ベストアンサー
金銭感覚が違い過ぎるんでしょうね。 スナック菓子感覚で10万くらいホイホイくれそうで何とも羨ましい。 それに甘え続けるとろくな人間にならないとは思いますが、既に30歳なんで手遅れでしょう。 将来息子さんに何かと金の無心をされない様にだけ気を付けてください。 あなたが心血注いで積み上げた財産もいずれは自分の物ぐらいに考えているかもしれませんから。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
回答ありがとうございます。今回は義父に甘える息子が悪いと私は思っているのですが、どうにもそれが上手く家族に伝わりません。義父の金銭感覚は確かに異常だと、私も思います。息子はもう31歳です。家庭を持っている男のすることには到底思えません。
質問者からのお礼コメント
皆様たくさんの回答ありがとうございました。本音を言えば1000万位のクルマ、自分で買えよ。情けない。今の家の資金も義父に出して貰ったのは知っていたんですが、何処で間違えたのか、世帯年収1600万あって義父に援助を申し出るとかあり得ないと思います。
お礼日時:9/25 16:23
その他の回答(9件)
ここでの回答者も含め価値観の違いについては、いくら論理的に説明しても、相手が感情的にしか判断できない場合には、伝えたい趣旨は何度言っても届きません。すでに同様のケースで「息子の自立」を訴えても、状況が変わらなかったのが現実だと思います。 結果として、多勢に無勢となり、小言として片づけられたり、一方的に悪者扱いされたりするのは、相手の思考の限界によるものです。 一般にトラブル解決の方法として「じっくり話を聞く」「冷却期間を置く」「人を変えてみる」と言われますが、実際には『人を変えない限り』解決は困難です。周囲に一目置かれる人物がいて、その人を通せば話が進むこともありますが、多くのケースでは受け入れられません。 ネットやYouTubeで紹介されている【境界知能】に関する情報を見ると、その難しさがよく理解できると思います。 現実的な解決策としては、裁判所の「家族関係調整調停(円満調停)」を利用されることをお勧めします。
回答ありがとうございます。28日の日曜日に義父義母、息子と義弟を交えて話し合いをすることになっています。義父は人格者ですから話せば理解してくれると信じているのですが、どうしたものか孫の事になると人が変わってしまいます。
一般的な家庭なら、子供は精神的に自立すると金銭面で親や親族の負担にならないよう経済的にも自立しようとするものですが、主さん達はお金持ちだと思うので、息子さんがおじいさんの金銭面を心配するような環境じゃないのではないですか? お子さんが自立心の弱い人間にならないといいですね。 自立心の弱い人間は何か困難があった時に自分ではなくて他人のせいにする他責思考の強い人間になりがちで、結婚後に何かあると奥さんのせいにして夫婦関係が悪くなったり人から嫌われたりする可能性があるので
回答ありがとうございます。今の職に就くために15歳で全寮制の学校に進学した息子なのですが、何処で間違えたのか、公務員になっても甘えが抜けません。義父は私とは違い実業家でした。資産も比べようがありません。私も確かに援助していただいた事はあります。義父の会社で働いていた当時、長女や次女の学費を援助してもらったのですが、そう言う過去を息子は知っているんだと思います。
どちらもどっち。どっちかが悪いなんてことは無いと思います。いいんじゃないですか。 まさに俺の金をどう使おうが、です。どうせ長くは生きられないんですし。 まぁ30にもなって甘えてるガキはすでに金銭感覚がおかしくなってると思いますけどね。
回答ありがとうございます。祖父にレクサスをねだる時点でもう思考がおかしいと私は思っています。私なら自分で購入しようと思いますし、そのために計画を立てます。回答ありがとうございました。
そんな人が居るから経済回ります。 1000万円の車を買ってあげて、ちゃんと贈与税払っている(息子が納める贈与税は231万円)なら何の問題も無いです。 お金がある人はどんどん使ってください。 ただ、息子さんはもらったものには税金かかることは教育してください。 これが払えないなら犯罪者です。 ※贈与税の分までもらって払うという方法もありです。
とても恵まれた生活・家族環境だと思います。 奥様の言葉で、「爺さんに甘えとけば良いのよ。私たちだって買って貰ったよね。」もありました様に今頃、あなたが30歳の息子さんや他のご家族に、何を言っても説得力に欠けると思います。もっと早く気づき、行動すべきでした。 今となっては、義夫様に「あなたのすることが、本当に30歳を超え自立した息子や他の孫達の将来役に役立つことか考えて欲しい」と告げることだと思います。