fc2ブログ

ももちゃんの花結び・・・

巡る季節の花の写真を撮っては 癒され、和まされ、幸せな気持ちになっています

ヨウコウザクラとニシオジロビタキ


ヨウコウザクラニシオジロビタキが絡んでくれました   2024年3月30日撮影
rヨウコウ桜とニシオジロビタキDSC00584



雨が続いて寒かった日も終わり、ぽかぽか陽気になり
の花もいっきに咲き始めました。
このヨウコウザクラ
旅立ちの時が近づいているニシオジロビタキですが、
の花と絡んでくれて嬉しい!

rヨウコウ桜とニシオジロビタキDSC00577




大阪城は海外からの観光客やビニールシートを敷いての花見客で賑わっていました。
中には結婚式の前撮りの写真をを絡めて撮られているカップル

ヨウコウ桜花嫁衣装DSC00483




ニシオジロビタキがよくとまるヨウコウザクラは満開で
観光客が次から次へと記念写真を撮られているので、
なかなかニシオジロビタキは来てくれません(;´Д`)
桜の木の近くの茂みに入って隠れていることが多かったです。

rニシオジロビタキDSC00644




少し離れた所の高い木にとまったり飛び回るニシオジロビタキ
ここには夏鳥のオオルリも到着しているようです。

(私は見つけることが出来ませんでしたが(^^ゞ)
rニシオジロビタキDSC00613



ヨウコウザクラにはメジロや蝶も蜜を吸いに来ていました
rヨウコウ桜と蝶DSC00601




この陽気で咲き始めている桜も咲いてくれ春が楽しみです(*^-^*)
ソメイヨシノDSC00485




木によってですが、ソメイヨシノは膨らんだ蕾が多いですが
まだほんの少しだけの開花でした。
  
rお城とソメイヨシノDSC00604



今夜から鳥取の方へ桜を求めて出かけます。
どうか、いいお天気で桜が咲いてくれていますようにと願います。





テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2024/03/30(土) 18:11:35|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

長居公園植物園の野鳥


知り合いの卒業制作を見に行く途中で久しぶりに長居公園植物園 2024年2月24日撮影

カワセミはこの池と少し離れた所の池にも居ました。

背景に水仙の花が咲いているのですが、上手く絡ませることが出来ず(;´Д`)

何度も飛び込んで餌をゲットしましたが、小さな海老が多かったです。
この枝ではない柵から飛び込むことも多く、水浴びをしているシーンも見れました。

今は少し離れた池のカワセミとカップルになっているかも(*^-^*)ですね。
r長居公園植物園DSC08944




アトリのメス 
rアトリDSC08773



アトリのオス
rアトリDSC08958



アトリのオスとメス
rアトリオスメスDSC08989



もっと近づいてくれていたら良かったのですが、
少し離れた場所に居ましたが、同じアングルに入ったので良かったです。

オスのの黒さが濃いですね
rアトリおすめすDSC08963






テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2024/03/26(火) 15:51:23|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

大妻池の河津桜


ミツマタの群生地から近い所に大妻池があり
河津桜がきれいに咲いていました(^o^)

r大妻池河津桜DSC00445




r河津桜DSC00434




でも風が強くて水鏡のなることはなく・・・
早々に切り上げました(^^ゞ

r大妻池河津桜DSC00439


テーマ:ある日の写真 - ジャンル:写真

  1. 2024/03/24(日) 20:42:20|
  2. 三重県(曽爾高原)・(三多気の桜)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

薄墨桜


開花情報を見るとまだ咲き始めだったけれど
もしかしたら一日でたくさん咲くかも!?と思って
美杉町薄墨桜を見に行って来ました。


下の枝の方は咲き始めているけれど全体的にはまだまだでした。
r薄墨桜DSC00378



風が強くて枝が揺れる揺れる!
時折風がやむ時にシャッターを押します

r薄墨桜DSC00430



寒の戻りで気温も低い
この寒さが続けは満開になるまで日にちがかかるかも

r薄墨桜DSC00424



r薄墨桜DSC00401




臨時駐車場は700m程離れた所にあり
ここにはベンチも設置してくれていて、暖かい日なら座って茶畑と桜を眺めて
春を楽しめる!そんな場所でした。

r薄墨桜DSC00432





テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真

  1. 2024/03/22(金) 00:01:01|
  2. 三重県(曽爾高原)・(三多気の桜)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ミツマタ


三重県美杉ミツマタ群生地へ


訪ねた日は寒くて強風で・・・
杉の樹々に囲まれている場所だけど、風で花もゆらゆらと揺れちゃって。


まだ時期が早くて少ししか咲いていませんでした(^^ゞ
しかたなく咲いている花を玉ボケでごまかして
rミツマタDSC00453



シャッタースピードを速くすればよかったのに、それを考えずに撮ってしまい、
ピントが甘くなっちゃいました(^^ゞ
    反省
rミツマタDSC00458



テーマ:花の写真 - ジャンル:写真

  1. 2024/03/20(水) 22:54:55|
  2. 三重県(曽爾高原)・(三多気の桜)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

岩尾の一本杉


岩尾池の一本杉 (滋賀県甲賀市


映画ロケ地になったことで人気が出てきてる場所
木村拓哉さんが主演していた映画
rrM一本杉水鏡DSC08486



雨上がりでモヤが立ち込めます
r岩尾の一本杉DSC08450



段々とひどくなって一本杉が見えなくなります
r岩尾の一本杉DSC08458



モヤが流れていったと思ったら
r岩尾の一本杉DSC08472



またモヤがわき出ってきます。 数回そんな繰り返しでした
r岩尾の一本杉DSC08474



雨上がり青空を期待しましたがダメでした
r岩尾の一本杉DSC08524



水鏡になった一本杉、魅力的な神秘的な一本杉
r岩尾の一本杉DSC08498




横から見た一本杉
r一本杉DSC08531



裏から見た一本杉
r一本杉裏側DSC08533



見上げて
r一本杉幹見上げてDSC08535



幹の根元
r一本杉根元DSC08538



対岸
r一本杉対岸DSC08542




テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真

  1. 2024/03/19(火) 23:12:46|
  2. 滋賀県
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

座禅草(滋賀県高島市)

掲載が遅れています(^^ゞ


滋賀県高島市座禅草群生地

座禅草が自ら雪を割って顔を出している姿が見たくて
数回この群生地に足を運んでいるのですが、
未だにタイミングが合わずにその姿を見ることが出来ずにいます(^-^;

r座禅草DSC05270



初めて座禅草と言う植物を見た時は、
僧侶が座禅をしている姿に似ているとの説明になるほど!とおもったことを思い出します~

r座禅草DSC05276



こっちを向いてくれている花が少なくて・・・
見られるのが恥ずかしくて背中を向けているのかな?と思ってしまいますね

r座禅草DSC05256



この群生地をずっと保存していって欲しい!
いつか雪の中から花を出している座禅草が見れることを願う私です

r座禅草DSC05255



テーマ:ある日の写真 - ジャンル:写真

  1. 2024/03/17(日) 22:18:49|
  2. 山野草
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

奈良公園の鹿

奈良公園の鹿     2024年2月17日撮影

掲載が遅れています(^^ゞ

浅茅ヶ原園地(あさじがはらえんち)の梅の花鹿たち
r奈良鹿DSC08280



慣れているカメラマン?地元の人?は、鹿せんべいではなくてドングリをまいていました(^^ゞ
梅の花を見に来られている人も居て、その人達が写り込まないように。
鹿がドングリを食べに集まってきて、絵にならず(;´Д`)
タイミングが必要ですね。

r奈良鹿DSC08299



この撮影後、待ち合わせをしていた知人たちと近鉄奈良駅前で合流して
早めの昼食をとり、トボトボ(?)歩いて飛火野へ。
この日は5月のような気温になり、冬装束をしていた私はタケノコのように
一枚脱ぎ、二枚脱ぎと・・・
リュックに入りきらないほど脱いじゃいました(^^ゞ


飛火野に着きました
r奈良鹿飛び火野DSC08322




飛火野で風景写真の構図などを教えてもらいシャッターを押します(^o^)
奈良鹿飛び火野DSC08323



r奈良鹿飛び火野DSC08333



春日大社の参道で灯篭の所から顔を出している鹿
r奈良鹿春日大社DSC08344



この日の奈良公園・春日大社には多くの海外からの観光客が。
暑く感じる気温、半袖に半ズボンの外国の人も多かったです。


暑さにバテてしまったこの日の私でした(^-^;

鹿も毛の生え変わる時期なのか?
身体はキレイな毛並みではなかったです。
でも、顔はきれいでした(^-^)

r奈良鹿春日大社DSC08352







テーマ:ある日の写真 - ジャンル:写真

  1. 2024/03/16(土) 23:39:53|
  2. 春 桜 梅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

河津桜の蜜を吸いに来るメジロ


鶴見緑地公園河津桜に多くのメジロが蜜を吸いに来てました  3月3日撮影
r河津桜メジロDSC09452



多くの人が桜とメジロを撮っています。
メジロはあまり人を気にする様子もなく次から次へと飛びまわり
美味しいだろう蜜を吸っています。
多くのメジロで、どの子を撮ろうか?と迷います(^^ゞ
背景がピンクになる所を狙っていましたが上手くその枝にはとまってくれず、
緑の背景の河津桜メジロになりました(^^ゞ

r河津桜メジロDSC09524

おかめ桜もキレイに咲いていて多くもメジロが蜜を求めて花に。
パソコンに写真を取り込んだと思っていたのに、取り込んでなくて(;゚Д゚)
それなのにSDカードをフォーマットしてしまった(~_~;)




テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2024/03/13(水) 23:27:25|
  2. 花と絡んで
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

カワセミのペア 別のシーン


カワセミのペアが居ます
rカワセミ1DSC09875



オスが小魚を捕ってきました!
rカワセミ1DSC09895



求愛の為に小魚をくれると思っていたメスですが・・・
餌渡しをしてくれそうにないので、催促してるようです

rカワセミ1DSC09898



どうしてエサをくれないの!?
私とカップルになりたいと思っているんでしょ!!
もうぉー 
私にだってプライドがあるわ!

rカワセミ1DSC09899



そんなに焦らす彼方のこと好きにならないわ!!
rカワセミ1DSC09900



私だって上手に狩りが出来るんだから!!
見てらっしゃい!

rカワセミ1DSC09902



小魚をゲットしてきたメスのことを無視するかのようなオスの態度!
rカワセミ1DSC09939



私、今はエサをゲット出来るけれど、抱卵や子育ての時には
旦那さんの協力が必要なのよ。
それが出来ないなら彼方と結婚出来ないわ!

rカワセミ1DSC09951



何度もこんなシーンが繰り返され・・・
rカワセミ1DSC09952



メスオスからの餌渡しをしてもらえることなく
自分で捕った小魚を食べ、、、。
オスは、離れた所へ飛んで行ってしまいました。

rカワセミ1DSC09981


この後、このカワセミのカップル結婚出来たのか?
場所を離れてしまった私には結末はわからないまま。。。


交尾をして次の世代へと繋いでいって欲しい!!と願う私でした。



テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2024/03/11(月) 20:14:12|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

写真展のお知らせ


ギャラリー白鳥

大阪市平野区喜連2丁目5番51号 2F
開館時間9:00~19:00
無人ですので気軽にお立ち寄りください


バス停 地下鉄喜連瓜破駅前の北側の白鳥ビル2Fです。
(AOKIの隣りのうどん屋「田舎っこ」があるビルです)

インスタ
https://www.instagram.com/hakucho2024/?hl=ja


今回、2回目の展示で、3月30日まで展示しています。
r第二段ギャラリー65737_0


展示する作品を募集しています!
基本無料で使っていただけます。





テーマ:ある日の写真 - ジャンル:写真

  1. 2024/03/10(日) 21:06:05|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

JR配給電車


撮影ポイントの下見に車を走らせていると数名のカメラマン目に入ったので
友がそばに行って話をお聞きすると、ハイキュウを待っていると。
「ハイキュウ?配給?」
何のことかわからず・・・・
返答をして下さった方が、
「この辺りで高くあげて撮ったらイイ!小屋が入るけれどね」と。
「花を入れるのもイイ」などのアドバイスを下さいました。



待っていたハイキュウ が来ました!
r配給列車DSC09125



帰宅してハイキュウを調べてると
配給列車とは鉄道会社内の社用品を運搬するための列車を指す。と。

r配給列車DSC09127



ハイキュウと聞いた時はどんな漢字?と思ったけど。。。
r配給列車DSC09128



配給と言うことがわかり、こんな列車もあるんだ!と、
にわか撮り鉄の私は知ることが出来ました。


親切にしていただいた撮り鉄さん、ありがとうございました(*^-^*)
r配給列車DSC09130




帰りに淀水路河津桜を見に立ち寄りました。
満開の木やまだ蕾がたくさんある木がありました。

r淀河津桜DSC09163



京阪電車が走っているのが見えました。
r淀河津桜京阪列車DSC09191





テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2024/03/10(日) 00:02:07|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カワセミのカップル

カワセミカップルが居ます


右がオスで左はメスです
rカワセミDSC09645



上空に何か気になるモノがあるのかな?
二羽共見上げています

rカップルDSC09654



彼方、そんなにしなくてもキレイなのに!
rカップルDSC09661



メスオスの方へ近づこうとするとしましたが、
オスが逃げちゃました(^^ゞ


メスが積極的過ぎてオスはチョットひいちゃったのかな((+_+))
rカップルDSC09662



でも、オスは戻ってきました(*^。^*)
rカップルDSC09676



メスはかわいいカニ歩きでオスに近づきます(*^-^*)
rカップルDSC09682



メスがさらに近づくとオスはまた逃げちゃいます(;´・ω・)
rカップルDSC09686



カチン!ときたメスは「なんで逃げるのよ!!」と少し怒り気味(笑)
rカップルDSC09734



そんなに積極的に攻め寄られるのは僕、好きじゃないんだ!!
と、逃げちゃいました(^^ゞ

rカップルDSC09735

こんなシーンが他の場所でも見れました。


追いかければ逃げる
押しては引いての恋愛の駆け引き、難しいね(*´▽`*)





テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2024/03/08(金) 18:30:52|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

2024年2月の満月(スノームーン)と飛行機


スノームーン2月満月の別名)に飛行機が入りました(月丼           2024年2月24日

自宅からだと小さ目の飛行機になるので
この日は中央環状線の近くへ行って撮影しました。


雲がお月様の顔をまだらにしてしまい、きれいな顔ではないですが
飛行機ムーンイン!(^o^)

r月丼DSC09010




次に月と絡んだの飛行機満月の上部を通過して(T_T)
r月丼上部DSC09029




雲が流れてお月様の顔がきれいになったのに・・・
通過した飛行機満月の下部をかすめただけ(;´Д`)

r月丼下部DSC09052

飛行機はジャストサイズだけど、きれいな月丼が撮れなくて残念でした。
頑張って私が少し移動すればちょうど真ん中に入ったかも。。。
(後の祭りですね(~_~;) )





テーマ:航空機 - ジャンル:写真

  1. 2024/03/07(木) 00:01:01|
  2. 月と飛行機
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

菜の花と近鉄列車


近鉄大阪線 赤目口駅から三本松駅の間に菜の花畑があります。

菜の花と絡めた近鉄列車を撮影しました     2024年2月19日撮影
r火の鳥DSC08599



r菜の花と近鉄列車火の鳥DSC08607



r菜の花と近鉄列車DSC08563



r菜の花と近鉄列車DSC08571



r菜の花と近鉄列車DSC08639



r菜の花と近鉄列車DSC08652



r菜の花と近鉄列車DSC08587










テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2024/03/06(水) 00:01:00|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

三日月とハルカス(玉祖神社前道路より)

東石切で夕日を撮って、月の入りまでは時間があるので
移動途中で夕飯(ラーメン屋さんに入りました(^-^)



玉祖神社前の道路から
三日月ハルカスとわかりにくいけど右端に通天閣が写っています。

r三日月ハルカスDSC08186



今 月がここにあるから多分ハルカスに乗ってくれるだろう!と
期待大!!です

rm三日月ハルカスDSC08199




でも沈むにつれてかすみがかかっているのか
三日月が薄くなってきました(;´Д`)

rr三日月ハルカスDSC08204




薄く薄くなっていく三日月 あとちょっとは見えていて!!と願います
rmm三日月ハルカスDSC08216



なんとか見えてハルカスの上に乗っかりました(^o^)!
rm三日月ハルカスDSC08222




この状態の時には肉眼では月を見ることが出来ませんでしたが
カメラではうっすらと三日月が写っていました。

rmm三日月DSC08223



テーマ:夜景・夕景 - ジャンル:写真

  1. 2024/03/05(火) 00:01:20|
  2. 月 夜空
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ハルカスの真上に乗った夕日


前日に引き続き同じ公園でハルカスに絡む夕日の撮影をしました  2024年2月13日

この日はハルカスの真上に夕日が乗りました(^o^)
r朝日真ん中ハルカスDSC08062




伊丹空港から飛び立った飛行機と伊丹空港へ向かう飛行機が見えます
r飛行機二機夕日ハルカスDSC08081




今回は薄雲がいい演出をしてくれました(^o^)
rハルカス夕日DSC08109



夕日は静かにあっという間に沈んで行きます
rハルカス夕日DSC08129



夕日さん、ありがとう!です。
r静かに沈む夕日ハルカスDSC08157




写友が撮影した写真です!
r浜ちゃんのハルカス夕日6P9A8110-1




写友が撮影している場所から横に約5m、前に約2m離れた所から
撮影した、ハルカスの真上に乗った夕日を比べてみました。


夕日やハルカスの大きさが違うのはレンズの違い?
ハルカスの高さだけを合わせて並べてみました。


撮影ポイントはそんなに離れていないのに
ハルカスが夕日の真ん中になった際の夕陽の沈み具合が違う!!


rハルカス真ん中比べ-2



テーマ:夜景・夕景 - ジャンル:写真

  1. 2024/03/04(月) 01:31:36|
  2. 夕日
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

二上山から昇る朝日


大阪と奈良の県境の二上山から昇る朝日    2024年2月13日撮影


朝日雄岳から顔を出しました
r二上山朝日DSC07917



雄岳雌岳の真ん中からより少しずれていましたが、雲も無くキレイな朝日です
r二上山朝日DSC07948



このくらい昇った所でちょうど真ん中になりました。
海には朝日の「光の道」が出来てます

r二上山朝日DSC07964



南港のコスモタワーに朝日が当たって光ってます
r二上山朝日DSC07983



カメラを片付けて車まで帰ろうとして海の方を見ると
な!なんとイルカが泳いでいます(^o^)

急いでカメラを出して撮りましたがその時は随分と離れた所になっちゃってました
r二上山朝日DSC08021



野生のイルカを見たのは初めて!!
築港イルカが居るだなんて・・・驚きました


イルカたちは沖へ沖へと泳いで行きました
r二上山朝日イルカDSC08027


テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真

  1. 2024/03/03(日) 00:01:00|
  2. 朝焼け 朝日
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

東大阪夜景


ハルカスと絡む夕日を撮った後、夜景を撮ります

大阪メトロの電車が駅に近づいて来ていましたが
シャッターが途中で切れてしまい
駅のところまで光跡が伸びていない写真になりました('Д')

r東大阪夜景DSC07886




二日月東大阪夜景
r東大阪夜景DSC07899




テーマ:夜景・夕景 - ジャンル:写真

  1. 2024/03/02(土) 01:50:11|
  2. 夜景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ももちゃん7

Author:ももちゃん7
写真を始めたばかり・・・
カメラを持って出かけ、
季節を感じ 
心なごみ 
幸せを感じ・・・
自己満足にひたっている私です

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

山野草 (41)
野鳥 (567)
花と絡んで (62)
京都 (77)
神社仏閣 (14)
お祭り (5)
京都の秋・紅葉・コスモス・フジバカマ (17)
京都の春・桜・ツツジ (26)
京都の夏・川床・ききょうの花 (4)
京都の冬・花灯路 (5)
日本の里 (3)
北山友禅菊 (1)
大阪 (139)
街・夜景・イルミ・夕日 (38)
伊丹空港 (3)
大阪城公園 (11)
くろんど園地 (3)
造幣局桜の通り抜け (3)
久宝寺緑地 (11)
花の文化園 (5)
長居植物園 (13)
万博公園 (4)
リサイクル環境公園 (3)
服部緑地公園 (3)
鶴見緑地公園 (5)
中之島公園 (2)
城北公園 (1)
桜の花 (4)
枚岡梅林 (2)
樹氷 金剛山 (1)
寺社・シュウカイドウの花・ジャカランダの花 (7)
お祭り だんじり (7)
春 (7)
グルメ (3)
和歌山県 (62)
桃山町(桃源郷) (15)
世界遺産・海岸・海 (8)
風物詩 (3)
ひまわりと列車 (2)
紀ノ川 (3)
花 (17)
棚田 (1)
祭り (1)
和歌山城・寺 (2)
有田市 (1)
奈良 (121)
春 桜 梅 (48)
夏 (22)
秋 (43)
冬・若草山山焼き (8)
茨城県 (35)
東海村 (1)
水戸エリア (6)
偕楽園 (3)
千波湖 (8)
奥久慈エリア (1)
つくばエリア (3)
北茨城・日立エリア (3)
大洗・ひたちなかエリア (5)
鹿嶋・潮来エリア (2)
ひたち海浜公園 (2)
空港 (1)
栃木県・那須高原・温泉・白鳥など (34)
日光 (11)
小田代ヶ原 (1)
奥日光 (8)
福島県 (9)
南会津 (2)
会津若松 (2)
裏磐梯 (3)
神戸・兵庫(花・紅葉・高原・空港・グルメなど) (57)
ブルーインパルス (1)
淡路島 (7)
兵庫県豊岡市 (3)
六甲高山植物園 (13)
兵庫県朝来市 (3)
神戸花鳥園 (5)
三重県(曽爾高原)・(三多気の桜) (18)
伊勢 (4)
旅行 (5)
赤目四十八滝 (2)
滋賀県 (31)
蒸気機関車 (3)
鳥取・広島・山口 (6)
安芸の宮島 (4)
鳥取 (11)
岡山県 (8)
島根県 (2)
愛知県・名古屋 (9)
紅葉・香嵐渓  (1)
四国 (10)
小豆島 (8)
関東  (12)
御岳山 レンゲショウマ (3)
岐阜県・長野県 (31)
手作り (3)
昆虫 (27)
未分類 (18)
山歩き (1)
ホタル (15)
富士山 (26)
月と飛行機 (12)
星景 (3)
夜景 (9)
夕日 (23)
鉄道 (21)
自衛隊 (2)
朝焼け 朝日 (3)
月 夜空 (12)
日記 (1)
花火 (18)
ムササビ (1)
富山県 (7)
撮影旅行 (5)
大泉緑地公園 (1)
山梨県 (6)
北海道(道東) (20)
飛行機 (1)
石川県 (5)
福井県 (2)

月別アーカイブ

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる