回答(6件)
都会だと普通です。 東京の新築マンションの平均価格が一億二千万円なのも、この辺りの層がターゲットだからです。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
うちは妻23歳で結婚した時はお互いの年収が450万円で世帯年収900万円だったので年間400万円ペースで貯金していました。 残っていた源泉徴収を見ると 28歳で年収540万円 30歳で年収600万円 32歳で年収670万円 夫婦共働きなので世帯年収は約1350万円。ほぼ同じです。 会社の同僚はもちろんですが、同じマンション住民、近所の人たちも同じくらいで、むしろ、同じくらいの人たちが同じような土地に住むと言いえるため、世帯年収300万円が多い地方だと周りにいないので信じられないでしょう。 今は2300万円を超えていますが、 生活レベルは世帯年収900万円時代から変化なく贅沢は一切しない。 世帯年収中央値の410万円と生活レベルは同じくらいです。 住居と資産が違うだけ。
うちもそのくらいですが 平均より少し多いくらいです 税金が多く手取りは減るもんね 普通にマンション、中古車、外食しない ハイブランドなど無い 旅行もない 忙しいですから週末は家でのんびり 手取りで80万位ですよね 生活費が40万前後ですが 残りは貯金ですよ