fc2ブログ

ももちゃんの花結び・・・

巡る季節の花の写真を撮っては 癒され、和まされ、幸せな気持ちになっています

京都 西本願寺

DSCN4907唐門
京都西本願寺 唐門(国宝)
本願寺は、浄土真宗本願寺派の本山です。正式には龍谷山本願寺といい、一般には西本願寺とも呼ばれています。
浄土真宗は鎌倉時代の中頃に親鸞聖人によって開かれました。
1994(平成6)年12月に「古都京都の文化財」として、「世界遺産」に登録されています
唐門:桃山時代の伏見城の遺構といわれ、豪華な装飾彫刻を全体に施した四脚門である。
建築細部にみられる彫刻はこれを丹念に眺めていると、日の暮れるのを忘れるといわれ、
たとえて「日暮門」(ひぐれもん)といわれている。  ・・・パンフレットより

続きを読む

テーマ:史跡・神社・仏閣 - ジャンル:写真

  1. 2011/10/31(月) 22:38:29|
  2. 神社仏閣
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

京都 東福寺

DSCN5089通天橋
京都 東福寺の通天橋 
紅葉の季節には、この通天橋より眺める洗玉澗は圧巻ということで、多くの観光客でにぎわいます
私が訪ねたのは、紅葉にはまだまだ早い時だったので、ちらほらの人でした。
続きを読む

テーマ:史跡・神社・仏閣 - ジャンル:写真

  1. 2011/10/29(土) 22:02:54|
  2. 神社仏閣
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2011京都 時代祭り

2221和宮
京都時代祭り
2011年10月22日の時代祭りが天候のかげんで23日に延期された。
時代祭りとは
 平安遷都1,100年目にあたる明治28年、明治維新で活気を失った市民は京のまちを盛り立てるため、平安京を造営した桓武天皇をご祭神として平安神宮が創建されました。それを祝して開催されたのが時代祭り。その後毎年、平安遷都の日である10月22日(京都の誕生日)には、京の都としての歴史が行列に綴られます。
 祭りに使用される衣装祭具は、当時の素材、技法をその道の権威者の考証の下、忠実に再現しており、京都1,200年の伝統文化の推移を結集し、他の都市では真似の出来ない「京都にしかできない風俗史の大行列」です。
 当初6行列しかなかった行列も時代と共に拡大し、現在では20行列、人員約2,000名、牛馬77頭に及び、豪華絢爛な一大ページェントとなっています。   (パンフレットより)

私は、御所 建礼門から出発する行列を、京都御苑前の道、丸太町通りの歩道から見物しました。
続きを読む

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2011/10/26(水) 11:08:49|
  2. お祭り
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

伏見稲荷大社

DSCN4969鳥居
目に鮮やかな朱色の社殿 伏見稲荷大社
有名な千本鳥居
全国に4万以上あるといわれる稲荷神社の総本宮
神社の北にそびえる稲荷山は、小さな社や塚を巡る参堂で一周できるようになっている。
これが俗にいう”お山めぐり”です。
奉納された千本鳥居はその数、数千本にもなる朱色の鳥居のトンネルは圧巻でした。
今回は途中の四つ辻までしか足を運ぶことが出来なかったけど、
この四つ辻からの眺めも素晴らしかった。
次回は、全てを廻りたい。


DSCN4921楼門
わくわくしながら、伏見稲荷大社の楼門をくぐりました

DSCN4938楼門より
楼門をくぐり振り返ってみると奥に見えるのが 第一鳥居、第二鳥居です。


DSCN4935楼門裏より
見事な朱色で、気持ちも高揚する色です


外拝殿をぬけ、末杜をくぐり行くと、千本鳥居のトンネルが続きます。
DSCN4976鳥居裏から
表には奉納としか書かれていませんが、
裏からみると、奉納者の住所や名前が書かれています。


DSCN4983おもかる石
しばらく進むとおもかる石云うものがあります
これは
おもかる石
灯篭の前で願い事を祈念して石灯篭の
空輪(頭)を持ち上げそのときに感じる
重さが自分が予想していたよりも軽ければ願い事が叶い
重ければ叶わないとする試し石で、一般には
おもかる石の名で親しまれている
と、説明文が書かれていました

早速、私も、願い事を三回念じておもかる石を持ち上げました(^。^)
おもかる石説明
ありがたいことに、、、、少し軽く感じて、、、うれしかったです


DSCN4989おもかる石隣
おもかる石の少し横には、願い事を収めた小さな鳥居がたくさんありました


DSCN5000奥の鳥居
また、朱色の鳥居のトンネルを歩きました。


DSCN5034四つ辻
やっと、たどり着いた 四つ辻
ここからの眺めは素晴らしく、朝、出発した京都駅近くの京都タワーもみえ
京都の街をみる事が出来ました。


DSCN5036仁志むら亭
歩いてお腹もすいたので、観光案内の雑誌にも記載されていた、仁志むら亭で、ざるうどんといなりをいただきました。
座敷からの眺めもよく、吹く風も心地よく、歩いてきて疲れた身体と心も癒されました


DSCN5058四つ辻参拝祈念
四つ辻と云う名の通り、道が四つに分かれていました。
その一つの道が、この四つ辻参拝祈念のお酒の奥に見える鳥居の道です。
もう一つは↓
DSCN5027四つ辻鳥居
残りの一つは写真を撮るのを忘れました(^^ゞ


DSCN5061帰りの鳥居
帰りも朱色の鳥居のトンネルを歩きました





テーマ:史跡・神社・仏閣 - ジャンル:写真

  1. 2011/10/16(日) 17:11:50|
  2. 神社仏閣
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

居酒屋 山三 

超超久・紀伊国屋文左衛門
大阪難波、かつて新歌舞伎座があったすぐ近くに、何冊もの本に載っている 居酒屋 「山三」 に行ってきました。
全国の蔵元を回って、美味しいお酒を揃えてくれている。
カウンターだけの店内だけど、、、それがまたいい。

私も偶然隣に座った、若い女性とも親しく話をすることが出来ました


いぶしうなぎ
いぶしうなぎ
今までに口にしたことの無い、美味しい、お酒にあう一品で、うれしい~

鳳凰美田・篠峰
本日のお勧めの、篠峰と鳳凰美田 
鳳凰美田は、少し色がついている。こくがあって、とても美味しい~
もちろん、篠峰も、あっさりと、美味しい~

げそ塩焼き

げその塩焼き
お刺身用のイカで、、、柔らかく甘みがあって・・・おいしい~


常きげん
お店の女将さん、お酒の説明などをしてくれて、
その上明るく笑顔がいい(*^。^*)


海生味うおみ(かき塩辛)
海生味=うおみ(かきの塩辛)
かきの塩辛は、私、初めて食べた。。。
美味しいけど、、、私には、ちょっと辛かった~(^^ゞ



山鶴・ゆきの美人

山三店内
店内のメニュー 料理とお酒
詳しいお酒のメニュー本には、それぞれ説明がありました。



ひやおろし

勝山献
隣の席に座っていた、みなみちゃんとあきちゃん という若い お酒が好きという女の子と話をしました。
私も、お酒大好きなんで・・・(^^ゞ
ちょっと親しくなった と勝手に思い込んだ私は、
彼女たちが頼んだお酒も一口ずつ飲んで、
味見をさせてもらいました(*^^)v
とても、可愛い彼女たちで、、、
今度、梅田で一緒に飲みましょうね と約束しちゃいました(#^.^#)
彼女たちの隣に座っていた男性は、母親の100歳の誕生祝で大阪に来ていて、
これから、神奈川県に帰る って話してました。
初めてあった人ばかりなのに、、、こんな風に話が出来るのは、
山三 このお店がもっている雰囲気、女将さんの雰囲気 が素敵だからでしょう と思いました
日本酒好きには、たまらないお店です。



テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ

  1. 2011/10/13(木) 01:17:47|
  2. グルメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ステーキランド神戸

2011-10-09_ステーキランド神戸3
神戸三宮駅近くにある ステーキランド神戸 に行ってきました。
ランチというのに、ホテル内のステーキ店のように、
シェフが目の前でお肉を焼いてくれます。

お肉を持ってきたシェフが、焼き加減とニンニクの有無を聞いてくれます
食欲をそそる香りがたち、焼けるのが待ち遠しくなります


2011-10-09_ステーキランド神戸1
ステーキLランチを注文しました。
ライス、味噌汁、サラダ、焼き野菜、漬物、コーヒー付で1.380円です。


2011-10-09_ステーキランド神戸4
お肉が焼けたら、お皿に移してくれて、それから野菜を焼きます

2011-10-09_ステーキランド神戸5
お肉、美味しいです。
パクパクと食べちゃいました。(写真を撮るのを忘れて・・・)
野菜も焼けて、お皿に盛られました。
この価格で、このボリューム、美味しさ 私の中では満点です(*^。^*)


2011-10-09_ステーキランド神戸6
食事を終え、外に出ると、たくさんの人が(20人程)が並んでいました。
少し早めの時間に店に行ってよかったです。
神戸、三ノ宮を訪ねることがあったら、是非、ランチは ステーキランド神戸をお勧めします。




テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ

  1. 2011/10/11(火) 23:57:59|
  2. 神戸・兵庫(花・紅葉・高原・空港・グルメなど)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2011神戸ジャズストリート

神戸ジャズストリート1
2011年10月9日 神戸ジャズストリートへ行ってきました。
たくさんある会場の中、
神戸女子大学教育センター、神戸外国倶楽部、神戸バプテスト教会の三箇所を廻って来ました。
優しい音色で心穏やかにしてくれるジャズ、
演奏の素晴らしさに聞き入ってしまうジャズ、
いっぱいの元気をもらえるジャズ、
と、色々聞いて、楽しんで心元気になってきました。
最後は、盛り上がって、盛り上がって、、、、
ちょっと興奮気味になった私でした(*^。^*)
北村英治先生のサインもいただき、
東日本大震災応援のボールペンを購入し、満足した秋の一日でした。


神戸女子大学教育センター
ハービー・トンプソンの歌声は心に響きます

神戸外国倶楽部
北村英治さんのクラリネットはその音色、演奏にうっとりしてしまいます

神戸バプテスト教会
神戸バプテスト教会1
神戸バプテスト教会2
神戸バプテスト教会3
演奏者も観客も楽しい時間を過ごすことが出来ました。

北村栄治サイン


テーマ:ちょこっとお出かけ写真 - ジャンル:写真

  1. 2011/10/10(月) 18:42:50|
  2. 神戸・兵庫(花・紅葉・高原・空港・グルメなど)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ももちゃん7

Author:ももちゃん7
写真を始めたばかり・・・
カメラを持って出かけ、
季節を感じ 
心なごみ 
幸せを感じ・・・
自己満足にひたっている私です

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

山野草 (41)
野鳥 (567)
花と絡んで (62)
京都 (77)
神社仏閣 (14)
お祭り (5)
京都の秋・紅葉・コスモス・フジバカマ (17)
京都の春・桜・ツツジ (26)
京都の夏・川床・ききょうの花 (4)
京都の冬・花灯路 (5)
日本の里 (3)
北山友禅菊 (1)
大阪 (139)
街・夜景・イルミ・夕日 (38)
伊丹空港 (3)
大阪城公園 (11)
くろんど園地 (3)
造幣局桜の通り抜け (3)
久宝寺緑地 (11)
花の文化園 (5)
長居植物園 (13)
万博公園 (4)
リサイクル環境公園 (3)
服部緑地公園 (3)
鶴見緑地公園 (5)
中之島公園 (2)
城北公園 (1)
桜の花 (4)
枚岡梅林 (2)
樹氷 金剛山 (1)
寺社・シュウカイドウの花・ジャカランダの花 (7)
お祭り だんじり (7)
春 (7)
グルメ (3)
和歌山県 (62)
桃山町(桃源郷) (15)
世界遺産・海岸・海 (8)
風物詩 (3)
ひまわりと列車 (2)
紀ノ川 (3)
花 (17)
棚田 (1)
祭り (1)
和歌山城・寺 (2)
有田市 (1)
奈良 (121)
春 桜 梅 (48)
夏 (22)
秋 (43)
冬・若草山山焼き (8)
茨城県 (35)
東海村 (1)
水戸エリア (6)
偕楽園 (3)
千波湖 (8)
奥久慈エリア (1)
つくばエリア (3)
北茨城・日立エリア (3)
大洗・ひたちなかエリア (5)
鹿嶋・潮来エリア (2)
ひたち海浜公園 (2)
空港 (1)
栃木県・那須高原・温泉・白鳥など (34)
日光 (11)
小田代ヶ原 (1)
奥日光 (8)
福島県 (9)
南会津 (2)
会津若松 (2)
裏磐梯 (3)
神戸・兵庫(花・紅葉・高原・空港・グルメなど) (57)
ブルーインパルス (1)
淡路島 (7)
兵庫県豊岡市 (3)
六甲高山植物園 (13)
兵庫県朝来市 (3)
神戸花鳥園 (5)
三重県(曽爾高原)・(三多気の桜) (18)
伊勢 (4)
旅行 (5)
赤目四十八滝 (2)
滋賀県 (31)
蒸気機関車 (3)
鳥取・広島・山口 (6)
安芸の宮島 (4)
鳥取 (11)
岡山県 (8)
島根県 (2)
愛知県・名古屋 (9)
紅葉・香嵐渓  (1)
四国 (10)
小豆島 (8)
関東  (12)
御岳山 レンゲショウマ (3)
岐阜県・長野県 (31)
手作り (3)
昆虫 (27)
未分類 (18)
山歩き (1)
ホタル (15)
富士山 (26)
月と飛行機 (12)
星景 (3)
夜景 (9)
夕日 (23)
鉄道 (21)
自衛隊 (2)
朝焼け 朝日 (3)
月 夜空 (12)
日記 (1)
花火 (18)
ムササビ (1)
富山県 (7)
撮影旅行 (5)
大泉緑地公園 (1)
山梨県 (6)
北海道(道東) (20)
飛行機 (1)
石川県 (5)
福井県 (2)

月別アーカイブ

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる