/

CO2以外の温暖化ガス、削減で気温上昇抑える 海洋機構

詳しくはこちら

海洋研究開発機構などは、二酸化炭素(CO2)以外の温暖化ガスの排出抑制が、地球の気温上昇を抑えるのに貢献したことを解明した。21世紀の初頭ごろは温暖化の進行が遅くなったとされるが、メタンやフロンガスの削減による効果が全体の減速に約24%影響していた。温暖化対策には様々な温暖化ガスの排出を抑制することが重要だと指摘する。

1998〜2012年は、世界の平均地表気温の上昇速度が遅くなったことが知られている。この傾向は「地球温暖化の停滞」や「ハイエイタス」とも呼ばれる。ただ、どのような人間の活動や自然現象の要因が、鈍化にどれくらい影響したのか詳しく分かっていなかった。

研究チームは海洋機構のスーパーコンピューター「地球シミュレータ」を使い、観測データと気候モデルから、温暖化が減速した1998〜2012年と1951〜2012年を比べた。CO2やメタンの排出といった人間の活動による要因と、火山活動のような自然現象が温暖化にどの程度影響したかを推定した。

すると温暖化が減速した期間に、南米ペルー沖の海面水温が下がる「ラニーニャ現象」による冷却効果が与えた影響は約50%で、太陽活動の低下が約26%だった。メタンやフロンガスなどの排出を抑制した効果は約24%だった。

海洋機構の蘇宣銘特任研究員は「CO2以外の温暖化ガス排出量の削減も、地球温暖化対策に重要だと再認識されたのには意味がある」と話す。

研究チームは、温暖化が減速した期間、農業や化石燃料の採掘によるメタンの排出が抑制された影響が出たとみている。またオゾン層を壊すフロンガスなどはモントリオール議定書によって規制された効果が出たと予想している。

今回の手法は、2023年以降の異常な高温の分析や、予測にも使えると期待している。観測データを活用してエルニーニョ現象などの自然要因による不確実性を減らしていく。「何をどれだけ減らせばどれぐらいの効果があるか、という議論に貢献できる」(蘇特任研究員)

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

関連キーワード

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
エラー
操作を実行できませんでした。時間を空けて再度お試しください。

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_