« 「ローマ人の物語」を10倍楽しく読む方法:「ジュリアス・シーザー」が『ユリウス・カエサル』でない理由 | トップページ | 最後の喫煙者 »

「ローマ人の物語」の読みどころ【まとめ】

 おもしろければ、それでいい、という姿勢で読んでいる。これを教養書や歴史書として読む奴の気が知れん(→いわゆる団塊社長)。お題にもあるとおり、これは「物語」として読むのが正解。

 例えば、「たら」「れば」の乱発、見てきたような断定口調、その一方で「…と思う」で終わる文章、妄想爛漫、カエサル萌え… 好き放題に書いてる ── それでも威を借るために歴史書からも引用頻々… 史家をチクりチクりと批判しながら。

 つまり、往年の名著「男たちへ」で培ったシニカルな目線は、ローマという増幅装置を使って現代へ放射しているんだな ── それが団塊世代には心地よいらしい。ダンナや息子が激しく気の毒に思えるが、日本最高齢の腐女子として、がんばってくださいと、つい応援したくなる。

 したがって、楽しめる読み方は、ツッコミを入れながら、塩婆がバッサリ斬った史実や書籍を拾いながらが良い。

   「塩婆が言ってることはホントーか?」
   「どこから妄想で、どこまで史実なのかね」
   「ちょっwwww、おまっwww、見たんかい!

 だから、肩ヒジ張って読む必要なし。好きなトコから始めて、ヤになったら止めればいい。それが、ハードカバーで15巻という大著とつきあう最適解。お婆ちゃんなんだから、集中力が尽きてつまらねぇ巻もあれば、ノリノリ(死語)で飛ばしてて、読んでるこっちも夢中にさせられるような章もある。このエントリでは、面白いところを集中的にオススメするから、ソコだけを愉しめばいい。例えば出だし、とりあえず第1巻から読み始めると、ちっとも面白くないので要注意!初読なら「ハンニバル戦記」のある文庫本第3巻から読むべし!(文句なしに面白い徹夜本だおー)

 そんなつもりで、各巻の「読みどころ」をだらだら書いてきたが、書き手の自分でも何をどこまで書いたのか分からなくなってきたので、まとめる。「誠天調書」がスゴく参考になった[参考]、ありがとうございます、lqlobさん。

■「読みどころ」シリーズ:各巻の面白いところをご紹介

■「10倍楽しく読む方法」シリーズ:「ローマ人の物語」だけではもったいない

■おまけ

以降、このエントリを目次がわりにリンクを追加していこうかと。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

« 「ローマ人の物語」を10倍楽しく読む方法:「ジュリアス・シーザー」が『ユリウス・カエサル』でない理由 | トップページ | 最後の喫煙者 »

コメント

> お婆ちゃんなんだから

うーん、40歳から毎年一冊ずつ上梓してるんですよね。
お婆ちゃん、すか。

投稿: nobody | 2006.12.14 09:23

>> nobody さん

ああ、確かにそうですね、うかつでした

投稿: Dain | 2006.12.15 22:49

>文句なしに面白い徹夜本だおー

あなたも萌え。
だだっこが変なチャチャを入れているようで、まとまりがなくもの凄く読みづらい上に趣旨が把握できない。

投稿: 通りすがり | 2008.05.12 01:49

>>通りすがりさん

あはは、ということはその「まとまりがなくもの凄く読みづらい」文章を、「趣旨が把握できない」と判断されるまで読んでいただいたのですね。

ありがとうございますw

投稿: Dain | 2008.05.13 00:22

>読んでいただいたのですね。

悪いけど読んでないよ。
ざっと眺めただけ。

投稿: 通りすがりさん | 2009.09.05 01:28

記事と全く関係ないコメントで恐縮なのですが、一年四ヶ月経過しても律儀にコメント返ししていらっしゃる、通りすがりさんに萌えw

投稿: 普段はROM専 | 2009.09.29 16:32

もうローマ人の物語の書評はしないんですか?
11~15巻も面白いですよ

投稿: えぼし | 2010.08.23 08:41

>>えぼしさん

コメントありがとうございます。
ほんとうですか!? (基本的に)いいところをオススメする趣旨でこのblogを運営しています。そのため、巻を追うごとに残念な気持ちになっています。このシリーズは「ハンニバル」「カエサル」が白眉で、あとは下り坂のように見えます(わたしが間違っていたら、ごめんなさい&嬉しいです)。
キリスト教との確執のあたりは期待でき……る?

投稿: Dain | 2010.08.24 07:01

11-15巻はハンニバル、カエサルの血湧き肉躍る面白さは
ないけれど、ローマ衰退と分裂のプロセスはなかなか面白いですよ。(ディオクレティアヌス~ユリアヌス、スティリコなど)
塩野センセイの独特な考察もインフレとデフレを完全に間違えてたりと楽しめます。

http://www.geocities.jp/marsall_ao/study/study200901-06.html

投稿: えぼし | 2010.09.02 12:31

>>えぼしさん

煽っていただき、嬉しいです。ローマの衰亡そのもは、確かに面白そうです。塩野節の香ばしさも楽しみながら読みますね。
インフレ/デフレの件ですが、リンク先を読むかぎり、塩野氏の間違い(?)は一箇所かと。本来デフレは持続的な物価の下落ですが、塩野氏は、景気後退を伴う物価の下落、ひいては景気後退だと捉えているようです。この部分の間違いに目をつぶると、後の論に筋が通ります(景気後退+インフレ=スタグフレーション)。ここは生暖かく見守ってさしあげましょう。

投稿: Dain | 2010.09.03 22:44

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ローマ人の物語」の読みどころ【まとめ】:

» ここは酷いcdr4_2k.sysですね [障害報告@webry]
クラッシュの件でいろいろ試行錯誤 青画面のエラーメッセージのファイル名でググった [続きを読む]

受信: 2006.12.23 21:29

» 塩野七生「ローマ人の物語VII」を読みました [東京都港区で]
過去エントリー年末年始はローマ人の物語を読んで過ごしますにも書いた通り、15巻完... [続きを読む]

受信: 2007.01.10 22:35

» 「ローマ人の物語〜ローマは一日にして成らず」塩野七生 [まめっちの本棚]
塩野 七生 ローマ人の物語 (1) ― ローマは一日にして成らず(上) 新潮文庫 塩野 七生 ローマ人の物語 (2) ― ローマは一日にして成らず(下) 新潮文庫 以前紹介した 「東大教師が新入生にすすめる100冊」にも入っている 作品です。 楽しみにして... [続きを読む]

受信: 2007.08.24 09:21

« 「ローマ人の物語」を10倍楽しく読む方法:「ジュリアス・シーザー」が『ユリウス・カエサル』でない理由 | トップページ | 最後の喫煙者 »