回答受付終了まであと7日

お葬式のマナーやお返しについて教えて下さい。 私は結婚する前まで、祖父母・両親・兄の6人で暮らしていました。今のような完全分離の2世帯ではなく、個々の部屋だけ分かれていて水回りや食事は一緒にしていた1つの家族でした。 先日私が結婚する前まで同居していた祖父が他界し葬儀を行ったのですが、ちょっとしたトラブルがあり、スッキリしないのでここで愚痴らせてもらいながら、意見を聞きたいです。 私の父は長男で、妹、弟がいます。弟家族は遠くに住んでいるため、祖父母のことは兄夫婦(私の両親)にお任せで、何か決め事があっても同意してくれるため問題はありません。妹夫婦は近所に住んでいますが、その夫と私たち家族が馬が合わず何かと揉めてしまいます。 今回の葬儀の段取り決めでも、父は、町内の方に知らせる手段が町内新聞や広報のため、それらでお知らせをした後のお通夜・お葬式がいいと言いました。(田舎で、町内の方が線香あげに家に来たり、近所の人が葬儀の手伝いもするような地域です)しかし妹の夫は、そこはみんなの都合がいい日を話し合った方がいいと言い、父の段取りを否定していました。妹夫は地域の行事等には一切顔を出さないため、風習?も分かっていません。自分の仕事が休みの日を交えた段取りにしたかったようです。葬儀は周りに伺いをたてて予定を決めるのではなく、周りが合わせるものだと私は思います。 通夜の時に受付前に立ち、来てくれた方に挨拶をしていたのは施主である父と母でした。長年一緒に暮らした兄と私も自発的に受付前に立ち、親戚や近所の方が来てくれるので挨拶をしたりお礼をしたりしていました。その時、妹も弟もロビーのソファーに座り家族で喋ってるだけです。 いざ通夜が始まり、施主と妻の席は決まっていましたが、後は近しい人が前から詰めて座ってとスタッフに案内されたので、スタッフの声掛けにすぐ反応して動いた私と兄が両親の隣(最前列)に座り待機しました。すると後から来た妹夫に、「前は子どもだろ」と言われ、最前列に施主・妻・妹・弟の順に座り直しました。その並びに文句ある訳ではありません。それなら、スタッフの声掛けに対してすぐ動いてその並びになればいいのに。と思ったのです。 葬儀が無事に終わり実家に戻ると妹夫婦がやってきて、お香典やお返しの話になりました。妹夫婦関係の人のお返しも、一括して兄夫婦から出すという話でまとまったのですが、妹夫関係のお香典のいくつかは、妹夫が自分で出していると言われ、私たち家族はじゃあその方たちはお返しなくていいのかな。と思っていました。すると妹夫から、「これらも私が出してるので、私の出した物に合算して…」と言われ、私は❓が浮かび、事を荒立てたくない両親に変わり、初めてのことでマナーを知らない風に、「亡くなった人の子どもにも、長男からお返しってするの?」と聞くと、「当たり前」と言われました。いざこざは嫌なので、両親もお返しはすると言って話は終わったのですが、一連の流れにいろいろモヤモヤしました。 普通やマナーが分からずモヤっとしたので、皆さんの意見を聞きたいです!

補足

重要なことは全て兄夫婦任せ。父も母も長男夫婦として、それに対して文句がある訳ではありません。ただ、大事な話を聞いて相談したり決めたり、動いたりしてないのに、口だけ出してくることにモヤモヤするのです。 祖父の入院や葬儀の手配、これからの手続き等は全て兄夫婦や私たち兄弟が動いてやります。私ができることと言っても、手続きは分からないので、今まで祖父と過ごした思い出の写真や動画をまとめたりアルバムにしたりして、メモリアルコーナー?の準備をしました。 やってあげた…のではなく、やりたかった…祖父への想いで勝手に動いていることなので、してやったのに!とかそういう気持ちではないです。その口出し等の一連の流れにモヤっと感じ吐き出させてもらいました!

葬儀 | 家族関係の悩み39閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

回答(1件)

葬儀などは地域性が強いですが、随分と変わって来ている所が多いと思います。 現在なら多分妹さんの言い分の方が多数だと思います。 また席次などは前もって決められているのが普通です。葬儀社さんとの話し合いが少し少なかったのかなと言う感じです。 お返しについては、ややこしいですね。 妹さんが立て替えているのが、人の名前を借りて出しているのか‥ 多分後で請求されるのでは無いかと思いますが、出来れば香典持って帰ってご自分で処理して欲しいですね。 前もってご兄弟や祖父母さんでお話し合いなど有ればよかったですね。 現在では血縁を重視する所が多いと思います。 なので協力できる所は協力しないとね、と思います。良いとこ取りは??と思います。 地域では葬儀社さんもあまり口を出せない感じなんですかね。 平成初期の祖父母(かなりの過疎地域)がそんな感じでした。 ご近所さんの助けが無ければ成立しない様なところです。だから何もかも筒抜けですのでお知らせすることは無いです。すぐに皆さん集まります。 今は市街地の葬儀社を利用して楽だと言っていました。 色々と勉強になりましたね。次はある程度の心づもりで。 同じ様な事で兄弟が没交渉になったと言う例は沢山あります。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう