fc2ブログ

ももちゃんの花結び・・・

巡る季節の花の写真を撮っては 癒され、和まされ、幸せな気持ちになっています

松江城・小泉八雲記念館・武家屋敷

松江城は千鳥城ともいい、全国に現存する12天守の一つで、天守の平面規模では2番目、高さでは3番目、古さでは4番目です。(重要文化財)
DSCF5033松江城


松江城天守の特徴
DSCF5001松江城の特徴

望楼式(ぼうろうしき)
天守の起源の一つは四方を展望できる望楼である。五重の最上階は手すりを巡らし、壁のない360度の展望もきく望楼で、展望台・司令塔の役割を持っている。
鯱(しゃちほこ)
木彫銅張り、向かって左が雄でうろこがあらく、右が雌。高さは2.08mあり、現存の木造のものでは日本最大です
入母屋破風(いりもやはふ)
入母屋造の屋根の三角形の部分をいい、天守の美観を構成する重要な部分です。
華頭窓(かとうまど)
三重の中央にある寺院様式の窓で、一種のかざりである。
鬼瓦(おにかわら)
各重の屋根の隅々にある鬼瓦は、後世のものとは違って角がほとんどなく、各一枚ごとに異なった珍奇な表情をもっている。
付櫓(つけやぐら)
天守入り口の防備をかたくすためにとり付けた櫓で、入り口に鉄延板張りの大戸があり、入るとます形の小広場が二段あって、侵入しにくいようになっている。
下見板張り(したみいたばり)
姫路城や彦根城のような塗籠造り(ぬりごめづくり)=(白壁)は少なく、その大部分が、黒く厚く雨覆板でおおわれ、古い様式を保っている。
野面積(のづらづみ)
自然石をほとんど加工せずに積み上げている。一見粗雑にみえるが、頑丈な積み方で、古い形式がみられる。


今来た道を天守からみる
DSCF5023天守閣より


天守の中は
井戸                                            かぶと
DSCF5011井戸DSCF5015かぶと


像                                             床
DSCF5016像DSCF5017城内床


天守から見えた宍道湖 (嫁ヶ島もみえます)
DSCF5025宍道湖がみえますDSCF5022景色



天守をあとにして歩くと、護国神社・城山稲荷神社があります
DSCF5045松江護国神社DSCF5046城山稲荷神社


内濠にかかる稲荷橋近くに、鳥が。。。                            新橋を渡っていると遊覧船がきました
DSCF5047サギDSCF5050内濠遊覧船



城下町の面影が今も残ります
DSCF5057城下町


3館共通入場券 (大人\920) (入場確認日より3日間有効)
・・・この入場券は松江城と2館(小泉八雲記念館・小泉八雲旧居・武家屋敷のうちいずれか2館)に入場できます

小泉八雲記念館      
DSCF5055小泉八雲記念館DSCF5059八雲庵


武家屋敷                                       武家屋敷の裏には松江市の伝統行事「どう行列」に用いられる「どう」の展示場があります
DSCF5063武家屋敷DSCF5070どう展示場


DSCF5074城下町並み


小泉八雲記念館・武家屋敷をあとにして、松江堀川遊覧船発着場に行きます
DSCF5086松江堀川遊覧船のり

DSCF5084看板DSCF5087地ビール館
時間があれば、遊覧船に乗りたかったです~


テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真

  1. 2013/01/13(日) 20:43:24|
  2. 島根県
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

出雲大社

平成の大遷宮がおこなわれている出雲大社
御祭神は、因幡の白兎神話にも登場する、大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)。
一般的には、「だいこくさま」として慕われている神様です。



現在、出雲大社では60年に一度の甦りの御遷宮をお仕えいたしております。
去る平成20年4月20日、「仮殿遷座祭」を斎行して
御祭神大国主大神さまには御仮殿にお遷りいただき、以来、国宝御本殿をはじめ境内諸建造物の御修造を行っております。・・・・・・・・・・・・・・・・・

松並木を進むと、葺き替えがおわった大屋根が見えます
DSCF4945松林より



右側には、幸魂(さきみたま)・奇魂(くしみたま)を拝祭する大国主神の像があります
DSCF4935像


左側には、因幡の白兎を救った大国主神の像があります

           だいこく様
大きなふくろをかたにかけ だいこく様が来かかると ここにいなばの白うさぎ 皮をむかれ赤はだか

    だいこく様はあわれがり きれいな水に身をあらい がまのほわたにくるまれと よくよく教えてやりました

だいこく様の言うとおり きれいな水に身をあらい がまのほわたにくるまれば うさぎはもとの白うさぎ
  
    だいこく様はだれだろう 大国主のみこととて 国を聞きて世の人を たすけなされた神様よ

DSCF4947大黒様とうさぎ



御仮殿
神々の故郷・出雲のシンボル「出雲大社」は、日本を代表する“縁結びの神様”。
縁というのは、男女の仲だけなく、すべてのものが幸福であるために縁で結ばれていることを指し、
お参りすれば、あらゆる良縁に効果をもたらすと伝えられています。


拝礼も一般が二礼、二拍手、一礼を、出雲では二礼、四拍手、一礼。
さらに、手を合わす際、指の節と節をずらして「節合わせ(不幸せ)」にならぬよう右手を少しずらします

DSCF4918御仮殿


新しくなった本殿の屋根
DSCF4960屋根



瑞垣内では平成24年度末にかけて伝統の匠の技により大屋根の葺き替えなどの工事を行い、御本殿修造がととのった平成25年5月10日、
麗しく甦った御本殿へ大国主神さまがお還りになる「本殿遷座祭」を斎行いたします・・・・・
DSCF4955御本殿


いいご縁があるように、お守りを買いました
DSCF4905修理


平安時代の出雲大社
出雲大社には、大きなものがたくさんあります。
本殿の大屋根にかかる千木や、大国主大神の銅像、大注連縄など、なぜこんなにと思うほどです。
出雲大社本殿は、今でも神社建築の中では日本一を誇りますが、平安時代には現在の約倍の高さ、48mあったといわれています。
当時の建築技術でそんなに高いものは作れないのでは?と長い間伝説とされていましたが、
2000年に本殿八足門前の出雲大社境内遺跡から当時のものとされる宇豆柱が発見され、
かつての本殿の巨大さを証明するものとして注目されました。
DSCF4951昔の姿

発掘された古代の御本殿の心御柱
DSCF4952古代柱DSCF4949古代神殿心御柱


神馬神牛像
銅鳥居をくぐってすぐ左にある像です
DSCF4928馬DSCF4927牛


小さい橋を渡って神楽殿へ行きます
DSCF4961神楽殿へ

神楽殿
DSCF4971神楽殿

DSCF4967しめ縄DSCF4968神楽殿

DSCF4896神楽殿なか


出雲大社をあとにして、この日はどんよりとした雲に覆われて夕陽は期待できませんでしたが 夕陽がきれいな宍道湖へ向かいました。
お天気がよければ、宍道湖と松並と夕陽のコラボがすばらしいのですが。。。(^_^;)
DSCF4986宍道湖


宍道湖湖畔のうさぎの像
ガイドさんの説明によると、2番目のうさぎを撫でると、幸せになれる! って。
DSCF4980宍道湖うさぎ

2番目のうさぎのところには、シジミの貝殻がたくさんあり、また訪れた人が撫でたのでしょうか、像が光っていました。このうさぎたちの像は島根県立美術館横にあります
DSCF4978二番目のうさぎDSC01347美術館



今度来る機会があれば、是非 宍道湖に沈む夕陽を見たい! とおもいます。 
DSCF4990宍道湖

テーマ:史跡・神社・仏閣 - ジャンル:写真

  1. 2013/01/11(金) 19:06:20|
  2. 島根県
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

プロフィール

ももちゃん7

Author:ももちゃん7
写真を始めたばかり・・・
カメラを持って出かけ、
季節を感じ 
心なごみ 
幸せを感じ・・・
自己満足にひたっている私です

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

山野草 (41)
野鳥 (546)
花と絡んで (62)
京都 (77)
神社仏閣 (14)
お祭り (5)
京都の秋・紅葉・コスモス・フジバカマ (17)
京都の春・桜・ツツジ (26)
京都の夏・川床・ききょうの花 (4)
京都の冬・花灯路 (5)
日本の里 (3)
北山友禅菊 (1)
大阪 (139)
街・夜景・イルミ・夕日 (38)
伊丹空港 (3)
大阪城公園 (11)
くろんど園地 (3)
造幣局桜の通り抜け (3)
久宝寺緑地 (11)
花の文化園 (5)
長居植物園 (13)
万博公園 (4)
リサイクル環境公園 (3)
服部緑地公園 (3)
鶴見緑地公園 (5)
中之島公園 (2)
城北公園 (1)
桜の花 (4)
枚岡梅林 (2)
樹氷 金剛山 (1)
寺社・シュウカイドウの花・ジャカランダの花 (7)
お祭り だんじり (7)
春 (7)
グルメ (3)
和歌山県 (62)
桃山町(桃源郷) (15)
世界遺産・海岸・海 (8)
風物詩 (3)
ひまわりと列車 (2)
紀ノ川 (3)
花 (17)
棚田 (1)
祭り (1)
和歌山城・寺 (2)
有田市 (1)
奈良 (119)
春 桜 梅 (48)
夏 (22)
秋 (43)
冬・若草山山焼き (6)
茨城県 (35)
東海村 (1)
水戸エリア (6)
偕楽園 (3)
千波湖 (8)
奥久慈エリア (1)
つくばエリア (3)
北茨城・日立エリア (3)
大洗・ひたちなかエリア (5)
鹿嶋・潮来エリア (2)
ひたち海浜公園 (2)
空港 (1)
栃木県・那須高原・温泉・白鳥など (34)
日光 (11)
小田代ヶ原 (1)
奥日光 (8)
福島県 (9)
南会津 (2)
会津若松 (2)
裏磐梯 (3)
神戸・兵庫(花・紅葉・高原・空港・グルメなど) (57)
ブルーインパルス (1)
淡路島 (7)
兵庫県豊岡市 (3)
六甲高山植物園 (13)
兵庫県朝来市 (3)
神戸花鳥園 (5)
三重県(曽爾高原)・(三多気の桜) (18)
伊勢 (4)
旅行 (5)
赤目四十八滝 (2)
滋賀県 (31)
蒸気機関車 (3)
鳥取・広島・山口 (5)
安芸の宮島 (4)
鳥取 (11)
岡山県 (8)
島根県 (2)
愛知県・名古屋 (9)
紅葉・香嵐渓  (1)
四国 (10)
小豆島 (8)
関東  (12)
御岳山 レンゲショウマ (3)
岐阜県・長野県 (31)
手作り (3)
昆虫 (27)
未分類 (16)
山歩き (1)
ホタル (15)
富士山 (25)
月と飛行機 (12)
星景 (3)
夜景 (9)
夕日 (23)
鉄道 (19)
自衛隊 (2)
朝焼け 朝日 (3)
月 夜空 (11)
日記 (1)
花火 (18)
ムササビ (1)
富山県 (3)
撮影旅行 (5)
大泉緑地公園 (1)
山梨県 (6)
北海道(道東) (20)
飛行機 (1)
石川県 (3)

月別アーカイブ

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる