fc2ブログ

ももちゃんの花結び・・・

巡る季節の花の写真を撮っては 癒され、和まされ、幸せな気持ちになっています

田んぼのコハクチョウ


田んぼ採餌しているコハクチョウ
rtDSC09312.jpg




琵琶湖畔から飛び立ったコハクチョウがこの田んぼで朝食を食べています
rtDSC09187.jpg




田んぼから田んぼへと移動したりもしています
rtDSC09254.jpg




田んぼによっては味が違うのかな~(^^ゞ
rtDSC09262.jpg




カラスがトビを追いかけています。
コハクチョウはカラスに追われることはなかったのに・・・。

rカラスtDSC09297





青空が見えたりもしていたのに、どんよりとした雪雲が空を覆って
伊吹山は見えなくなっちゃいました(;'∀')

rtDSC09199.jpg




残念だなぁ~
天気が良ければ、冠雪した山とコハクチョウ群れが撮れたのに。。。

rtDSC09303.jpg





望遠レンズだったのでコハクチョウ群れ全体を撮ることは出来ませんでしたが、
こんなに多くのコハクチョウを一か所で見たのは初めてでした

rtDSC09274.jpg




立ち位置を変えれば望遠レンズでも全体を撮ることが出来たのでしょうけど、
アラレが降って来たので、全体を見渡せることまで行かなかったの(~_~;)

rtDSC09329.jpg




だんだん激しくアラレが降ってきます
rアラレtDSC09318




徐々に強風になり横殴りのアラレ!
霰が顔や手を打ちつけるように降ってきて、痛い!痛い!
撮影どころじゃない(*´Д`)
前向きには歩くことが出来ず、後ろ向きでなんとか車に戻りました。
まるで山の天気のようにコロコロ変わる天候!

お天気は味方してくれなかったけれど、
多くのコハクチョウを見ることが出来てよかったです(^o^)

rアラレtDSC09324
#コハクチョウ #群れ #採餌 #田んぼ #琵琶湖 









テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2023/02/19(日) 09:33:14|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

コハクチョウの飛翔


湖北コハクチョウ
r雪山背景に多数の飛翔DSC08723




朝日に照らされ飛ぶコハクチョウ
r朝日とtDSC08417




朝日の方へ飛んで行くよ
r朝日に向かってtDSC08408




コハクチョウが次々に飛んで行くけど、カモ達は池でのんびり~
r朝日に向かって池には鴨tDSC08412




先に餌場に行くよ~
と池に居る仲間に声をかけているかも(^^ゞ
rコハクチョウ飛翔と池の仲間DSC08664




鮮明じゃないけれど、背景は伊吹山です
r伊吹山コハクチョウDSC08544




逆光だからコハクチョウのシルエットになる(^-^;
r伊吹山コハクチョウDSC08588




伊吹山と絡んでくれただけども良しとしなきゃね(*^-^*)
r伊吹山とtDSC08504



r伊吹山とtDSC08390



r伊吹山とtDSC08426




次から次へとコハクチョウのグループが飛んで行く
r白鳥tDSC08594




きっちり一列になって飛ぶことは少なかったけど
コハクチョウの飛翔を楽しみました(^o^)

r多数の飛翔tDSC08748



rコハクチョウ多数飛翔DSC08699




池から飛びたってすぐのとき
rt二羽の白鳥DSC08615




朝日に照らされ黄金色に染まる空を飛ぶコハクチョウ達を
キレイには撮れませんでしたが、楽しい時間を過ごせました(^◇^)

r朝日シルエットtDSC08385
#コハクチョウ #飛翔 #伊吹山 #朝日




テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2023/02/16(木) 00:39:12|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

バイカオウレンの群生(2023年2月11日撮影)


今年も十津川村のバイカオウレン群生地に行って来ました。 2023年2月11日
暗いうちに出発したので日が昇る前につけました。(約130kmの走行)

朝日が昇って来ました(^o^)
r朝日DSC08168




同じような朝日が昇ってきた時の写真ですが
絞りなどを変えての写真です~

r朝日DSC08177




山野草バイカオウレン群生朝日をイメージしていたように撮れない!
朝日ばかりが強調されてしまう~(*´Д`)

(経験不足というか、勉強不足だ!( ;∀;)
r朝日DSC08211




朝日が木立ちの間から差し込んでいる
r木立ちDSC08181




バイカオウレン群生を活き活きと撮りたいなぁ~
r木立ちDSC08259




マナーが悪いカメラマンが居たようで、今年はロープが張られていました。
舗装道路の下側は一方通行のようになっています。
地主の人や世話をして下さっている方々に感謝をして
マナーを守ってこの可憐な花の群生
これからも見せてもらえるようにしてもらいたいものです

rバイカオウレンDSC08223




セリバオウレンも咲いています
rセリバオウレンDSC08235




バイカオウレン
rバイカオウレンDSC08230




私が着いた時には一組のご夫婦が居ただけでしたが
少しずつカメラマンが増えてきました

rバイカオウレンDSC08255




光と花を上手く絡ませられないけど・・・
まあ、私だとこんなもんかな(~_~;)

rバイカオウレンDSC08218




満開のバイカオウレンの群生を見ることが出来てよかったです(●^o^●)
家族もスマホで写真を撮っていましたが、あまり長く待たせるのはダメだなぁと
心残りはあったけれど撮影は終了にしました。

rバイカオウレンDSC08219
#バイカオウレン #群生 #セリバオウレン #山野草





テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真

  1. 2023/02/12(日) 02:02:39|
  2. 山野草
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

アオジ


アオジ、地面で採餌をしている姿はよく見かけますが・・・。
rアオジDSC00802




春が進んでオオイヌノフグリやタンポポが咲いてる所だといいのになぁ~
rアオジDSC00812




春の草花が咲く頃に花との絡みを撮らせてね!(^o^)
rアオジtDSC00788




でも、ロウバイの花が咲いている枝にとまってくれたアオジに感謝です~
rアオジが蝋梅にとまって
#アオジ




テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2023/02/09(木) 00:00:05|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

シロハラが梅の枝に


シロハラの枝にとまっています
rシロハラDSC09240




口から何かを吐き出しました
rシロハラDSC09248




食べたけど消化できなかった木の実の種かな?
rシロハラDSC09249




舌が見えました
rシロハラDSC09259




ペリットを吐き出してスッキリしたかな
rシロハラ梅DSC09269




ちょっと場所を変えて

「地面に居るよりも枝にとまった方がいいよ~」
と、いらぬおせっかいの声掛けをしちゃいました(^^ゞ

rtシロハラDSC09605
#シロハラ #





テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2023/02/08(水) 00:20:16|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

杭にとまる野鳥


にとまるジョウビタキオス
rジョビtDSC07595




にとまるジョウビタキメス
rジョビ子tDSC00737




にとまるルリビタキオス
rルリtDSC00027




にとまるルリビタキメス
rルリ子tDSC01204
#ジョウビタキ #ルリビタキ 




テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2023/02/07(火) 00:15:21|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

仲良しのヘラサギ


冠羽長い(飾りかな?)ヘラサギ
風が吹くと、そのが逆立って、ちょっと滑稽な感じでした(^o^)
大阪府南部の大きなため池で撮影 (2023年2月)
rt冠羽DSC07693




風よもっと吹いて~ と願うのですが、
この日は風が少なくて・・・めっちゃ逆立った姿は見れませんでした(^^ゞ

rt冠羽DSC07697




5いるヘラサギの内、2羽だけがこのように長い冠羽でした。
rt冠羽採餌DSC07777




5羽のヘラサギたち
rt5羽DSC07837




こっちに飛んで来てくれたので羽を広げた姿が見れました
rt飛ぶDSC07720




こんなに大きく口を広げることが出来るんだ!!(@_@)
rt口を開けてDSC07874




仲良しなのか?親子なのか?
お互い(羽)づくろいをし合っていました。
今まで見てきた野鳥は自分の(羽)繕いをすることは頻繁でしたが、
相手の羽を撫でるようにしている姿は初めて見ました(^O^)/

