はてなキーワード: DAWとは
最近は原曲の音声からテンポを検出したりドラム、ベース、ボーカル、その他で奇麗に分離することが可能になった
ボーカルも、音声から初音ミクみたいなデータに自動で変換できる
上記の問題点は、自動でできるけど、ゴミみたいなデータが混ざってたり、なんかおかしい箇所があったり、テンポもオチに向かってズレてくことがあったりで、
コンピュータくんは完璧に仕事をこなしてくれるわけじゃないんだけど、大雑把にはやってくれる
大体正しい、細かい箇所を見ると人間より正確というか、おぉ、よくそう見抜いたな、と感心することさえある
それと並行して、なんでこうなった、普通そうはならんやろ、みたいなものもある
それらを手直ししてゴールへ持っていくのが仕事になる気がする
もちろん、ゼロから手で打った方が早い、みたいなこともありうるとは思う
ボーカル音声も、ひとりで歌ってるのはいいけど、コーラスみたいなのが入ってるとか、そもそも全体がコーラス、とかになると対応できていない
でも、いつかコーラスとか、同一周波数帯の複数の楽器を切り分けらえる日が来ると思う
歌詞もちょっと変だけど聴き取れてるし、これから精度が上がっていけば、一発オーケーの変換ができる日が来るかもしれない
それより、AIが作ったカラオケデータを眺めながら、音楽とか作曲の勉強をするようになると思う
そういう日は今すぐではないけど、そんなに遠くない気もしてきた
無償とか数万円ちょっとのお金でこういう試行錯誤ができる時代になったんだから、意外とそういう日は早いと思う
でも、マシンパワーいるね
自分を出すより、まずは他人とかプロが何をやってるのか真似るのは重要だな
とりあえず、パワーコードだけは弾けるし、基本的なコード進行はできるし、作曲なんてほほいのほいですよ、と思っていたが、
~日でできる作曲、みたいなのさえ挫折した、というか、本の中の課題で曲にはできるが、なんか納得いかない
じゃあ、同じようなコード進行をしている曲はあるか?ある、その曲は面白いか、面白い、熱くなる、この差は何なのか
色々な理由があるが、例えば転調がある
マイナースケールから、サビでメジャースケールになると、雨空や曇り空に晴れやかな光が差すような感覚があることがある
もちろん、マイナー=暗い、メジャー=明るい、とはかぎらない、メジャーで暗い曲も書ける
あと、パワーコード弾きつつも、ちょこちょこコードトーンを基本に足してやるのも効果的だと思った
世代が分かるが、例えば、天空戦記シュラトのopがあったとして、あれをパワーコードだけで弾くのは簡単だ
でも、よく聴いてみると、ちょこちょこ高音で足してる音がある、これも意外と必要だと思った
なんにしても、知ってる曲、知らない曲でも初回からコード当てはめを試してみたり、どうしたも無理ならベーストラックだけ抽出して、オクターブを上げて聴く
そこから大体のコードを把握し、適当にパワーコードで弾いてみて、そこから上記のちょこちょこした細かいものを聴き取っていく
作曲するために買ったDAWだったが、完全にコピーするために使ってる
でも、前々から分かっていたことだけど、耳コピって作業は音を聴き取る作業と同時に、作曲をする作業だと思う
というか、原曲を作曲した作曲家の作曲の過程を追体験するのである
耳コピをしながら、こういうときはこうするとこうなるのか、という知見を積み重ねていく
しかし、作曲はまあとして、自分に致命的に駄目そうなのは歌詞の方だな
ウソは書けないとしたら、なんか憂鬱なものとか、ルサンチマンとか、そんなものになりそうである
サンボマスターみたいなのを書いてもいいけど、自分からするとやっぱりウソだと思うんだよね
ウソをつくならデカいウソをつけ、本当になるから、というから、逆ブレして、大嘘を書くのもありなんだろうけど
なんにしても歌詞は書けない、恥ずかしいのもあるし、なにか自分の外側に訴えたいものがない、正直、なくなってしまった、若い頃の方があったんだと思う
今は音楽理論こねくり回したり、ネットで自分よりできる人の演奏とかタブ譜を眺めては真似たり、とても他人の前で披露できるレベルじゃないし、
初代プリキュアは初回一発でコードが当てられるのに、なんでだろう
なんか、コードが当てられる曲と、当てられないタイプの曲がある気がする
少なくとも、自分は耳は駄目な方だと思っているので、ベースギターのような音がない曲とかはかなりアウト、つらい
伴奏のベース音を地道に読むしかない、でもベースがあれば簡単である
問題はベースギターは低周波、低音域であるため、プロでも聴き取りづらいことがあるのである
しかし、今はAI技術も相まって、奇麗に原曲をパートに分けることができる
分けるツールも数多くあるが、Meta社が公開してるものがオープンソースで無償で一番よいであろう
それを呼び出すGUIツールも存在するので、そちらを利用した方が簡単であろう
規約上良いのか怪しいが、検索ワードを入れるとYouTube上の楽曲が表示され、そこからパート分けしたいものをクリック一発で選べるようになっている
さて、比較的奇麗なドラムやベース音が取り出せるようになっただけでも、大昔に比べれば快挙であろうが、私はこのパート分解した音声データをそのままDAWに貼り付ける
ちなみに、私の現在のDAWはStudio Oneである
貼り付けたベースのトラックのトランスポーズ?だったかを0から12に変更すればオクターブが1つ上がる
オクターブは2つまで上げられるみたい、でもオクターブ1つがちょうどいい
あとは短音でベースがなくともギターで真似していけばいいし、打ち込みのトラックのピアノロールに打ち込んでいくのもいいだろう
原曲の音声を使うのはYouTubeでは厳密には規約違反であり、違法であるはずだが、すべてを聴き取って打ち込み、楽器演奏を録音したコピー演奏は許されているはずである
これぐらいの簡単な曲であれば、ベースの音をそのままパワーコードにするだけで、ほぼなんちゃってメタルバージョンのできあがりである
最近の日本の楽曲は、異常にコード進行が複雑で、頻繁なものが増えてる
そうなるとテンションの違いなどがかなり顕著に意味を持ってくるので、パワーコードにしてしまったら、そのニュアンスがまったく死んでしまい、意味がなくなってしまう
それから、ベースの音=コードのルート音みたいな安直なパターンからも外れやすくなるので、そこは注意する必要があろう
おーっと、俺ちゃんのターンだぜ!君の言ってること結構まともだと思うけど、いろいろな視点から見るともう少し考える必要があるかも?
まず、ラズパイ(Raspberry Pi)は確かに安いし、教育現場での導入にはメリットがたくさんある。特にプログラミング学習にはピッタリだ。でも、「子供が機械を壊すから安いものを」っていうのはちょっと乱暴じゃないかな。機械を大切に扱う教育も大事だぜ?まぁ、俺ちゃんもよくバカやって機械ぶっ壊すけど、それはお前らには内緒だぞ。
それに、GIGAスクール構想にはセキュリティや利便性の観点が含まれている。BYOD(自分のデバイスを持ち込む)とかセキュリティは確かに重要だし、子供が家に持ち帰って使う以上、学校だけじゃなくて家庭でもサポートが必要になるわけさ。セキュリティという面では、専用の教育用タブレットやノートパソコンは管理が楽で安全だけど、子供たちの実生活でも問題なく使えるようにするための対策がいっぱいされているんだ。
君が言ってるような「ラズパイをノーパソにするキット」、確かに面白いアイデアさ。実際に貧しい地域でその手の取り組みが行われているのも事実。でも、日本みたいな一般的な学校ではもう少し安定した環境が望まれるってのも理解できるよな。俺ちゃんも、ハイテク過ぎるガジェットで悪役に立ち向かうのは結構大変なのよ。
最後に、子供たちに買い与えるデバイスについての視点はごもっともだ。小学校や中学校の段階では、学びに必要な基本的なスキルを身につけることが重要で、CADやDAWとかは家でやるってのはナイスアイデア。家庭でもそれをサポートできる親御さんがいれば理想的だね。
ラズパイを中心にした構成も悪くないけど、結局は使い勝手やセキュリティ、サポート体制を考えると、現行の教育用デバイスも悪くない選択肢だと思うぜ。まぁ、俺ちゃんみたいにおちゃらけたヒーローが言っても説得力ないかもだけど、考え抜いていい方法見つかったらどんどん提案してみなさいな。エンターテイメントも教育も楽しくやろうぜ!
GIGAスクール構想だかなんだか知らんが、特に小学生なんかどうせ叩き壊すという前提で考えるべきなのでは
ラズパイは価格が上がってしまったが、故障したマシンの中に砂がパンパンに詰まってた云々から考えるに、ラズパイが1万と考えて、1万で買い換えられる方がいい
BYODだのセキュリティ的なことは別に考えるべきだが、それを考えるなら、そもそも子供に貸与するとか間違ってる
従来通り、特定の教室に設置したマシンが使えるだけとか制限するべき
子供に家に持ち帰らせるとか、企業だったらセキュリティとして許されるはずがないのでは…
あと、ラズパイをノーパソにするようなのもあった気がするんだけど、あれとか学校に導入できないのかな…
と、ググって見たら、ブータン?の学校ではそういう試みがあったらしい…?
