/

移動平均とは 株価のトレンドを読む

キソから!投資アカデミー 株式⑯

詳しくはこちら

過去の値動きから今後の相場動向を探るテクニカル分析で、代表的な手法の一つが移動平均です。

「25日移動平均」の場合、当日の株価を含めた過去25営業日の終値を足し、25で割って平均値を求めます。それぞれの時点の平均値をつないで折れ線グラフにしたものが移動平均線です。毎日動くので「移動」平均と呼ばれます。

移動平均の計算期間は、短期の傾向を見たければ5日(1週間)や25日(1カ月)、中期なら13週(3カ月)や26週(約半年)が使われることが多くなっています。期間が長いほど移動平均線はなだらかになります。

テクニカル分析では、期間の異なる2本の移動平均線を組み合わせてトレンドの転換点を探る方法が知られています。上昇局面でみられるのが「ゴールデンクロス」で、短期の移動平均が長期の移動平均を下から上に抜けた状況を指します。その後に上昇を続ける傾向があることから「買いのシグナル」と判断されることがあります。

逆に株安局面で、短期の移動平均線が長期の移動平均線を上から下に突き抜けるポイントが「デッドクロス」です。弱気転換のサインとされます。

移動平均は過去の一定期間の平均売買コストを意味します。足元の株価が移動平均からどれだけ離れているかで、短期的な「買われすぎ」や「売られすぎ」を探る指標としても有効です。この離れ具合を「乖離(かいり)率」といいます。移動平均から上に離れて大きくなれば、日々の株価に過熱感が出ていることがわかり、近い将来に下落する可能性もあると考えられます。

「行きすぎ」について明確な線引きの基準はありませんが、25日移動平均でみる場合は一般に5%以上差が目安とされます。

キソから!投資アカデミー

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
エラー
操作を実行できませんでした。時間を空けて再度お試しください。

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_