トラックバック
『 自転車保険加入義務化 』 が続々と!!
- 2017-10-12(18:45) /
- 損害保険
名古屋市では、平成29年10月1日から市内で自転車を利用する人を対象に
「自転車損害賠償保険」等への加入を義務化する条例が施行されました。
下図をご覧ください。続々と義務化や努力義務化が各自治体で進んでおります。
名古屋市の場合、違反しても罰則は設けられていないようですが、
注意点としましては名古屋市民に限らず、名古屋市外から、通学・通勤などで
市内に入る場合も対象となることです。(所有世帯が対象)
※ 条例内容等は各自治体により微妙に内容が異なりますので、必ずご確認ください!!
” 自転車保険 ” と一口にいっても、その種類はさまざまですが、
その内容は、① 他人に与えた損害を賠償するための補償
② 自分のケガ・死亡の場合の備え
に分かれます。
加入義務化されたのは、① 他人に与えた損害を賠償するための保険(賠償責任保険)だけです。
② 自分のケガ・死亡の場合の備えについては任意となります。
保険をかけるには、2つの方法があって、
〇 自転車にかける方法 〇 人(自転車利用者)にかける方法
とがあります。
〈例〉 ・ TSマーク付帯保険(自転車にかける)
・ 個人賠償責任保険(人にかける)
自動車保険、火災保険、傷害保険などに付帯して自転車事故を補償できるもの
クレジットカード会員が加入できる保険で自転車事故を補償できるもの など
・ 共済保険(人にかける)
全労済、JA(農協)共済、コープ共済、都道府県民共済
・ 団体保険(人にかける)
会社等の団体保険、PTAの保険 など
義務化された賠償責任保険については、すでに加入している場合が多くあります。
それは、自動車保険、火災保険、傷害保険などに特約で
「個人賠償責任特約」や「日常生活賠償責任特約」という名称等で
付帯されていることが多いからです。
一般的に賠償責任保険では、補償の対象者を
① 本人 ② 配偶者 ③ 本人または配偶者の同居の親族
④ 別居の未婚の子
※ 親族とは、6親等以内の血族と3親等以内の姻族
としておりますので、一家でひとつ加入されてみえれば大丈夫です。
(重複加入されてみえないかをチェックしましょう)
ただし、この特約だけでは任意である自分のケガ・死亡の場合の備えにはなりません。
最後に、いくら条例では罰則が無いとはいえ、無保険でいいとは思えません。
もしも、高額賠償なんてことになったら、人生が変わってしまいます。
上記内容を踏まえてご加入をご検討ください!!
お勧めは、自動車保険に特約で賠償責任保険を付帯することです。
自分への補償はありませんが、年間約2,000円程度で自転車事故だけに限らず、
他人や他人の物への高額賠償に家族全員が対応出来るからです。参考まで。
「自転車損害賠償保険」等への加入を義務化する条例が施行されました。
下図をご覧ください。続々と義務化や努力義務化が各自治体で進んでおります。
名古屋市の場合、違反しても罰則は設けられていないようですが、
注意点としましては名古屋市民に限らず、名古屋市外から、通学・通勤などで
市内に入る場合も対象となることです。(所有世帯が対象)
※ 条例内容等は各自治体により微妙に内容が異なりますので、必ずご確認ください!!
” 自転車保険 ” と一口にいっても、その種類はさまざまですが、
その内容は、① 他人に与えた損害を賠償するための補償
② 自分のケガ・死亡の場合の備え
に分かれます。
加入義務化されたのは、① 他人に与えた損害を賠償するための保険(賠償責任保険)だけです。
② 自分のケガ・死亡の場合の備えについては任意となります。
保険をかけるには、2つの方法があって、
〇 自転車にかける方法 〇 人(自転車利用者)にかける方法
とがあります。
〈例〉 ・ TSマーク付帯保険(自転車にかける)
・ 個人賠償責任保険(人にかける)
自動車保険、火災保険、傷害保険などに付帯して自転車事故を補償できるもの
クレジットカード会員が加入できる保険で自転車事故を補償できるもの など
・ 共済保険(人にかける)
全労済、JA(農協)共済、コープ共済、都道府県民共済
・ 団体保険(人にかける)
会社等の団体保険、PTAの保険 など
義務化された賠償責任保険については、すでに加入している場合が多くあります。
それは、自動車保険、火災保険、傷害保険などに特約で
「個人賠償責任特約」や「日常生活賠償責任特約」という名称等で
付帯されていることが多いからです。
一般的に賠償責任保険では、補償の対象者を
① 本人 ② 配偶者 ③ 本人または配偶者の同居の親族
④ 別居の未婚の子
※ 親族とは、6親等以内の血族と3親等以内の姻族
としておりますので、一家でひとつ加入されてみえれば大丈夫です。
(重複加入されてみえないかをチェックしましょう)
ただし、この特約だけでは任意である自分のケガ・死亡の場合の備えにはなりません。
最後に、いくら条例では罰則が無いとはいえ、無保険でいいとは思えません。
もしも、高額賠償なんてことになったら、人生が変わってしまいます。
上記内容を踏まえてご加入をご検討ください!!
お勧めは、自動車保険に特約で賠償責任保険を付帯することです。
自分への補償はありませんが、年間約2,000円程度で自転車事故だけに限らず、
他人や他人の物への高額賠償に家族全員が対応出来るからです。参考まで。
- 関連記事
-
- アパート・マンションオーナー様考慮の余地あり!!「孤独死保険」とは? (2018/03/05)
- ペット保険の基礎知識 (2017/11/27)
- 『 自転車保険加入義務化 』 が続々と!! (2017/10/12)
- 「痴漢冤罪保険」ってどんなもの!? (2017/06/14)
- かかった医療費実費を保障する医療保険は内容がいいのか? (2017/03/29)
コメントの投稿