孫と水族館へ
上越市の水族博物館も老朽化しており改築計画が!その為全国の先進地水族館を視察に行っておりますが、地元の水族館を知らずして語る事は出来ず、孫と見に行ってまいりました。
企画展では大切にしたい上越市の生き物たちや恒例のイルカショ―等が行われており2時間に渡って遊んできました。入場料もこの期間(イルカショ―)、大人¥1200円子ども¥500円であり他水族館に比べ格安なのではと!
9時45分入館。1回目のイルカショーは終わったばかり仕方無く館内を10時からはアザラシとペンギンの食事タイム。夏休みとあって子供達に寄る餌やり体験!
アザラシに餌をやっております。このアザラシはもう30歳とのこと元気ですね!
ペンギンランドでは、マゼランペンギンが飼育されており数も100羽で日本一。世界には18種類のペンギンが生息しており上越市の水族館ではマゼランペンギンだけが飼育されております。
こちらにも餌やりの体験ができ、孫もご覧の通り小アジの餌を3匹ペンギンに!
土産物の売店と休憩所であります。休憩所では軽食などが摂れるようになっておりますがイササカ貧弱。改築したらモット立派な食堂に(レストラン)。
海底を散歩しようシ―ベンチャーじょうえつ号へと乗りこみ!
海底散歩のシ―ベンチャー艦内であります。海の中がヨーク分かりましたよ!
大水槽マリンジャンボです。約40種類、2000匹の海水魚が泳いでおります。大迫力のガラスは高さ5m×幅7m。4方から大水槽を見る事ができます。11時からは魚の食事も見る事が出来ました。
11時30分本日2回目のイルカショーの始まり!展望台の方からイルカショ―の会場マリンスタジアムを。
沼津、伊豆・三津シーパラダイスからお借りしているバンドウイルカの看板であります。
イルカの名前はエツとアイです。2匹とも雄とのこと!
先ずはオープンセレモニーの顔見せと言うことで鮮やかなジャンプを披露!
ここでも子供達との触れ合いでイルカと握手。代表2名によるイルカに触れる体験を!
またイルカの尾ひれによって水(海水)を子供達にかけるモヨウシものも!子供達海水をかけられ水浸し!
トレーナーとイルカのショーではイルカに押されてジャンプするトレーナーの様子も!
イルカの得意芸と言っても過言ではない高いジャンプ!見事に決まりました。
イルカショーも8月の25日まで行っております。是非とも上越市立水族博物館に足を運んで下さいね!イルカ達もお待ち致しておりますよ!
企画展では大切にしたい上越市の生き物たちや恒例のイルカショ―等が行われており2時間に渡って遊んできました。入場料もこの期間(イルカショ―)、大人¥1200円子ども¥500円であり他水族館に比べ格安なのではと!
9時45分入館。1回目のイルカショーは終わったばかり仕方無く館内を10時からはアザラシとペンギンの食事タイム。夏休みとあって子供達に寄る餌やり体験!
アザラシに餌をやっております。このアザラシはもう30歳とのこと元気ですね!
ペンギンランドでは、マゼランペンギンが飼育されており数も100羽で日本一。世界には18種類のペンギンが生息しており上越市の水族館ではマゼランペンギンだけが飼育されております。
こちらにも餌やりの体験ができ、孫もご覧の通り小アジの餌を3匹ペンギンに!
土産物の売店と休憩所であります。休憩所では軽食などが摂れるようになっておりますがイササカ貧弱。改築したらモット立派な食堂に(レストラン)。
海底を散歩しようシ―ベンチャーじょうえつ号へと乗りこみ!
海底散歩のシ―ベンチャー艦内であります。海の中がヨーク分かりましたよ!
大水槽マリンジャンボです。約40種類、2000匹の海水魚が泳いでおります。大迫力のガラスは高さ5m×幅7m。4方から大水槽を見る事ができます。11時からは魚の食事も見る事が出来ました。
11時30分本日2回目のイルカショーの始まり!展望台の方からイルカショ―の会場マリンスタジアムを。
沼津、伊豆・三津シーパラダイスからお借りしているバンドウイルカの看板であります。
イルカの名前はエツとアイです。2匹とも雄とのこと!
先ずはオープンセレモニーの顔見せと言うことで鮮やかなジャンプを披露!
ここでも子供達との触れ合いでイルカと握手。代表2名によるイルカに触れる体験を!
またイルカの尾ひれによって水(海水)を子供達にかけるモヨウシものも!子供達海水をかけられ水浸し!
トレーナーとイルカのショーではイルカに押されてジャンプするトレーナーの様子も!
イルカの得意芸と言っても過言ではない高いジャンプ!見事に決まりました。
イルカショーも8月の25日まで行っております。是非とも上越市立水族博物館に足を運んで下さいね!イルカ達もお待ち致しておりますよ!
- 関連記事
-
- 上越はすまつり (2013/07/27)
- 孫と水族館へ (2013/07/26)
- 大民謡流し (2013/07/25)