回答受付終了まであと7日

中1、次女と喧嘩。 反抗期、真っ只中。 言う事を聞かない、なんでそこまでママに言われやなあかんの?と。 片付けるとか、忘れ物ないか確認する。とか、人にきつい事言わない。とか、人の気持ち考えて行動するとか、スマホでの動画に時間制限かけてます。 親として当たり前に言う事だと思うのですが、 できてないから、しぶとくガミガミ言うという状態ですが、信用されてない、だからママのとこも信用できやんから、素直に聞けないと次女いいます。 皆さん、心が離れていってる娘にどう接していますか? 情けない親で、今後どう接していいかわかりません。 キツイ顔、口調でその場のノリで酷い事をいいます。 すぐに悪いことを言ってしまったという顔をしています。 調子乗りですが実はヘタレです。 落ち着いて話すると、それでいいと決めた事でも、また別の日にはそんな事いってない。とその場その場、都合のいいように思った事を言ってきます。 次女の希望はスマホ制限解除です。 インスタ、TikTokだけは2時間の制限、あとは無制限です。 私も大人気ないのはわかってますが その都度言われた事を真にうけてしまい心の中はオドオドしてしまい、親はどっしりしてないと。と思いますが毎度できていませんし性格的に難しいみたいです。 私はまず、一つずつとするとすれば、次女の関わりどうすれば良いでしょうか?

回答(3件)

中1って難しい年齢ですよね。 私の妻と娘もそうでした。 お互い性格を知っているので、相手が傷つく言葉を選んで攻撃するんですよね。 だから、お互いにボロボロになるんです。 さて、その経験から提案をしたいと思います。 まず、お子さんを子供扱いするのはやめましょう。 ある意味では大人、として向き合うんです。 そして、それをお子さんにも伝えてください。 その上で、ルールについては厳格に厳しく伝えてください。 誰がどうではない。 家のルールは家のルール、だと。 ただ、それについては合理性を持たせてください。 なぜそれが駄目なのか、をちゃんと理屈で説明をさせることです。 それを踏まえて約束をするんです。 希望に対して、それをフルに認めることはしない。 必ず何かを約束するんですよ。 それを満たせばある範囲までを許す。 そういうことをちゃんと向き合ってやるんです。 大人と大人の約束としてね。 お子さんから、信頼が無い、って言われたんでしょ。 だったら信頼してあげればいい。 でもね、それには義務がつきものです。 家にいる以上、親が責任者ですからね。 ある程度の管理は当然です。 それをしないのは責任放棄なんです。 そういうこともきちんと伝えてください。 その上で、大人、として扱う、と。 だからこそ、駄目なものは駄目だ、と判断すると。 全てを自由にするのは、社会人になって自分で稼ぐようになってから、だと。 それまでは、家のルールには従ってもらう、と。 でもそのルールは一生に作っていくもので、一方的に意見も聞かずに強制するものではない。 ただ、意見の一致をしないものは、親の意見に従ってもらう、と。 そういうことをちゃんと伝えて理解させるしかありません。 子供の理論武装に負けずに自分も理論武装するしかないんです。 でも、一方的な管理ではなく、まず話し合って合理的に決める。 約束をする。 それを満たせば、また自由が増え、それを満たさなければ管理が増える。 それを明確にやっていってください。 普通の社会生活のルールです。 でもそこに、親子、という視点を持ち込むから双方駄目なんですよ。 そんな感じでまずはやっていってもらえれば、と思います。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

構い過ぎは当然嫌がられますよ。 親の期待が重過ぎてるのかもしれませんよ。 片付けるとか忘れ物とか頻繁に言われると嫌になるかも。 家庭はくつろぐ場であるべきが基本でしょうから。 心が離れていくと感じるのは自分が娘に執着してるからかなーと思うのですが。 娘さんは親離れしようとしてるのでは? 質問者さんも子離れしていく時期なのかもしれません。 自分で考えてやる過程があって自分でやるようになる。 その成長を見届けるのも親の役割かと思います。 見ようと思えば中学生なんて皆ほぼヘタレに見えて当然かと。笑 ママはなめられて当たり前です。 それは細々と口うるさいから。 当然だと思います。 でも仲悪くなると言う事は構い過ぎかもと思います。 イザって時にきちんと対処できればそれでいいと思いますよ。 頑張り屋な良きお母様なんでしょうね(^o^)

反抗期の娘に悩んでいるお母さん皆んなに見てほしい動画があります https://youtu.be/jxblb8UpcAM?si=t0-GWYalkbpdlslx 娘にひるんではいけません お母さんは堂々としていてください^_^

娘の発言を真正面から受け取るとものすごく腹も立つし憎たらしくなるけど、「ホルモンが喋ってるのね」「言わされてるのね」「乗っ取られて大変ですね」と思うことで逆に愛おしくなる と、動画内で野々村友紀子さんが仰っています。真正面から受け取らない、娘は今ホルモンに乗っ取られているんだ、という考え方、なるほどなと思いました。