fc2ブログ
  • 日向灘付近(地震予測)
    (上方修正)日向灘周辺での短期予測の最大はM4.5⇒6.7、長期予測の最大はM6.5⇒M7.7。2022年4月前後で要注意。これまでの気象庁の最大記録は1968年4月の日向灘地震M7.5。以降、逓減傾向が続いていたが、1996年10月に発生のM6.9辺りから逓増傾向に変化。将来的にはM8クラスのポテンシャルは秘めている。 (九州 宮崎)...
  • 東京湾付近(地震予測)
    (上方修正)東京湾周辺での当面での短期予測の最大はM5.2、長期予測の最大はM5.8⇒6.6。過去の最大は1922年4月の神奈川県東部地震M6.8。この地震の翌年には相模湾付近を震源とする関東大震災が発生している(震源位置には諸説あり)。以降で逓減傾向が続いているが、依然として地震活動は活発な状況が続いており、将来的には前記の予測より大きな地震発生の可能性が高い。 (関東 東京)...
  • 岐阜県美濃中西部付近(地震予測)
    (下方修正)岐阜県美濃中西部周辺での短期予測の最大はM6.4⇒4.8、長期予測の最大はM7.0⇒6.0。これまでの最大記録は1969/9月の岐阜県中部地震M6.6。以降は増減を繰り返しながら全体的には逓減傾向が続いていたが、2016年10月頃から逓増傾向に反転。濃尾断層帯の北側に帯状の震源の空白域が存在、エネルギーの蓄積がみられるため、今後の大地震に要警戒。 (中部 岐阜)...
  • 千葉県北西部付近(地震予測)
    (上方修正)千葉県北西部周辺での短期予測の最大はM5.9⇒6.9、長期予測の最大はM6.6⇒6.9。これまでの最大記録は1921年12月の竜ヶ崎地震M6.8。その後、1987年12月に千葉県東方沖地震M6.7も発生している。それ以降は東日本大震災発生以降で頻度増加したが、規模は逓減傾向が続いていた。 今年になってリスク上昇 。これまでの最大規模並みの地震がいつ起きてもおかしくない状況。(関東 千葉...
  • 奈良県付近(地震予測)
    (下方修正)奈良県付近での予測の最大はM6.2⇒5.4、長期予測の最大はM7.4。これまでの最大は1952年7月の吉野地震M6.7で、以降は逓減状態が続いているが、2001年前後の十津川村付近での群発地震やそれ以降で吉野町付近で継続的に発生している地震は今後に発生する地震の規模が増大する予兆と見ている。 (近畿 奈良)...
  • 福井県嶺北付近(地震予測)
    (上方修正)福井県嶺北周辺での短期予測の最大はM5.4⇒6.0、長期予測の最大はM6.4⇒6.6。これまでの最大の地震は1948年6月の福井地震M7.1で、以降で減衰~横這い傾向。1996年以降から頻度増加。2000年以降では更に要注意の状況。震源深さが30km以浅に集中しているため、規模の割に震度が大きくなる傾向で今後、要警戒。 (北陸 福井)...
  • 佐渡付近(地震予測)
    (下方修正、要警戒)佐渡付近周辺での短期予測の最大MはM4.8、長期予測の最大はM7.0⇒6.3。これまでの最大の地震は1964年11月にM5.8と2012年2月にM5.7が発生している。それより過去に島の北端付近で1782年にM7.0、島の南西端付近でM6.8が発生しており、その中間の島中心付近での可能性(特に佐渡金山付近)が高く、2022年5月までに長期予測の最大値M6.3程度の地震が起きる可...

プロフィール

山水景月

素人ながら気象庁データを元に地震解析を日々行っており、ご参照いただければと思います。プララでのホームページ「滝の素人写真展/地震の素人写真展」は既に解約済みで来年3月には見れなくなると思われます。