「国内投資」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 国内投資とは

2024-10-17

anond:20241017132225

やはりこの円安は何かが変わったことを示しているように思える

「国際収支から見た日本経済課題処方箋懇談会

https://www.mof.go.jp/policy/international_policy/councils/bop/20240702.pdf

輸出産業国際競争力低下、デジタル赤字の拡大

鉱物性燃料の輸入依存

産業空洞化

積極的な対外直接投資に比して、低迷する国内投資。著しく低い対内直接投資

個人金融資産海外流出


おそらくこれらの要因が効いている

2024-09-28

ゲルが勝ったので今後の日本がしばらく強めの不景気になる前提で投資したいんだけど

株を売り浴びせとくのは資金的に無理なのと長期投資にしたいんで

国内投資信託アメリカ投資信託に買い替えとくぐらいができることの関の山って感じかなあ

国内現物は換金して他国のものに変えといて不況になったら買い戻すと。でも自分の住んでる家とかでそんなことできないしなあ

2024-06-23

TOPIXマジでゴミすぎん?

NISAで買った投信で下がってんのTOPIXだけなんだけど

自動車株抜いた指数作ってくれないとNISA積み立て枠で国内投資する場所がないわ

2024-04-27

anond:20240427223609

まれびと信仰じゃないが、バブルが弾ける辺りまでは大物や本物は全て海外からやって来た

から日本経済が絶好調だった頃、国内投資より海外の物を買い求める方に走った(税金とかの問題もあるかも知らん)

海外旅行に行きたがるのはその名残りみたいなもんじゃいか

2024-01-19

anond:20240118134259

あれっ? 乗数効果なんか大して期待できないか国内投資は減らして公共事業も減らそうとか言ってなかったっけ? あんたら日本人は?

2024-01-12

anond:20240111223613

世界経済10%伸びてる間に、日本20%成長したら、オルカン利益としては約10%のマイナスっていう理解で合ってる?

単に国内投資してた場合に比べて10%の損っていうだけかな?(為替の扱いとかなんも調べてない)

2023-12-08

anond:20231206094408

おそらく米国政治家CIAペンタゴンは、「東亜有事を起こして自衛隊召喚するためには、日本人親中にしてはいけない!」と思ってるだろ

なので日本人が「親中ですが何か?」という態度でいると、懐柔目的サービスしてくれるかもしれんw

ただ、それで国内投資をしてくる場合には、例えば住宅バブル崩壊などをおこされるリスクもある

国内工場投資は有難いが、基本的には「日本製品もっと買ってください」だ

 

外資化されたうえ国外投資方針を立てられて、雇用需要外国に奪われるということが、薬剤業界では起きている

なので、国内銀行が、国債保有を増やして対外投資に走って民間投資サボるのは良くない

資本金プールから始まる、資金を流す水路を、「誰が」「どこに向けて」「何の目的で」作るかという問題

2023-06-09

まともな日本人は株を買わない

なんか定期的に株を買わんやつはアホみたいな話出てくるけど、株を買わない人間は珍しくない。というか少し前まではまともな人間は株を買わないものだった。(自分は買う派だがこれは単に山崎元を信用しているに過ぎない)

証券会社がクソ

ここ10年くらいで便利でまともなネット証券が普及してくれたけど、昔の対面式証券は本当にクソだった。どれくらいクソだったかというと「ノムラ證券残酷物語」でもググって読んでみてほしい。はめ込みだのなんだの一般の客なんてゴミ扱いで、それで恐ろしいことにこの会社業界トップなんだわ。つまりはそういう業界。昔はヤクザとかお得意さんに損失補填なんてものあった。年配の人間なら身の回りみたらクソみたいな株だの投資信託など買わされている人を見かけるのはよくある。そら株なんか胡散臭いと思うのが普通

日常生活が損なわれる

株買うデメリット株価が気になるというのがある。これは個人差が大きいから正直人による。自分は気になる派だからつい見てしまう。まともなネット証券が増えたのはいいことだが、いつでも株価を見られてしまうというのは割とデメリット大きい。株価下がって○万円損したら、なんか今日一日タダ働きかよ、みたいな気分になってついつい散漫になるし、そのそも株価見るだけで集中切れるから仕事能力デバフかかる。出入りの若い業者雑談してたら、株の話になったので聞いてみたけど、やっぱり業者あんちゃんも気になるようで「実は作業中も隠れてこっそり見てるっス」とか言ってた。おいおい…(人のことは言えないが)。いくら長期的にはプラス可能性高いっていっても、含み損抱えてるとストレスフルだし、不況来たらもう毎日市況かぶ全力2階建見て、他人の損みて気分紛らわすしかないんだよなあ。

なんだかんだいってギャンブルなので、ヤバいのへ進む一歩になる

投資投機は違う」とかいうけどさ、投資ギャンブル性があるのは否定できないわけで、ギャンブル賭博定義を見ると

https://kurihama.hosp.go.jp/hospital/case/gamble_case.html

ギャンブルとは、あるものを賭けてより価値のあるものを手にいれる行為をいいます

勝つか負けるかはほとんど偶然に支配されています

https://keiji-pro.com/columns/184/

賭博罪を構成するには、以下の2つの要件があります

・偶然の勝敗により財物等の得喪(とくそう)を争うこと

財物財産上利益を賭けること(ただし、「一時の娯楽に供する物」を除く)

まあ株式購入なんていうのは法にには触れないがガッツリ賭博要素があるのは否定できない。やってはいけない、とまでは思わないが、ネットで株始めて、株式購入→信用取引FXCFDみたいに順調に?ギャンブル要素の強い方へ流れていく危険性って割と無視できないと思うからあんまり人には勧められるような話ではないとは思う。

だいたい「投資プラスサムで投機ゼロ/マイナスサム!」とかいうけどさ、証券会社手数料分はテラ銭取られるからマイナスぶんはあるし、無配ならゼロサムじゃん。経済成長率0.5%とかの状況で2%の手数料取る銀行証券会社国内投資信託なんてのは実質ゼロサムじゃなかろうか。

とにかく株はギャンブル要素がある以上、向き不向きがあるもの(好きすぎても嫌いすぎてもダメ)なので、そんなに文句なしに勧められるようなものではないと言いたい。

2023-04-14

Japan, Germany and the challenge of excess savings Martin Wolf

Tokyo is trapped when it comes to managing this structural issue

日銀総裁植田和男氏は、現在日本金融政策の2本柱であるマイナス金利イールドカーブコントロールが引き続き適切であると強調した。これらの政策固執することは正しいかと問われれば、私の答えは「イエスである。この政策リスクが無いからではない。しかし、代替案もリスクが高いかである

日銀資産購入(または「量的緩和」)や最近イールドカーブコントロール政策無視したとしても、日銀短期介入レートが1995年以来0.5%かそれ以下であるという驚くべき事実がある。このような緩和的な金融政策を30年近く続けながら、需要の低迷と低インフレ懸念する国があると、どれだけのエコノミストが予想したであろうか?

これは明らかに根深構造的な現象である。何が原因なのだろうか。答えは、慢性的な過剰貯蓄である

日本では民間投資が非常に多いにもかかわらず、民間部門の余剰貯蓄は例外的ものである

日本民間部門の総貯蓄は、2010年から2019年の間(COVIDやウクライナ戦争のショック前)、GDPの平均29%という異常な数字を記録した。日本民間部門GDPの21%という大きな投資を行っていた。しかし、それでもGDPの8パーセントの貯蓄余剰を残している。(29-21=8)ドイツ民間貯蓄の余剰は平均してGDPの6パーセント米国は5パーセント英国ゼロに近い。

日本企業部門でも、国内投資より貯蓄の方がはるかに多い

経済全体では、政府外国人を含めれば、貯蓄は投資と等しい。問題は、このバランスをどのようにとるか、そして重要なのはケインズが教えてくれたように、どの程度の経済活動のレベルでとるかである

高い貯蓄率を誇る日本では企業貯蓄が主流だが、ドイツでは家計貯蓄が重要視されている

まともな政策立案者であれば、不況によって過剰貯蓄を解消しようとすることはないだろう。むしろ生産的な投資で貯蓄を吸収するか、国の貯蓄性向を低下させることを目的とした政策選択するはずである

1990年代初頭以降、日本政策立案者が行ってきたことを考えると、民間部門の膨大な貯蓄超過の中で総需要を維持しようとした、ということになる。

企業貯蓄は、日本GDPに占める割合が一貫して高い

超低金利は、例えば、民間投資を増やし、民間貯蓄を減らすことを意図している。しかし実際には、民間貯蓄の余剰、特に企業の余剰は巨大なままである。緩和的金融政策は、政府投資が貯蓄を上回ることによって、余剰の民間貯蓄を吸収(相殺)することを容易にした。

企業貯蓄は、一貫して企業投資ニーズを上回っている

日本が何十年も苦しんできた(そして中国も同様に苦しんでいる)構造的な余剰貯蓄問題管理する他の方法はなかったのだろうか。以下に3つの方法を述べる。

1つはドイツのやり方で、2010年から2019年にかけて、対外資産の純取得額は平均してGDPの7%。これにより、民間部門公的部門の両方が貯蓄黒字を計上し、総需要供給バランスをそれなりに高い水準で保つことができた。これが日本にとって真似しにくかった理由は2つある。一つは、貿易黒字アメリカ重商主義に真っ向からぶつかることである。もうひとつは、円相場に激しい上昇圧力がかかり、日本デフレに陥る可能性があったことだ。実際、ユーロ存在しなければ、為替レート・メカニズムにおける通貨危機によって、ドイツ・マルクは大きく切り上げられ、ドイツ経済デフレに陥っただろう。

