はてなキーワード: ザリガニとは
嫌いだな〜と思いながら素通りしてる。でもやっぱモヤモヤする。
たしかにいわゆる上級者向けのペット(この言い方も嫌いだが)はいる。温度管理が難しいとか、野生みがあるので人間が怪我しやすいとか、餌代がとにかくかかるとか、病気になりやすいとか、運動量が半端じゃないとか、鳴き声が尋常じゃないとか、求められる飼育スペースがめちゃくちゃ広いとか、飼育方法があまりよくわかってないとか諸々。
カブトムシとかザリガニとかアカミミガメとかハムスターとかセキセイインコとかはそりゃそいつらに比べたら簡単だろうよ。
生きてんだよ。世話を怠ったら長生きは出来ないし当然あっという間に死ぬんだよ。死なせておいて泣きながら庭とか公園に埋めるな。ひと夏の思い出にしようとするな。
飼う前にちゃんと情報を集めろ。飼育本があるなら買え。ネットの情報ばかり鵜呑みにするな。軽率に増やすな。机の中で飼うな。気軽に逃すな。気軽に捨てるな。
ほんとに。まじで。
近くの用水路の近くで小学生たちが遊んでた。みてたらザリガニを釣って大量に踏み潰して殺してた。びっくりして「なんでそんなことするの?」って聞いたら外来生物だから殺すらしい。ミドリガメも外来生物だから道路に投げて車に轢かせて殺してる。先生に教えてもらったらしいし、先生は池の水ぜんぶ抜くというテレビ番組で知ったらしい。
なんだそれは。ブラックバスだって外来生物だけどもう100年日本にいるんだよ。認めてあげてもよくね?じゃあおっさんたちが大事にしてるコイも元をたどれば中国や中央アジアの外来生物だぞ?外来生物を駆除して「良いことした」って雰囲気にする空気なにこれ?まじでまじでまじでまじでまじでまじでまじで今どきの小学生たち、外来生物殺しまくってるよ?これが作りたかった世界であってる?????
ミドリガメを道路に投げて殺して、ザリガニを踏み潰した小学生が大人になった世界ってどんなのだろうね。外来生物だからって全部殺せばいいと思うなよクソが。
とまで言われているかどうかは知らないが
彼らは勝手に連れてこられただけで、
彼らは彼らなりに一生懸命に生きているだけだ。
それを「悪」断定されるのは少しだけ可愛そうな気がする。
しかし、これだけアメリカザリガニ=「悪」という図式が出来上がると最早手の施しようがないかもしれない。
となると抜本的な解決策には程遠いが
とりあえず名前を新しくしてイチから出直すというのが一つの手段としてあり得るのではないだろうか?
筆者のイチオシ
かなりカッコいいでしょ?
それでいて近所のラーメン屋の名前のような親しみやすさもある。
来た!!!!!
なんだこれ!?