それも2羽の冠羽長い同志でした。
rt羽繕いDSC07917





長くお互いの羽繕いを行っていましたが、採餌も済ませたので
飛んで行きました。

後ろ姿で顔が見えないから、何の鳥なのかわからないよ~(^-^;
t飛ぶDSC07999





飛んで行った先は、多くの水鳥が居るところでした。
休憩して寝るには多くの鳥の中に居たほうが安全だからなんでしょうね。

rt飛ぶ先DSC08038
#ヘラサギ #冠羽 #羽つくろい




自分の羽つくろいじゃなく、相手に(羽)繕いをしているようすを主に載せました





テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2023/02/06(月) 02:06:01|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

トラツグミ

トラツグミ

このトラツグミはシャイな子のようで、姿を見せてはすぐに隠れてしまいました
rtDSC07447.jpg



rtDSC07434.jpg



rtDSC07465.jpg
#トラツグミ




テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2023/02/05(日) 00:00:01|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

水仙と梅にルリビタキのオス

水仙の花が咲いている梅園

ルリビタキオスがとまりました
ruriDSC07034.jpg




ここの公園のルリビタキ君は、
しだれが多くある公園のルリビタキオスと比べると
眉が短いです~

ruriDSC07008.jpg




スイセンの花がたくさん入るように縦構図にしました
ruriDSC07247.jpg




はまだ固いつぼみでした
ruritDSC06873.jpg




この梅園には二羽のルリビタキオスがいました。
の枝にとまっているルリ君を撮っていると、後方で別のルリ君が飛んでいました。)

水仙ルリビタキ
ruritDSC06887.jpg



ruritDSC06910.jpg
#梅 #水仙 #ルリビタキ





テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2023/02/04(土) 00:48:41|
  2. 花と絡んで
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ソウシチョウは何を食べているの?


6~7羽のソウシチョウが笹薮の中から出てきて採餌を始めました
外来種ソウシチョウはウグイスの繁殖に悪影響があると言われていますが、
見た目は綺麗な小鳥です。)

rtソウシチョウDSC00980




何を食べているのか?拡大してもわかりませんでした(^^ゞ
rtソウシチョウDSC00939




溝の中に下りて採餌しています。
バックがきれいじゃないので、せめて緑がある所で食べて欲しいなぁ~
と思いました(^^ゞ

rtソウシチョウDSC01188




この姿が可愛いなぁ~(*^-^*)
rtソウシチョウDSC01025
#ソウシチョウ #採餌 #外来種




採餌するソウシチョウのようすを動画で撮りました。
手持ち撮影なのでブレていますが、見て下さい~








テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2023/02/03(金) 00:00:20|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

オオアカハラ


オオアカハラが姿を隠すように枝にとまっていました
rtオオアカハラDSC01848




お腹のようすです
rtオオアカハララお腹DSC01884




横姿です
rtオオアカハラ横姿DSC01904




所々に咲いている梅を撮っていると、カメラマンが数名高い木の方を狙っていたので
私も便乗させてもらい撮りました(^-^)
オオアカハラの事を教えて下さった人の話では、珍しい鳥という話でした。



ふっくらしていたオオアカハラでしたが、スリムな感じになりました
rtオオアカハラ横姿腹スリムDSC01945





ずっと木の枝にとまって隠れているような感じでしたが、
木の実を食べるために下におりましたが、気の強いシロハラに追い払われて
またまた枝にとまりました。
あぁ~かわいそう

rtシロハラDSC01834




見返り美人のような姿勢になったオオアカハラです

地面に下りるまで待っていることが出来なかった私です(^^ゞ

rtオオアカハラ後ろ姿見返り美人DSC01860
#オオアカハラ #珍鳥 #シロハラ











テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2023/02/02(木) 00:12:40|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