日本企業家計部門の余剰貯蓄は、政府やその他の国々の純貯蓄不足で相殺される

第二の選択肢は、経済における企業内部留保(あるいは企業貯蓄)の極めて高い割合を低下させることを目的とした構造政策である。これは本質的に分配の問題であり、賃金が低すぎ、利益が高すぎるのである。これを解決する最も簡単方法は、企業利益に対する税率を上げる一方で、投資の完全な費用計上を認めることである。他にも、従業員利益を分配するなどの方法が考えられる。しかし、目的は明確で、過剰な利益を消費に振り向けることである

第三の選択肢は、構造的な問題には手をつけず、金融財政を引き締め、日本人にその収拾を委ねることである。これは「清算主義である最近流行りつつある。しかし、それは日本が膨大な民間貯蓄超過を続けている限り、政策はそれを減らすか相殺する方法を考えなければならない。日本経済はまだ追い詰められている。また、簡単な出口もない。

2022-08-31

日本円/株への投資って、そんなにダメなん?

特にはてブコメントとかでよくあるけど、国内投資(株にせよ、インデックスにせよ)って何であんなに嫌われてるん?

主張自体は分かるけど、そんな親の仇みたいに拒否しないでも、と思ってしまう。

それに投資先として完全否定する=投資先を完全肯定する(ここに投資していれば安全だ、とか)と同じだと考えているので、結構危険な態度じゃないかな。

2022-07-13

anond:20220713191326

アベノミクス雇用改善(1%)した厨は、これに答えてみろよ。

国内投資が増えてねーのに、雇用が増えるんか?

anond:20220713190314

国内投資が増えていない以上、雇用率がアベノミクス改善したとは言えない。

唯一増えたのは、インバウンド関連と医療費ぐらい。

まぁ西成あんなごついホテルが建ったしな。

そもそも黒田ちゃんがどんだけ円を刷ったと思ってるんだ?

500兆円だぞwww

anond:20220713185749

もう民主党政権時代から雇用率は改善傾向にあったよ。

仮にもしアベノミクス雇用率が改善したとしても1%やからな。

国内投資が増えていない以上、団塊退職が一番デカかったと考えるのが自然外国人ばっかりになったし。

anond:20220713080403

しか国内投資は何も増えてへんというなぞ結果。

みんな海外投資されてもうた。

そりゃ投資家に円を配ったらそうなるわな。

だって日本に再投資しねーよ。

anond:20220713072821

せやな

ワイ「国内投資がどれだけふえたんかなぁ・・・・」

「はぁ?医療費しか増えとらんがな」

あんだけ刷った円はどこえいったんや?」

投資家黒田ちゃん、円をおおきに」「これを元手に海外投資するやで!」

アメリカへの直接投資100兆円増加

2022-05-05

anond:20220505091909

失業率団塊世代が抜け始めて以降良くなってってるで。

コンビニ店員外国人だらけやん。

アホノミクスでも国内投資が増えてないんよ。

本来円安になれば国内投資が増えるはずなのにね。なぜか海外直接投資が爆増しちゃった。

2022-04-19

anond:20220419213450

そもそも雇用率の悪化は、

2008年のリーマン・ショックがあったときぐらいで2013年のアベノミクスの前には団塊退職の手前ということもあって雇用率は改善していた。

円安雇用率が改善したというのならば、国内投資が増えたことを示さねばならないよ。

2022-04-15

anond:20220415140122

あなたの主張はそこまで間違ってないけど

海外からそっち系投資がくるのも大切だよ。

実際為替関係嫌厭されてきた国内投資見直し

海外企業日本施設投資の話ちょいちょい選択肢にあがって来ているし

2022-03-20

円安誘導企業体力バフ→国内投資増→生産性増→賃金増にならなかったのは何故か

円安誘導政策で、企業有益性を良くすることで国内投資に繋げる狙いだったか記憶している。

バフかかっている間に投資増やしてくれりゃよかったが、増えるのは海外ばかりだったので、国内賃金はそれほど増えない。

2022-02-23

anond:20220223200013

新聞読んでないでしょ。絶対に。あなた

日銀年金で、10年間で、どれだけ投資家に円を配ってきたか。今現在も。

それだけじゃないぞ、国債も買い入れして、銀行にもたっぷり円を供給している。

結果、民間債務が増えたか国内投資が増えたか

結局、円が国外流出して終わったんですよ。

研究に金を回すべきだったって言いますけど、今、この国の博士がどうなっているか知っていますか?

新聞読みましょうよ。

2021-03-27

anond:20210327090013

せやね。

から財政出動とセットでやらないと国内設備投資に繋がりにくくて効果薄いんだわ。

投資家にとっては外国株買った方がパフォーマンス高い場合も多いわけで単純に金融商品買う人が増えるだけじゃ国内投資の増加には繋がらんね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん