回答受付終了まであと5日

私は長女で、弟2人がいて、上の弟は小6で、障害がありますが、普通級のクラスに入れるくらいにはそこまで重くないです。 2人ともほんっとに人の話を聞かないのですが、 特に上の弟がほんっっっとにストレスです。 どうしたらこんな弟に真剣に向き合って貰えますか? 上の弟が学校遅刻して行ってて、私も学校行ってたものの虐めや人間関係で精神面が良くなくて遅刻してた身なので直接弟に言わないのですが、弟も何か辛いならまだしも、ダラダラ堂々とパットでYouTube見て笑ってるんですよ。 パットとゲーム中毒で、冗談抜きで家にいる間ずーーっと布団に寝っ転がってパット見ながらお母さんの許可なしに人のスイッチ占領して遊んでる。小1の弟に理不尽にキレるし、いつでもどこでも本当に何で?!て所で毎日キレだすので、話しかける度に神経使うし、お出かけとか行った時とかレストランにいる時でもこんな感じで、タクシーに4人で乗った時狭くて小1の弟の腕が当たることに対してもキレて喧嘩しだして運転手さんの席にドンっとぶつかったのに変わらず下の弟にいちいちイラつく素振り見せる。言わないと一生捨てないので、ゴミ捨ててって毎日注意するのですが、無視かキレだすのどっちかだし、捨てなかったら私か、ヘルパーさんのどっちかがゴミ捨てなきゃいけなくなるって事を伝えても捨てない。その上私が真剣に怒ってる時そうですけど?みたいなことばっか言ったり、いっつも怒った時に物に当たってるのに、それも当たってないって何回も言い返してきて、最後には無視貫いて最初っから最後までずーっとゲームしてるまま。話聞かない上にお手伝いもしてないのに超偉そうな態度とってきます。 お母さんに注意されたら冗談っぽい雰囲気にしようとして笑って誤魔化す。 私がストレスで爆発して泣いても何も気にせずゲームしてるしで、申し訳ないという感情がまるで感じないです。

家族関係の悩み | 発達障害62閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

1人が共感しています

回答(2件)

お姉ちゃん… 大変だね… 毎日おつかれさま… きっとご両親も忙しいのでしょうね。弟さんのゲーム漬けはやめさせた方がいいとは思いますが。手が回らないのでしょうね。 家を出られるまで、あと数年の我慢ですかね… 近くにおばあちゃんの家など、弟さんと離れたい時に離れられる場所があるといいのですが… 質問者さんの安心できる居場所が家以外にもあったらいいかもと思いました。(内情に詳しくないので的外れだったらごめんなさい)

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

上を見てもキリがない 下を見てもキリがない まずは保健室いきましょ ではなんでも相談みたいのもできます まずはそこに行くと色々な話しが聴けます。 いろいろな快方! があることを知ることが大切だと思います →そ~だったんだ~ そ~なのか~と 眼からウロコ。 コーしなきゃーダメダーとか かいっけつしなきゃダメダー の、グルグル回りから出られます 乗り越えるには? やり過ごすには? 押しつぶされずには? みんなはどうしてるの? とかね。 過剰適応ってなに?とか