モズのメスと梅


モズメスの枝にとまります
rtモズDSC01788




小さな猛禽類だけど、花の所にとまると可愛さが増すね!(^o^)
rtモズDSC01587



rtモズDSC01794




オスと違って優しい感じがするね!
rtモズDSC01564



rtモズDSC01566




メスだからやはり花が好きなのかな?
尾羽を立てている姿、可愛いよ(*^-^*)
rtモズDSC01799
#モズ #メス #









テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2023/02/01(水) 00:01:00|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

プロフィール

ももちゃん7

Author:ももちゃん7
写真を始めたばかり・・・
カメラを持って出かけ、
季節を感じ 
心なごみ 
幸せを感じ・・・
自己満足にひたっている私です

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

山野草 (41)
野鳥 (546)
花と絡んで (62)
京都 (77)
神社仏閣 (14)
お祭り (5)
京都の秋・紅葉・コスモス・フジバカマ (17)
京都の春・桜・ツツジ (26)
京都の夏・川床・ききょうの花 (4)
京都の冬・花灯路 (5)
日本の里 (3)
北山友禅菊 (1)
大阪 (139)
街・夜景・イルミ・夕日 (38)
伊丹空港 (3)
大阪城公園 (11)
くろんど園地 (3)
造幣局桜の通り抜け (3)
久宝寺緑地 (11)
花の文化園 (5)
長居植物園 (13)
万博公園 (4)
リサイクル環境公園 (3)
服部緑地公園 (3)
鶴見緑地公園 (5)
中之島公園 (2)
城北公園 (1)
桜の花 (4)
枚岡梅林 (2)
樹氷 金剛山 (1)
寺社・シュウカイドウの花・ジャカランダの花 (7)
お祭り だんじり (7)
春 (7)
グルメ (3)
和歌山県 (62)
桃山町(桃源郷) (15)
世界遺産・海岸・海 (8)
風物詩 (3)
ひまわりと列車 (2)
紀ノ川 (3)
花 (17)
棚田 (1)
祭り (1)
和歌山城・寺 (2)
有田市 (1)
奈良 (119)
春 桜 梅 (48)
夏 (22)
秋 (43)
冬・若草山山焼き (6)
茨城県 (35)
東海村 (1)
水戸エリア (6)
偕楽園 (3)
千波湖 (8)
奥久慈エリア (1)
つくばエリア (3)
北茨城・日立エリア (3)
大洗・ひたちなかエリア (5)
鹿嶋・潮来エリア (2)
ひたち海浜公園 (2)
空港 (1)
栃木県・那須高原・温泉・白鳥など (34)
日光 (11)
小田代ヶ原 (1)
奥日光 (8)
福島県 (9)
南会津 (2)
会津若松 (2)
裏磐梯 (3)
神戸・兵庫(花・紅葉・高原・空港・グルメなど) (57)
ブルーインパルス (1)
淡路島 (7)
兵庫県豊岡市 (3)
六甲高山植物園 (13)
兵庫県朝来市 (3)
神戸花鳥園 (5)
三重県(曽爾高原)・(三多気の桜) (18)
伊勢 (4)
旅行 (5)
赤目四十八滝 (2)
滋賀県 (31)
蒸気機関車 (3)
鳥取・広島・山口 (5)
安芸の宮島 (4)
鳥取 (11)
岡山県 (8)
島根県 (2)
愛知県・名古屋 (9)
紅葉・香嵐渓  (1)
四国 (10)
小豆島 (8)
関東  (12)
御岳山 レンゲショウマ (3)
岐阜県・長野県 (31)
手作り (3)
昆虫 (27)
未分類 (16)
山歩き (1)
ホタル (15)
富士山 (25)
月と飛行機 (12)
星景 (3)
夜景 (9)
夕日 (23)
鉄道 (19)
自衛隊 (2)
朝焼け 朝日 (3)
月 夜空 (11)
日記 (1)
花火 (18)
ムササビ (1)
富山県 (3)
撮影旅行 (5)
大泉緑地公園 (1)
山梨県 (6)
北海道(道東) (20)
飛行機 (1)
石川県 (3)

月別アーカイブ

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる