回答受付が終了しました
回答(36件)
当たり前だけど援助するかは個人の自由です。 だから金額もしかり。 1000万援助するのは自由だけど、相手方両親にも同じ額要求するってどんな神経してるの。 それでも平等に拘りたいなら、あなたの両親が100万にしたらいいんじゃないの。 そして結婚したら近距に引っ越してくる両親…その感覚を有り難がる独立心の欠片もない娘…いやいや怖すぎます。新郎逃げて〜って全力で破談を応援する案件だし。32歳でこれはないわ… 流石に釣り質問ですよね?
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
貴方の親からの援助を控えれば両家平等になりますよ。 すみません、彼親と彼のやり方の方がまっとうに聞こえます。 子どもの結婚にお祝い金100万出せるなら上等です。 むしろ、1000万の援助をして、引っ越ししてまで近居にする貴方のご両親の方が子離れ出来てないっぽくてちょっと怖い・・・すごく干渉してきそう。 悪いけど私が彼の友達なら「その結婚大丈夫なの?」っていうと思います。
その発想はなかったなあ。 援助なんて、勝手にするもので、両家で同額にしなければならないルールは聞いたことない。 結婚式費用は折半とか、6:4とか、出席者割合で分けるとかは聞くけど。 いろいろな考え方をする人がいる、と勉強になりました。