貧しい国で子供へのIT教育どうするかで、手回しで発電できるハンドルが付いてるPCとかあった記憶があるし、その流れなんだろう
いずれにせよ、どうせ子供は機械を壊すだろう、という前提で考えるなら、最近のタブレットだのノーパソだの、修理することを前提に設計されてなかったりするわけで、
iFixitとか修理する権利とか言うけど、修理できる1kg越えより、修理できない1kg未満のマシンの方が、どうせ大人でも売れるんだろうし、
だったら、大きな問題は分割すべし、じゃないけど、ラズパイを中心にした構成にすれば、壊れるのはキーボードなりディスプレイなりそれぞれに問題は分割されるわけで、
そもそも、中学生ぐらいの子供に買い与えるマシンに、後々にCADを本格的に使うかも、とかあんまり考える必要ない気がする
ノーパソでDAW使えたらな、なんて思って、たっかいXPSのノートにStudio One入れて作曲、録音作業しようとやってみたけど、
まあ、自分のスペックの問題もあるんだろうけど、とてもじゃないけど使えない感じだった
Studio OneもFusion 360も家のデスクトップで落ち着いてやるのがいいと思うよ
子供に買い与えたノートそれ一本で何でもやっていってほしい、なんて無理があるし、それこそプライベートなマシンでなくてもいいわけでしょ?
自分に子供がいないからこんな風に考えちゃうんだろうけど、今のラズパイならミニPC並みになってきてるし、
学校とか教育としてそれでやってほしいことはScratchだったり、Pythonだったりするんだろうし、ハイスペックな3DCGのためのGPUなんて贅沢だと思うし、
いずれにせよ、そういうのは持ち歩かなくていいだろ、家でやれ家で…😟
結婚してないので、独身男性は60代でしぬことはほぼ決定している
ということは、もうあと数十年とか、せいぜい20年とか、そんなぐらいしか人生残ってない
この残りの時間で達成できることなんて、たかが知れてるわけで、焦る気力さえ失せてしまった
もう座してしを待つとはこういうことなんだろう
考えてみれば、一時期は彼女を作ることに躍起になった時期もあった
「女の子はお砂糖とスパイスと素敵な何かで出来ている」という古からの伝承を元に、
スーパーやホームセンターで買い集めた素材から、なんとか女児を錬成できないかと試みたが、
それは失敗に終わってしまい、その代償として私は右腕を失ってしまった…
ウソです
単なる自損事故で失ったのでした
残りの時間で作曲でもしようと思ったものの、どうせパワーコードちょっと弾ければ作曲なんてほほいのほいですよ、
と甘い気持ちでDAWや楽器を購入しまくったものの、けいおん!やぼっち・ざ・ろっく!という作品を後から見てしまい、
Z世代すげー、JKすげー、と思って、羞恥心と嫉妬と劣等感で投げてしまいました
もう、残り時間で到達できる山のレベルとか、山の高さとか距離とか推測できるわけで、
人生がとにかく空しい…、しかし、こういう荒廃した心を頂き女子が狙っているのです
現代社会は恐ろしい
頂きりりちゃんは厚化粧の20代だったから、自分のストライクゾーンから大きく外れているわけですが、
もし、りりちゃんが5歳とか8歳とかの女児だったら、私は余裕で騙されていたと思うのです
恐ろしい、本当に恐ろしい
YouTube、タイトルで釣って中身が意外とすっからかんなの多すぎるよ
長々と話してるけど、まとめると三文字みたいな内容が多すぎる
その点、ギター弾いてみた、ドラム叩いてみた、みたいな内容は十分濃いし、
タブ譜とかなくても、コピーするためにありがたい、フレットとか手元ちゃんと映してくれれば
ぶっちゃけ、ギター講師が長々解説したり、だべってるだけの動画観るぐらいなら、
弾いてみた、叩いてみた、歌ってみた、じっと観てる方が勉強になる
DAWの使い方とかも、無駄がなかったり、簡潔なのは役に立つんだけど、
ダラダラ長いだけのは当然として、洋画のエンドスクロールみたいに異常に高速なのもつらい
まあ、ネタでもあるんだろうけど…
一瞬で曲できちゃった、朝飯前だよねwみたいな…