回答受付終了まであと7日
長文なのですが、 みなさんの意見をお聞かせください。 旦那 ・自分の身内全員に会わせようとしてくる ・身内の毎月ある定期的なご飯会に誘ってくる ・身内の旅行に誘ってくる (泊まる場合は大部屋1部屋で雑魚寝) ・身内家族の誕生日会に誘ってくる (両親・3兄妹・祖父母・従兄弟・従兄弟親) ・実家まで車で10-15分 ・身内はみんな近距離 私 ・旦那が会ったことあるのは私の両親のみ ・誕生月はおめでとう伝えといてと伝言のみ ・身内に会って欲しいと言うと日程が..と言う ・実家まで車で30分 ・身内は県外(母方の祖父母は車で30分) 不公平すぎる。 昨日、従兄弟のお父さんに結婚挨拶に来いって 言われたから今週末に行くって言われたけど。 それを言うなら 私の祖父母(車で30分)に会うほうが先じゃない? それに私は今妊娠中(後期)だし、、 私の祖父母(どちらも)は挨拶は 出産して落ち着いてからでいいよ って言ってくれてる。 育った環境というか、性格というか、、 家庭によって違うんだなぁ。 もちろん私の身内にも同じくらいの対応を してくれるなら分かる。 でも 偏りすぎじゃないか、、? 自分の身内だけじゃなくて 私の身内も大切にしてほしい。 と、私は思うんですけど みなさんはどう思われますか? 子どもは12月出産で、恐らくこのままだと 年末年始の挨拶や2月の義両親の誕生日会に 誘われると思います。 また、毎月あるご飯会にも誘われると思います。 子どもも生後2ヶ月ですし、母乳の予定で、 私自身も初産で体力等、キツいと思うので 何がなんでも(嫌われる覚悟で)断ろうと思います。
家族関係の悩み・105閲覧