検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

カーボンゼロ特集ページ

脱炭素の切り札「水素」。元素の中で最も軽くて小さく、燃やしても水しか発生しないエコエネルギーだ。世界の関連市場は2050年までに2.5兆ドル(約340兆円)に達する見込み。水素サプライチェーンに名を連ねる国内外の主要企業300社とは。
水素サプライチェーン300社 脱炭素で稼ぐ
2050年までにエネルギー関連の二酸化炭素排出量を実質ゼロにすることで、地球温暖化を1.5度に抑える必要があります。気候変動の影響から地球を救うことができるかどうか、ゲームに挑戦してみましょう。
ゲームであなたが挑戦 「カーボンゼロ」実現への道
洋上風力市場の拡大が止まらない。国際団体の世界風力会議(GWEC)によると、2021年の世界の新設量は20年比3倍と急増した。けん引するのは中国だ。巨大な内需を貪欲に掘り起こし、21年の新設量は中国だけで世界全体の8割を占めた。中国の洋上風力への追い風はやまず、世界の風車メーカーの序列をも覆しつつある。 GWECによると、21年に新たにできた洋上風力発電所の発電能力は2110万6000キロワット
世界の洋上風力、風車で中国流席巻 国主導で異形の膨張
「欧州全土で補助金付きの小規模な水素から、競争力のある大規模な水素へのシフトが起こっている」。欧州委員会のフォンデアライエン委員長は18日、ロシア産ガスからグリーン水素への転換が急速に進むと訴えた。欧州委はロシアへのエネルギー依存を減らすため、2030年に560万トンとしていたグリーン水素の生産目標を1000万トンにすると発表した。 再生エネ普及がグリーン後押し 欧州委の決断を後押ししたのは天然
ブルー水素、「グリーン」より割高に ガス高騰が影響
再生可能エネルギーで水素をつくる水電解装置の量産が欧州で始まった。ロシアのウクライナ侵攻で原油や液化天然ガス(LNG)の価格が高騰し、再生エネの価格競争力が上がったことで投資意欲がぐっと高まった。再生エネ先進地域の欧州が一歩先を行き、米国も巻き返しを狙う。日本は出遅れが鮮明だ。胎動する水素新時代を追った。 電解装置、グリーン水素普及のカギ 「世界の産業や移動に使われる水素の消費量に占めるグリーン
「グリーン水素」製造装置、欧州で量産 日本勢出遅れ
燃焼時に二酸化炭素(CO2)を出さない水素が、造り方次第で「クリーン」とみなされない可能性が出てきた。欧州連合(EU)や米国は、製造時に出るCO2の削減基準を相次ぎ引き上げた。基準に満たない生産計画は今後、資金集めが難しくなる恐れもある。欧米のルールが国際標準になれば、日本の水素生産にも影響が出かねない。 燃料電池車などに使用する水素は、水を電気分解したり天然ガスを改質したりして造る。造り方で大
「ブルー水素」、欧米がCO2削減の基準強化 日本出遅れ
再生可能エネルギーの普及を後押しする国の固定価格買い取り制度(FIT)の開始から2022年で10年目を迎える。再生エネの普及を促した半面、太陽光発電への偏重と国産部材の縮小というゆがみも生んだ。22年4月には価格が市場に連動する新制度が始まった。FITの反省を土台に新たな再生エネ市場を開けるか。次の10年を展望する。 国の保証が再生エネ普及を後押し FITは大手電力が再生エネを固定価格で買い取る
再エネ固定買い取り10年、日本勢の落日 FIPで活性化へ
洋上風力発電の開発が世界各地で盛り上がり、風車メーカーの競争も激しさを増している。草刈り場はアジアだ。洋上風車世界最大手のシーメンスガメサ・リニューアブル・エナジー(スペイン)が先行市場の台湾で快走。急成長が見込める日本では米ゼネラル・エレクトリック(GE)が東芝や三菱商事とのタッグで巻き返しを図る。 シーメンスガメサが首位 ロシアによるウクライナ侵攻に伴って、原油や天然ガスなどの価格が急騰して
洋上風車、GEが三菱商事・東芝とタッグ 欧州勢を猛追
原子力発電所の電力で製造する水素が、米欧などで実用化に向け動き始めた。夜間など電力需要が少ない時間帯の余剰電力を活用し比較的低コストで量産できる点や、エネルギーを自給できる利点がある。もっとも、反原発感情や安全基準の厳格化に伴うコスト増など懸念や課題も多い。日本では商用化のメドが立っておらず、出遅れている。 「グリーン」より低コスト 脱炭素時代のエネルギー源として期待される水素だが、市場で流通し
原子力由来「第4の水素」、米欧が実用化へ 日本出遅れ
政府が進める洋上風力の公募・入札は先行3海域で三菱商事の企業連合が総取りした。次の関心は準備が進む他の18海域に移る。実質的な第2戦はENEOSホールディングス(HD)や東京電力ホールディングスなどが名乗りを上げる可能性がある。三菱商事の勝因が「価格破壊」だったため、他陣営は戦略の見直しを迫られている。 「秋田沖海戦」再び 「これから入札する案件の売電価格を見直さなければならないが、価格低減には
洋上風力第2戦、ENEOS参加か 三菱商事の価格破壊波紋