回答(1件)
大きい段数から順に潰していけばいいです 1)最初が「3段」 残りは3段となります ①次も3段(3-3)で終わり ②次は2段(3-2)⇒残りは1段なので1段登るしかない(3-2-1) ③次は1段(3-1)⇒残りは2段なので(3-1-2)(3-1-1-1) こうやって潰していきます 残りも同様に(細かいコメントは省きます) 2)最初が「2段」 ①(2-3-1) ②(2-2-2) (2-2-1-1) ③(2-1-3) (2-1-2-1) (2-1-1-2)(2-1-1-1-1) 3)最初が「1段」 ①(1-3-2) ②(1-3-1-1) ③(1-2-3) (1-2-2-1) (1-2-1-2)(1-2-1-1ー1) ④(1-1-3-1)(1-1-2-2)(1-1-2-1-1) (1-1-1-3)(1-1-1-2-1)(1-1-1-1-2) (1-1-1-1-1-1) より数学的に解く方法はいくらでもありますが、小学生がしらみつぶしにやるのならこの方法がいいかもしれません そしてこの方法って肉体労働だから将来的な学習における応用が利かないと思われるかもしれませんが、この抽出手順は身につけておくと必ず役に立ちます
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう