/

[社説]東海道新幹線ストップの教訓

詳しくはこちら

日本の大動脈である東海道新幹線が22日、浜松―名古屋間で終日にわたり運休した。東名間や東阪間の移動に支障をきたし、25万人が影響を受けた。暑さが厳しい中で東京駅などは多くの人でごった返し、事情が分からず途方に暮れる外国人の姿も見られた。

JR東海には原因究明と再発防止の徹底、さらにより的確な乗客への案内を求めたい。

運休の原因は、愛知県蒲郡市の線路上で未明に起きた保守用車同士の衝突事故だ。何らかの理由で片方の車両のブレーキがきかず、止まっていたもうひとつの車両にぶつかった。その衝撃が思った以上に激しく、壊れた車両を線路上から撤去するのに手間取り、終日の運行休止となった。

まず必要なのは事故の原因解明だ。JR東海によると、運転士はよそ見などはしておらず手動でブレーキを操作した。衛星測位による自動ブレーキシステムも作動したという。

それでも衝突を回避できなかったのは、ブレーキそのものの不具合に起因する可能性が高い。他の車両の点検を急ぐとともに、当該車両のブレーキの何が問題だったのかを一刻も早く突き止めることが再発防止に不可欠である。

乗客への案内でも課題を残した。朝の段階では復旧の見込みを昼過ぎ以降とアナウンスし、多くの人に午後になれば運行が再開されるという期待を抱かせた。

その後も復旧の見通しは何度も後ろにずれ込み、混乱した人も多いだろう。日本語の分からない外国人向けの案内が十分だったのかを含めて、検証が必要だ。

ANAホールディングスが羽田―伊丹便を増便するなど他の輸送機関が臨機応変の対応をしたのは評価できるが、航空機やバスの輸送力には限界がある。

地震や津波などの天災に備える意味でも、東海道新幹線の代替ルートを確保するためにリニア中央新幹線の早期の開通が欠かせない。そのことがあらわになった1日でもあった。

初割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

関連企業・業界

業界:

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
初割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
初割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
初割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
初割で無料体験するログイン
エラー
操作を実行できませんでした。時間を空けて再度お試しください。

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_