回答受付終了まであと6日

29歳同士、入籍しました。 式をあげずにウェディングフォトのみを予定してますが職場や親族からはやらないの?って言われます。 両親は子供に任せると言ってくれていますが、式をやらない代わりに親族への挨拶周りや式をやらない経緯も話さなくてならないようで面倒そうです。(なんで式をやらないんだと思う方もいるそうです) ですがこのご時世、式をあげる人は少ない気がします。私自身も一回しか出席してないですし、まず独身が多いです。晩婚化というより結婚したくない人が増えている気がします。 式をあげないのは後悔するでしょうか?

回答(12件)

式を挙げない人は少ないと思いますよ。 披露宴はしない人は増えていますね。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

お金ない人多いですからね…。お金がない=結婚式なんて無駄金使えない=結婚式なんかやりたくない、なんでしょうね。なんなら金ないから結婚できないしたくないなんて人もいっぱいです。 式をやらないでもフォトウエディングさえ取って、自分のキレイな姿残せれば後悔しませんよきっと。私は何百万かけて結婚式して10年たちますけど、日常で思い出すことないですよ(笑)

都会だと、結婚式は必須ではなくなっていますね。 人間関係が濃密な地方だと、何かとお披露目しておかないと、個別説明が面倒というのは分かります。 何年かして、やっぱり結婚式をしたかったなと思ったら、その時に行っても良いのではないでしょうか。 子供が出来てからでも良いと思います。 「なんでこのタイミングで結婚式?」と言いそうな人は呼ばなくて良いと思います。 ○年遅れの結婚式を楽しんでくれそうな親族や友達とだけ行っても良いのではないかと思います。

「式をやらない代わりに親族への挨拶周りや式をやらない経緯も話さなくてならない」なら、親族で平服で高級料亭などで会食するのが一番楽ですよ。 私もそうしましたがとてもオススメです。 高級料亭や高級レストランの方が結婚式場より美味しいし、喜ばれます。 理由は、「今20代で結婚式する人は、3割しかいないから」と言えば納得できると思います。 私も娘からそう言われた時に、すんなり納得できましたから。

後悔するかどうかは貴方次第なので分からないけど しない可能性が高いんじゃない?と予想します 関心がないなら。 無理にすることはないと思う まあ、親戚集めて食事会くらいはしても良いかもね 親戚同士になるので、顔合わせです 挨拶くらいはしておきたい、というのはある 結婚しない人は増えてます 少子化でヤバいんです 人手不足で大変な未来になるだろうなー