fc2ブログ

ももちゃんの花結び・・・

巡る季節の花の写真を撮っては 癒され、和まされ、幸せな気持ちになっています

奈良県 明日香村の棚田と彼岸花

奈良県 明日香村稲渕地区の棚田は、秋になるとその稲が黄金色に光り、
あぜ道には赤い彼岸花が多く咲き、心安らぐ日本の秋の風景を、見ることができます。

DSCF4709棚田


初めて、黄色の彼岸花をみました
赤や白の彼岸花よりも花が大きく、二倍くらいはある感じがしました。
DSCF4720彼岸花黄色


白の彼岸花
DSCF4725白


赤い彼岸花
DSCF4731赤


黄色と白色の彼岸花の群生
DSCF4715黄色と白群生


棚田の風景
DSCF4746棚田


DSCF4761棚田2

棚田とまだまだ蕾みの彼岸花たち                                 稲の中にホテイアオイが。。。
DSCF4751棚田三角構図DSCF4763ホテイアオイと稲


稲と彼岸花と蝶
DSCF4735蝶


微笑ましい数々の案山子が、、、。
案山子ロードに並んでしました

DSCF4691案山子DSCF4714案山子


稲渕を流れる飛鳥川に残る石橋。(飛び石)
万葉の時代、男女の思慕を石橋に託して詠んだ歌もあり、飛び石近くに歌碑があります。

ロマンチックですね~
DSCF4664飛び石歌碑


稲わら
DSCF4774稲わら


気都和既神社(けつわきじんじゃ)近くの道路からの眺め
DSCF4792盆地棚田


気都和既神社がある もうこの森 で倒木に生えたきのこ
DSCF4812きのこ


ナンバンギセル 国営飛鳥歴史公園(高松塚周辺地区)
 花の見頃は過ぎていましたが、初めて見た花でした。
  ススキの根元やミョウガの根元にしか咲かない花だそうです

DSCF4856キセル
ナンバンギセル(ハマウツボ科)
  「ナンバンギセル」は花の形がキセル(煙管)に似ているのでこの名がつきました。
 葉緑素を持たない寄生植物で、国営飛鳥歴史公園では公園ボランティアの「飛鳥里山クラブ」
 が種子の採取・播種を行い、ススキの根元で見ることができます。
  また、万葉植物としても知られ「おもひぐさ」を呼ばれ、かなわぬ恋に悩み、
 ものおもいをする女性の姿に、首をうなだれた花の形が似ています。

     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

     道の辺の 尾花が 下の思ひ草 今さらさらに 何をか思はむ


                                     作者不明 (万葉集より)

テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真

  1. 2012/09/27(木) 19:21:46|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:20

奈良 本薬師寺跡のホテイアオイ

奈良県橿原市にある”本薬師寺跡”のホテイアオイがきれいに咲いているというので、見に行きました。

奈良の薬師寺は藤原京から平城京に遷都されるときにこの地より建物が移されたとされています。
移された薬師寺と区別する為、ここは「本薬師寺跡(もとやくしじあと)」と呼ばれています。
  現在はこの地に建物はなく礎石と土壇を残すのみとなりました。
薬師寺ですが680年に天武天皇が皇后(後の持統天皇)が病気を患ったとき病気平癒を願い建立を決意します。
その後無事に皇后は元気になるのですが、今度は天武天皇がご病気になり6年後の686年に天武天皇が崩御します。
  その後皇后が持統天皇となり天武天皇の想いを引き継ぎ本薬師寺の建立を引き継ぎます。
実際いつから建立が始まったのか不明なのですが、天武天皇の時代には建立が始まっていたと考えられます。
そして698年頃にはほぼすべてが完成しました。
この頃には持統天皇は皇位を孫に譲り、その4年後に今度は持統天皇が崩御します。
  この薬師寺は天武・持統天皇の夫婦愛によって作られたお寺であったと言えます。
そしてその夫婦愛を象徴すべく天武・持統天皇御陵は中睦ましく夫婦合葬墓となっています。

                                                      (春日野奈良観光より)

DSCF4510ホテイアオイアップ
花びらの上のひとつが紫で、その真ん中が黄色く とても魅力的な花です。


DSCF4550白
紫色が 抜けている花もあります。


DSCF4482ホテイアオイ黄花と
雑草(?)の黄色い花とホテイアオイ


DSCF4489たくさん
ホテイアオイの群生


DSCF4511つぼみ
ひまわりの花と違って、、、正面から見ても、右から見ても、左から見ても、同じように花が見えます(^。^)
つぼみも見えてます。明日は、このつぼみが開花してきれいな花を見せてくれるのでしょうね。



DSCF4504全体DSCF4543畝傍山
東塔跡とホテイアオイ                                        畝傍山とホテイアオイ



DSCF4493蓮とDSCF4567石
花が終わった蓮とホテイアオイ 奥に緑が生い茂っているところが金堂跡です。            金堂跡には、大きな礎石があります。


DSCF4568石碑DSCF4575百日紅
しゃがんで花の写真を撮っていて、立った時に、立ちくらみをしたので、金堂跡の礎石に座って木陰でやすみました。
最近、秋の風も吹いて涼しくなって来ていたのに、、、この日は、夏に逆戻りのような暑さで。。。
ホテイアオイの写真を撮っている時 汗を拭いても拭いてもあふれ出してきて・・・
その汗が、目に入って、、、、。
まあ、ファインダーを覗く時に つぶる方の目だったので まだよかったです(^^ゞ
百日紅の花も、もう終盤ですが、咲いていました。



DSCF4518萩
金堂跡前のの花も咲き始めていました。


DSCF4523萩の花
ホテイアオイを背景に、の花


DSCF4516葉も

暑い日中の撮影でしたが、魅力的なホテイアオイの花を堪能することができました。

テーマ:花の写真 - ジャンル:写真

  1. 2012/09/14(金) 10:44:53|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:10

神戸空港

茨城空港への便は、神戸空港からの一日二便のスカイマークだけです。

家のカーナビは古くて・・・「神戸空港」を検索しても出ません^_^;

まあ、神戸三宮まで行けば、あとは、道路標識をみれば わかるだろう と車を走らせました。

空港でも食事は出来るだろうけど、せっかく三ノ宮へ行くのだから、、、そこで食事をすることにしました。

お肉が好きな家族なので、”ステーキランド つるうし館”へ行きました。

食べたのは、”ステーキLランチ” ¥1.380です。
サラダ、ご飯、味噌汁、香物、コーヒー(選ぶことが出来ます)付きです。
目の前の鉄板でシェフが焼いてくれます。

DSC01152ステーキDSC01157ステーキ野菜

店内の置物、高級そうです~

DSC01148ステーキランド置物DSC01160店内置物


昼食もいただき、近くにある生田神社や異人館通りへ行こうかなぁ~
と おもいましたが、、、、
やはり、飛行機の時間も気になるし・・・
かなり早めの時間だろうけど、神戸空港に向かいました。
道路標識で「空港方面」と書かれているほうに車を走らせました。
距離は遠かったですが、結構簡単に空港に着くことができました。

DSCF4434神戸空港DSCF4365空港カウンター


人も結構多かったです                                     お土産店
DSCF4369ロビーDSC01165神戸空港土産店


空港内のレストランなどをみて、屋上へ行きました。

DSCF4375屋上DSCF4377屋上庭


海を航行する船、離発着する飛行機をみていると、ヘリコプターも飛んで来ました。

DSCF4392ANA離陸DSCF4396ヘリコプター

神戸の方向の風景

DSC01168パノラマ神戸方面

DSCF4379神戸を望むDSCF4376空港屋上で神戸方面


手荷物検査とボディーチェック
通過する時に 音が鳴って・・・ ズボンのベルトを外して再度、、、今度は OK でした。
ベルトでも音が鳴るんだぁ~ と(^^ゞ

家族が搭乗した飛行機 スカイマーク が出発します
DSCF4400スカイマークDSCF4413スカイマーク滑走


家族が乗ったスカイマークが無事に離陸したのを確認して、私も帰途につきました。

DSCF4420スカイマーク離陸

DSCF4422スカイマーク空へ

西の空は、青空もきれいでしたが、、、
東の空(大阪方面)は、どんよりとした黒い空
稲妻もひかり始めていました。
(最近は、ゲリラ豪雨が多いから。。。)








テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真

  1. 2012/09/10(月) 19:58:11|
  2. 神戸・兵庫(花・紅葉・高原・空港・グルメなど)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大阪の街 梅田スカイビル

大阪 新梅田シティ 梅田スカイビルディングの空中庭園展望台に行きました。

新梅田シティーに行くには、JR大阪駅からヨドバシカメラの方面に出て、ヨドバシカメラの西側の道路を北側に
進み、交差点で左(西)に折れ、地下歩道を進みます。
(今のところ、この地下歩道が唯一の道かな~(^^ゞ )

DSC00802梅田スカイビルDSC00804スカイビル


空中庭園に上ります                                   丸ビル ヒルトンホテル ハービスENT ザ・リッツ・カールトン大阪 Hモントレ 
                                               関電ビルディング などが見えます

DSC00805空中庭園DSC00807景色


手前から、阪神高速11号池田線・JR神戸線 淀川大橋 大阪湾         左から、新十三大橋国道176号                     
                                                   NTT専用橋 十三大橋国道176号 阪急線 

DSC00813風景DSC00816風景


小さくて見えにくいですが、伊丹空港へ向かう飛行機                    ルミ・デッキ(屋上)恋人達にとっておきの場所です。            
                                               中央のベンチに腰掛けたりすることにより床の光が様々に変化します。  
                                               (昼間だとわからないなぁ~(^^ゞ )
地上173mの風に吹かれて、視界360°DAY&NIGHTのスカイ・パノラマ
ぐるり360°大阪の街を見下ろす、ここはOSAKAキタのランドマーク。
 爽快な風を体に受けながら、陽に輝く高層ビルや、夕陽に染まるトワイライト、きらめく夜景・・・など
時間とともにかわりゆく壮大な景色を眺めれば、気分は最高。

DSC00824飛行機DSC00833ルミ・デッキ


観覧車が見えます                                   シースルーエスカレーター
DSC00834観覧車DSC00830エスカレーター


日本の原風景である「里山」を手本とした、広さ8.000㎡の庭園              作業をされています
DSC00846上からの庭園DSC00806作業


なんだか、ほっとする風景です
DSC00848花DSC00849庭園


この花は、梅花藻なのかなぁ~ 
DSC00851藻DSC00852庭

夕方から訪ねたら、夕陽もみられ、街も人も幻想的な色に染まり、やがてネオンきらめく夜景へ・・・。
一瞬ごとに表情を変える、美しい夕陽をみるのも いいかも。。。








テーマ:街の風景 - ジャンル:写真

  1. 2012/09/09(日) 15:22:42|
  2. 街・夜景・イルミ・夕日
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

大阪の街(道頓堀)

大阪のお土産を買いに ミナミの道頓堀に行きました。
「大阪らしいお土産」 と言われても・・・とおもいながら 吉本のお店だと、コテコテの物があるかな~ と。
このお店の前は何度も通ったことがあるのですが、入ったのは初めてでした(^^ゞ
キャラクター商品をはじめ、色んな物がありました。

                                               大阪と言えば、よく紹介されるのが ”グリコの看板”です。

DSC01127吉本店DSC00911グリコ看板


たくさんの看板が 大阪下町の象徴のようにテレビなどでよく目にしますよね~(^。^)

DSC01141看板DSC01142看板2


一時期有名になった ”くいだおれ太郎”です。
観光客の方は、この前で記念撮影をされていることが多いです~       アルバイト(?)の人が、「お食事どうですか~?」と お店のチラシを配っています。

DSC01139くいだおれ太郎DSC01128街看板


あまり目立たない細い路地があります。”浮世小路”です。

DSC00921浮世小路入り口DSC00923浮世小路


この浮世小路の中ほどに、一寸法師大明神が祀られています。

DSC01138一寸法師大明神DSC01137一寸法師説明


お土産も買ったし、街の雰囲気も楽しんだし・・・。
お好み焼きが食べたい」とのリクエストなので、今まで入ったことの無いお店 ”ゆかり”に行きました。

DSC01129ゆかりDSC01133お好み焼き

お好み焼きは 特選ミックス焼き¥1.080 とトン(豚)¥790、 そしてミックス焼きそば¥750、
げその塩焼き を注文しました。
お好み焼きは お店の人が焼いてくれるのですが、きじの上に具をのせ、そしてその上にまた きじをのせる。
といった焼き方でした。
(多くのお好み焼き店は、きじの一番上に具をのせるのですが。。。)
まあ、サンドイッチのようなお好み焼きの焼き方です。

DSC01135お好み焼きできるDSC01136食す

とても 美味しくいただきました(*^^)v




テーマ:街の風景 - ジャンル:写真

  1. 2012/09/07(金) 21:47:26|
  2. 街・夜景・イルミ・夕日
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

真夏の京都散策No.5

真夏の京都散策つづき

銀閣寺を出て、南禅寺に行くために 哲学の道を歩きかけたのですが、
やはり、、、あまりの暑さに バスに乗ることにしました。(^^ゞ
哲学の道から大通りに抜けてバス停にたどり着きました。
バス停にいた初老の人に「南禅寺に行くには どのバスに乗ればいいですか?」
と尋ねると、
「5番にのればいいよ。」「南禅寺ならここから歩けるよ。」と言われたのですが、、、。
バスを待って乗車しました。そして”南禅寺・永観堂道”のバス停で下車しました。
でも、、、南禅寺まではバス停からも距離がありました。
(これは、きっと暑さで身体も疲れていたから、遠く感じたのかも、、、。)

DSC01085南禅寺門
南禅寺の門に着きました。


DSC01087三門
「あれが三門で、石川五右衛門が、『絶景かな 絶景かな』と言った所だよ。二階へのぼってその景色を観る?」
と、聞くと 
「今は時代が違うから、そんなにすごい景色は観れないと思うから、いいよ。」との返事が返ってきました(^^ゞ



DSC01091三門2
私達も、ここに座って水分補給と休憩をしました。


DSC01109三門
三門拝観入り口


DSC01094法堂
法堂です


DSC01096水路閣
「これが水路閣で、テレビドラマなどでよく出てくる場所だよ~」と言うと、
「観たことあるわ~」って(^。^)
テレビドラマなど観ていないのに、知っているんだ~(*^。^*)


DSC01097水路閣

DSC01099水路閣
南禅寺、もっと観るところがたくさんあるのですが、今回は、三門水路閣だけにしました(^^ゞ


帰りは、地下鉄の駅の方が、近いだろうからとおもい、”蹴上駅”に向かいました。
蹴上駅から三条京阪駅へ
そして三条京阪から、帰りの電車で 座ることができ、ウトウトしていると天満橋駅に着きました。
京阪シティーモールの8Fのレストラン街で夕飯を食べることにしました。

DSC01116風の街
風の街ルージュ

DSC01112メニュー
メニュー

DSC01114夕飯
テーブルにはIHが設置されているので、お肉はこの鉄板プレートで自分の好みの焼き加減に焼くことが出来ます。
スープとサラダも食べたので、お肉は食べることが出来ましたが、、、
チョイスしたお好み焼きは、お腹が大きくなっていたので あまり食べることが出来ませんでした(^_^.)
で、食べてもらいました。
最後に出た ゆずシャーベットはさっぱりしていただくことが出来ました(*^^)v

駆け足で廻った 真夏の京都観光でした。







テーマ:史跡・神社・仏閣 - ジャンル:写真

  1. 2012/09/06(木) 21:04:37|
  2. 神社仏閣
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

真夏の京都散策No.4

真夏の京都散策つづき

クーラーのきいた店内でかき氷をいただき、元気も戻り、、、
時刻表よりかなり遅れていた 銀閣寺行きのバスに乗りました。
このバス、通勤時間帯のような混雑!!
人の熱気のせいか?バスの中は、暑い暑い!!(>_<)
発車してしばらくしてから、後方を見ると、、、
同じように銀閣寺行きのバスが・・・
そのバスは、とても空いていました^_^;
(あぁ~あ、乗車したタイミングが悪かったぁ~)


銀閣寺(東山慈照寺)総門が見えてきました。
DSC01042銀閣寺入り口

銀閣寺境内図
DSC01043境内図

総門をくぐり、中門への参道は 両脇に生け垣があり、美しいです。

中門前で拝観料を払うと、パンフレットとお札がもらえます。
中に入って、銀閣寺を観た家族は、「銀閣寺ってこんなんだったんだぁ~~」 と
(きっと、立派な建物を想像していたんだろうな~)
DSC01171銀閣寺お札DSC01049本堂前より銀閣寺

 銀閣寺の発祥
銀閣寺は臨済宗相国寺派に属する禅寺で、建立は1482年 室町幕府八代将軍足利義政公による。
義政公は、祖父にあたる三代将軍足利義満公の北山殿金閣(鹿苑寺)にならい、
隠居生活を過ごすため、山荘東山殿を造営。この東山殿が銀閣寺の発祥である。
銀閣寺は俗称であり、正しくは東山慈照寺。義政公の法号慈照院にちなみ、後にこう命名された。
東山殿は。義政公を中心に形成された東山文化の発祥地であり、日本人の近代的生活文化の発端をなしている。
今もなお、銀閣寺には東山文化と禅宗文化の結合をみることができる。

                                        パンフレットより


DSC01050説明入り


DSC01047宝処関より
宝処関より銀沙灘を


DSC01055洗月泉DSC01056洗月泉


DSC01057緑
苔がきれいです~


DSC01062お茶の井庭園

DSC01063お茶の井


DSC01067山からの銀閣寺
山道からの眺め 


DSC01070銀閣寺
錦鏡池と銀閣


DSC01077瓦説明DSC01078瓦
銀閣の瓦と説明


DSC01080銀閣裏より
銀閣の裏側から


DSC01079売店の方へ
ぐるっと銀閣寺境内を廻って、この先にある売店へ行きました。




テーマ:史跡・神社・仏閣 - ジャンル:写真

  1. 2012/09/05(水) 15:36:23|
  2. 神社仏閣
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

真夏の京都散策No.3

真夏の京都散策のつづき

クーラーのきいた店内でサービスランチをいただき、お腹もいっぱい!涼むこともでき、
また三条京阪からバスに乗り 次は、平安神宮へ。


 平安神宮は平安遷都1100年を記念して、明治28年に遷都のおや神様である第50代桓武天皇をご祭神として創建されました。
 当時、京都の衰退ぶりは目を覆うものがありました。幕末の戦乱で市街地は荒廃し、明治維新によって事実上首都が東京へ遷ったことは
人々の心に大きな打撃を与えました。
 その状況下で京都を救ったのは、京都復興への市民の「情熱」と全国の人々の京都に対する「思い入れ」でした。
数々の復興事業を展開し、教育、文化、産業、生活などすべての面において新しい京都が模索され、
同時に古き良き京都の維持継承に力が注がれたのです。
 これらの熱意と一連の町おこし事業が見事に結実して、平安神宮が創建されました。
 千年以上も栄え続けた雅やかな京都を後世に伝えるために、京都復興にかけた多くの人々の遺志を後世に伝える
ために、四海平安の祈りを込めて創建されたのです。
 その後、皇紀2600年にあたる昭和15年には、市民の懇意によって平安京有終の天皇、第121代孝明天皇のご神霊が合わせ祀られ、
「日本文化のふるさと京都」のおや神様として広く崇敬を集めることとなりました

                                         (平安神宮HPより)  


DSC01016平安神宮
春、枝垂桜が咲く頃には、多くの観光客で賑わっている平安神宮ですが、
真夏のここは、まばらに人がいるだけで・・・。

DSC01020平安神宮パノラマ
応天門をくぐると、鮮やかな朱色の 大極殿(外拝殿)を中心に、左右対称に建てられた
白虎楼・蒼龍楼、額殿・神楽殿が。。。
広大な境内には、白い砂が敷き詰められ、それを初めて実際に見た家族は、『わぁ~ すごいなぁ~!』と。




この時期、神苑 に入っても、多分花は咲いていないだろうな~ と。
でも、せっかく訪ねてきたのだから、、、 と入りました。

入場券の裏には、
 神苑は神域をかこんで、東・中・西・南の四つに区分され、その広さは30.000㎡、明治の代表的な庭園として
国の名勝にも指定されております。ことに春の枝垂桜は花は八重、咲色は紅、満開の時にはあたかも花笠のような
景観をみせ、その美しさは内外に名高く、昭和42年4月昭和天皇皇后両陛下が平安神宮に参拝の時も、この桜を
ごらんになられました。 その他初夏のかきつばた・花菖蒲・すいれん・秋のはぎ、冬の雪景色など、四季折々の
風情には格別の趣があります。
                                         と、書かれています。

でも、このお盆の時期は緑が生い茂る 神苑です。
 日本最古の電車が置かれていたので、その写真と説明書き

DSC01022電車
DSC01023説明


DSC01025睡蓮
睡蓮が咲いている近くに茶店があったので、あまりにも暑いしかき氷でも、、、と思ったのですが、、、
値段を見て、、、もうちょっと我慢しよう と。。。。(それに、もちろんクーラーも無いし・・・。(^^ゞ )


DSC01031泰平閣
春の枝垂桜と奥に見える 泰平閣との構図は絵になるのになぁ~  と思いながら、、、


DSC01036泰平閣
泰平閣(橋殿)


DSC01038泰平閣で休憩
暑くて、暑くてたまらず・・・水分補給と休憩をして、ゆっくりと時間を過ごしました。
もう、かなりバテバテ。。。。(>_<)

平安神宮を出て、交差点を左に折れた所(岡崎公園駐車場の前)に ”アリーナ”という喫茶店があり
そこに入りました。
お目当ては、もちろんかき氷!です。
涼しい店内で、かき氷をいただき、汗も引き、元気がでました(^。^)




テーマ:史跡・神社・仏閣 - ジャンル:写真

  1. 2012/09/04(火) 22:03:08|
  2. 神社仏閣
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

真夏の京都散策No.2

真夏の京都散策のつづきです

清水寺を後にして、京の坂道を両脇のお店を見ながら歩きました

DSC00971京の坂みちDSC00972七味家


産寧坂                                          ゆどうふのお店”奥丹”
DSC00973三年坂DSC00976奥丹ゆどうふ


二年坂                                          なんちゃって?舞妓さん、携帯電話でお話中
DSC00979二年坂DSC00981舞妓さん


観光客も舞妓さんの衣装で人力車で観光                            ねねの道
DSC00982観光客DSC00985ねねの道


左に八坂の塔、右には京都タワー                                観音像
DSC00986八坂の塔DSC00988観音像


高台寺正面                                         高台寺の横の坂道
DSC00989高台寺DSC00990高台寺横道


舞妓さんの衣装を着たモデルさんが、撮影の最中でした
DSC00992撮影舞妓DSC00994舞妓さん撮影


円山公園の桜                                         八坂神社本殿
DSC00996円山公園桜DSC00997八坂寺本殿


八坂神社                                         花見小路通りこの道をまっすぐ進むと 建仁寺があります
DSC01004八坂寺DSC01011花見小路


お腹も空いてきたので、お昼を食べるお店を探したのですが、「ここ!」ってお店を見つけることが出ず、、、。やっと、お手ごろ価格のお店が見つかりました。
祇園ホテルの1Fにある”酒肴亭”で、私は 「日替わり おばんざい三種と焼魚定食」をいただきました。
DSC01008酒肴亭DSC01007サービスランチ












テーマ:史跡・神社・仏閣 - ジャンル:写真

  1. 2012/09/03(月) 18:56:55|
  2. 神社仏閣
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

真夏の京都散策

お盆休みで、家族が茨城県から帰省しました。
大阪で生まれ育ったのに、大阪の街をはじめ、近県の観光地である京都へもほとんど行った事もなく、、、、
超有名な清水寺や銀閣寺を観たいと言うので、酷暑で暑いだろうなぁ~と思いながらも、京都へ足を運びました。
                             (観光記録写真として、コンデジでの写真です)

京阪四条駅から、バスに乗り、まずは清水寺に行きました。

DSC00967清水寺舞台

    国宝 本堂舞台 江戸初期
「清水の舞台」といわれ、本堂(国宝)の付属建築物で、平安時代の昔から構架されてきた。
 現在の舞台組みは寛永十年(1633)徳川三代将軍家光の寄進による再建のままで、
欄千親柱の金銅製宝珠に「寛永拾歳」と銘刻されている。   
 本堂外陣(ゲジン)(礼堂)(ライドウ)の廊下から南の谷へ間口約18メートル、奥行約10メートルに、
長さ5.5メートル、幅30~60センチ、厚さ10センチの檜板を敷きつめ檜舞台として張り出し
(舞台板は20~30年毎に張り替える) 床下は巨大な欅(ケヤキ)の柱に貫(ヌキ)を縦横に通して
楔(クサビ)でとめて頑強に支え、いわゆる舞台造りりになっている。建築学的には、懸作りといい、
礼堂の下から長短の欅柱で構築されており、観音様のお住まいとされる南インドの峻険な補陀洛(ふだらく)
(ポトラガ)山中の宝殿に実に似つかわしい。最南端は錦雲渓の急崖に13メートル強の高さで建ち
「清水の舞台から飛び降りるつもりで・・・」の諺(コトワザ)を生んできた。       

 本来は本堂に奉祀する御本尊千手観音様に向かって舞楽を奉納する、名実共に「舞台」で、
現に重要な法要には舞楽、芸能などを奉納している。東、西両側の翼廊は、その楽人たちの詰める楽舎である。
この舞台からの 錦雲渓をへだてた向山の子安の塔と阿弥陀ヶ峰の眺めや、京都市街、西山の遠望は、
まことに見事である。左下方には、「清水寺」の寺名を由来する音羽の滝がこんこんと三筋の清水を流し、
その上手には同じく舞台造りで奥の院(重要文化財)が建つ。


DSC00969音羽の滝

御祈祷水 音羽霊水
こんこんと涌出する三筋の水は、大昔より音羽山中から流出している清泉であります。
いまだかつて一度もかれた事がなく、日本の十大名水の筆頭で、「清水寺」の名の起ったゆえんもここにあります。 
厳選した名水のこの霊験あらたかな音羽霊水を加え延命長寿諸願成就のご祈祷水として法基準に従い瓶詰めいたしました。    冥加料 一本500円 清水寺



DSC00954地主神社DSC00955稲荷神社


DSC00959人形祓いDSC00960おかげ明神


DSC00962恋占いDSC00963大国主命


DSC00953清水寺おまいりDSC00948清水寺


DSC00946鐘DSC00947塔







テーマ:史跡・神社・仏閣 - ジャンル:写真

  1. 2012/09/02(日) 20:56:36|
  2. 神社仏閣
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

プロフィール

ももちゃん7

Author:ももちゃん7
写真を始めたばかり・・・
カメラを持って出かけ、
季節を感じ 
心なごみ 
幸せを感じ・・・
自己満足にひたっている私です

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

山野草 (41)
野鳥 (546)
花と絡んで (62)
京都 (77)
神社仏閣 (14)
お祭り (5)
京都の秋・紅葉・コスモス・フジバカマ (17)
京都の春・桜・ツツジ (26)
京都の夏・川床・ききょうの花 (4)
京都の冬・花灯路 (5)
日本の里 (3)
北山友禅菊 (1)
大阪 (139)
街・夜景・イルミ・夕日 (38)
伊丹空港 (3)
大阪城公園 (11)
くろんど園地 (3)
造幣局桜の通り抜け (3)
久宝寺緑地 (11)
花の文化園 (5)
長居植物園 (13)
万博公園 (4)
リサイクル環境公園 (3)
服部緑地公園 (3)
鶴見緑地公園 (5)
中之島公園 (2)
城北公園 (1)
桜の花 (4)
枚岡梅林 (2)
樹氷 金剛山 (1)
寺社・シュウカイドウの花・ジャカランダの花 (7)
お祭り だんじり (7)
春 (7)
グルメ (3)
和歌山県 (62)
桃山町(桃源郷) (15)
世界遺産・海岸・海 (8)
風物詩 (3)
ひまわりと列車 (2)
紀ノ川 (3)
花 (17)
棚田 (1)
祭り (1)
和歌山城・寺 (2)
有田市 (1)
奈良 (119)
春 桜 梅 (48)
夏 (22)
秋 (43)
冬・若草山山焼き (6)
茨城県 (35)
東海村 (1)
水戸エリア (6)
偕楽園 (3)
千波湖 (8)
奥久慈エリア (1)
つくばエリア (3)
北茨城・日立エリア (3)
大洗・ひたちなかエリア (5)
鹿嶋・潮来エリア (2)
ひたち海浜公園 (2)
空港 (1)
栃木県・那須高原・温泉・白鳥など (34)
日光 (11)
小田代ヶ原 (1)
奥日光 (8)
福島県 (9)
南会津 (2)
会津若松 (2)
裏磐梯 (3)
神戸・兵庫(花・紅葉・高原・空港・グルメなど) (57)
ブルーインパルス (1)
淡路島 (7)
兵庫県豊岡市 (3)
六甲高山植物園 (13)
兵庫県朝来市 (3)
神戸花鳥園 (5)
三重県(曽爾高原)・(三多気の桜) (18)
伊勢 (4)
旅行 (5)
赤目四十八滝 (2)
滋賀県 (31)
蒸気機関車 (3)
鳥取・広島・山口 (5)
安芸の宮島 (4)
鳥取 (11)
岡山県 (8)
島根県 (2)
愛知県・名古屋 (9)
紅葉・香嵐渓  (1)
四国 (10)
小豆島 (8)
関東  (12)
御岳山 レンゲショウマ (3)
岐阜県・長野県 (31)
手作り (3)
昆虫 (27)
未分類 (16)
山歩き (1)
ホタル (15)
富士山 (25)
月と飛行機 (12)
星景 (3)
夜景 (9)
夕日 (23)
鉄道 (19)
自衛隊 (2)
朝焼け 朝日 (3)
月 夜空 (11)
日記 (1)
花火 (18)
ムササビ (1)
富山県 (3)
撮影旅行 (5)
大泉緑地公園 (1)
山梨県 (6)
北海道(道東) (20)
飛行機 (1)
石川県 (3)

月別アーカイブ

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる