
ということで上記の価値感に反対している理由は解ってもらえましたかしら。
嘘OKの空間では全ての情報が価値を持ちません。また本当に悪質なものとのあいだに境目もありません。
実話レッテルを利用して、衆目を集めるのは作り手として「不誠実」。
それに感動するのは「読み手として弱い」。
その状況を良しとするのは、不誠実な作者に利するだけ。タチが悪い。
だから、わざわざ「愚民」なんて単語入れて書いたわけです。
自分がこういう文脈で愚民て使ったの初めてですよ。明確な煽りです。お陰で反論の方向は2個に絞られた。「実話の可能性がある」「嘘だっていいじゃないか」
信じた奴が居る時点で、皆嘘だと思って楽しんでるというの理屈は通らなくなりました。
嘘だっていいじゃないかは、嘘に騙された奴を救済出来ません。
TVでも本でも、嘘には嘘のエクスキューズ、広告には広告のエクスキューズが必要。
webだからそれから免れるとしたら、webが一番糞な場所になりますよ。
んじゃブクマも含めまとめておきます。
「嘘ついてもいいじゃない」
→「そりゃ駄目だろ。コンセンサス有る所でどうぞ。」
「2chはコンセンサスあるだろ」
→「騙されたの居たじゃん。」「まとめサイトはコンセンサスあるの?」
「嘘でも面白ければいいじゃない」
→「それは嘘をつく人を増長させ、騙される人を増やすよ」
「嘘でも本当でもどっちでもいい」
→「だったら、嘘書く時はフィクションて書けってのに反対しなくてもいいんじゃね?」
そもそも嘘付きたければ、フィクションですと一言書けばいいんです。
それで価値が減じるような話は、もともと大した話じゃない。
現状でも最悪な情報源となってるwebをさらに糞みたいな場所にすんのはやめて欲しいもんです。
これはtwitterで複数の人が言ってて、綺麗にまとまった価値観だなと思ったんですが。
「無名」(ペンネームなどの匿名ではなく、言いっぱなし逃げっぱなし)の人が、つく嘘だから余計駄目なんですよ。
たとえば、誰が言ったことか分かる内容ならば、その嘘をその本人は背負って生きるから。
かつてのフィクションはすべてそれで通る。
怪談から、ありとあらゆるほら話まで。
2chやbbsの書き逃げななしだと「本当だと言い張り」「バレたら開き直り」「それでも駄目なら逃げる」が出来るわけで。
この線引きは分かりやすいかなと思いました。
そんなに違和感無い。
②「嘘を信じる人は、①をのさばらせるので嫌対象」
③「嘘でも楽しめればいいじゃないという人は、①をのさばらせ②を増やすので嫌対象」
④「嘘を良しとした場合のメリットが不許可とした場合のメリットを超えない。」
①②③共に「ステルスマーケティング」だった場合どうかで考えてみると解りやすいかと。心霊商法でも詐欺でもいいです。
「お金を取られたわけではないから」
では、国会議員などのエピソードだったらどうでしょう。ある政治団体を揶揄したり持ちあげた内容だったなら?
アクセス稼ぎ目的で有った場合はどうでしょう。
衆目を集めることは、それだけで価値を持つので「嘘をついて衆目を集める」を良しとしたくないわけです。
嘘でいいじゃないという人は嘘つきに加担する人です。
そして、害のある嘘と無い嘘の境目は常に曖昧です。世の中は嘘は不許可のルールで回っているので、ネットだからと特別扱いはしたくないですね。
以上かなりシンプルな話。
個人的に、そこは嘘だというコンセンサスがある場合は、セーフだと思いますが、今回の話題の中で「実話だと思った」人がそれなりに居たので、この件に関してはアウトでしょう。
嘘でもいいので楽しみたいという人は「フィクション」と明記されたものを楽しむのをお勧めします。害もないし、どんなくだらないものでも価値を持つマジックワード「実話です」を使ってないから質も良い可能性が高い。
[WEB]僕は「フィクションに騙されて、現実逃避したいバカ」です。
名指しで批判してくれるのは本当にありがたい限り。こちらも反論出来るから。
今回はコレがあっただけで、前段のエントリの意味があったと思います。
はてブのもっと頭の悪い言葉を1コづつ潰していくよりも、対話可能の安心感があります。ありがたや。
今回の自分のこのエントリは、飛び先の発言に直接向けたものじゃないですが、「嘘でもいいじゃない派」の最大公約数的なものだと思うので、すみませんが部分引用します。
そもそも、「フィクション」と「ノンフィクション」に、明らかな「境界」はあるのでしょうか?
あります。
「この物語はフィクションです。」
って読んだ事はあるでしょう。もめごと回避には必須のワードです。ジョジョだってポケモンだって、フィクションだと断りが入ってる。吸血鬼もスタンド使いもピカチュウも実在しねぇよ。でも入れる。
電車男を「支援」するために、パソコンの前からさまざまなアドバイスを贈り、励まし続けた、善意の「名無しさん」の存在に、僕は心を打たれたのです。
あれは、自作自演の可能性もあれば、そういった反応を想定した釣りだった可能性もあるでしょう。
ネット上の名無しは、心を打たれるどころか、いい面の皮だったかもしれません。
かかったかかった、こりゃ売れるわ。みたいな。(実際は知らない)
自分は人を騙す人間は好きではないので、それを増長させる行動も好まないのは述べたとおりです。。
いやしかし、「これウソですからね、フィクションですからね!」ってキッチリ前置きされたら、どんなフィクションでもつまんなくなると思うんですよね。
ということでフィクションですって物語はいくらでもあります。だからフィクションです。って言ってフィクションの土俵に立って、フィクション同士で文章の面白さを競い合って欲しいと思います。
実話ですってのはくだらないものをごまかすマジックワードだから。
「誰も大きくは傷つかない話」であれば(誰もまったく傷つかない話なんて、フィクションにもノンフィクションにもありません)、そこに書いてある話が面白かったり、感動できるかどうかだけが「判断基準」で良いのではないでしょうか
ということで上記の価値感に反対している理由は解ってもらえましたかしら。
嘘OKの空間では全ての情報が価値を持ちません。また本当に悪質なものとのあいだに境目もありません。
実話レッテルを利用して、衆目を集めるのは作り手として「不誠実」。
それに感動するのは「読み手として弱い」。
その状況を良しとするのは、不誠実な作者に利するだけ。タチが悪い。
だから、わざわざ「愚民」なんて単語入れて書いたわけです。
自分がこういう文脈で愚民て使ったの初めてですよ。明確な煽りです。お陰で反論の方向は2個に絞られた。「実話の可能性がある」「嘘だっていいじゃないか」
信じた奴が居る時点で、皆嘘だと思って楽しんでるというの理屈は通らなくなりました。
嘘だっていいじゃないかは、嘘に騙された奴を救済出来ません。
TVでも本でも、嘘には嘘のエクスキューズ、広告には広告のエクスキューズが必要。
webだからそれから免れるとしたら、webが一番糞な場所になりますよ。
んじゃブクマも含めまとめておきます。
「嘘ついてもいいじゃない」
→「そりゃ駄目だろ。コンセンサス有る所でどうぞ。」
「2chはコンセンサスあるだろ」
→「騙されたの居たじゃん。」「まとめサイトはコンセンサスあるの?」
「嘘でも面白ければいいじゃない」
→「それは嘘をつく人を増長させ、騙される人を増やすよ」
「嘘でも本当でもどっちでもいい」
→「だったら、嘘書く時はフィクションて書けってのに反対しなくてもいいんじゃね?」
そもそも嘘付きたければ、フィクションですと一言書けばいいんです。
それで価値が減じるような話は、もともと大した話じゃない。
現状でも最悪な情報源となってるwebをさらに糞みたいな場所にすんのはやめて欲しいもんです。
これはtwitterで複数の人が言ってて、綺麗にまとまった価値観だなと思ったんですが。
「無名」(ペンネームなどの匿名ではなく、言いっぱなし逃げっぱなし)の人が、つく嘘だから余計駄目なんですよ。
たとえば、誰が言ったことか分かる内容ならば、その嘘をその本人は背負って生きるから。
かつてのフィクションはすべてそれで通る。
怪談から、ありとあらゆるほら話まで。
2chやbbsの書き逃げななしだと「本当だと言い張り」「バレたら開き直り」「それでも駄目なら逃げる」が出来るわけで。
この線引きは分かりやすいかなと思いました。
そんなに違和感無い。
| ホーム |
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.