fc2ブログ

大みそか!

もういくつ寝るとお正月。なーんて悠著な事は言ってはいられない只今午前8時ちょっと前、あと16時間で2014年おさらば2015年の新年を迎えるのである。今朝も今年最後のランを!雨が落ちていなかったのでロードで、少し経ってから小雨が降って来たので山麓線地下道へのランに切り替え。新装なった日吉神社にも願掛けを!願い事はないしょ?(大きいことをお願いしたぞ?)

この後、朝食を済ませ、便所掃除・風呂掃除をやろうと思っております。気持も家中も奇麗にして新年を迎えようと!

掃除等も終わり、女房に頼まれたお買いものを!スーパも大みそかと言う事で大賑わい。世の中これでないとね?それにしても政府の税源措置緩和に対しては???であります。高所得者に配慮した税源措置?これでは中所得者以下は何の恩典もないですね!この様な政治ではいつかは日本はつぶれますね!

そんなこんなで、午前中は終了。スーパに行った時等は雨が激しく降っていたのでしたが、現在午後1時半、穏やかな天気であります。太陽さんも顔を出しておりこの状態で年越しが出来るのか???であります。

掃除をしてもあとが経ちません。掃除機をかけたり、残っていた書類等の整理も!大みそかになるとやりたいことが次から次へと出てきますね!早く新年を迎えたい心境であります。今年も残す処、あと10時間30分!

ヨウヤク一段落、これで新年を迎えらるかな?でも明日の準備が!そうです走友会の初詣ランが・・・今年は自身が入院していたため参加出来ず特製の?甘酒がご相伴出来ず、誠に申し分けないことでありましたが、今年は準備万端OKです。
走友会の走り初めには付き物の甘酒、これを召し上がってこの一年無病息災を祈念するものであります。

時間も午後6時前、大みそか最後の晩餐?であります。
DSCN1681.jpg
予約してあった寿司を、そしてこの一年ご苦労さんと言う事で燗酒を!おまけに年越しそばを女房が作ってくれました。自身はスーパでカップ麺の蕎麦を買ってきたのですが、やはり本物は良いものであります。(※この寿司は一人分ではありませんよ?)

昨年は病院で年越しをしたもんで・・・やっぱり自宅で年越しをするもんだと御年64歳になって改めて感じた所でありました。健康が何よりですね!

只今、午後7時30分。今年も残す処あと4時間30分、自身は明日が早いので(早起き会の元朝式が5時から行われる)この後、風呂に浸かり一年の淦を落として床につきます。

明日のスケジュールも午前中は分刻み。午前5時から早起き会~7時から走友会初詣ラン~10時から下正善寺新年会~11時から初泳ぎ・・・とびっしりです。ニューイヤー駅伝も見たいのですがこれではね!

最後にお礼を申し上げます。この一年、「新潟県に元気と夢を!」の『こんどう彰治ブログ』をご愛顧頂き誠にありがとうございました。自身では自分の日記だなんて強気を言っておりますが、やはりアクセス数が気になる所であります。書きたい放題書かさせて頂いておりますが、今後とも宜しくお願い申し上げます。

この一年本当にお世話になりました。来年もまたご愛顧頂きますよう頑張りますので宜しくお願い申し上げます。それでは皆さん良いお年をお迎え下さい!

師走だ!忙しかった一日?

朝から何をしていたか思い出せない?それほど忙しかったのだ!先ずは6時半頃から日課のランを5km、7時半頃朝食。一服して8時からはピータとスキップ号にエンジンオイルを填充。

その後、カーポートのラン練習場に雪が入らないよう囲いを!このまま選挙看板が倒れている個所があるので立て直しに出かけるつもりであったのだが、この10月に結婚した甥っ子が嫁さんと一緒に挨拶に来ると言うので予定を変更して窓ガラスなどの清掃に!先ずは、燕の巣を奇麗に撤去する作業から。

これがまた大変な作業で計6か所、高い所にあるので梯子や脚立などを使ってやっとこさ奇麗にしたのであった。窓ガラス吹きも大変、自宅が高床式なもので高所作業ですね!これもようやく終わってヤレやれであったのですが、甥っ子が少し遅れるとの電話。これで予定が狂ってしまい、それでは倒れかけている看板の修復にと向かったのでありました。

看板修復作業もあっという間に終了。急いで自宅へと帰還、12時30分頃に甥っ子が到着、色々と新婚生活等を話して約1時間。子どもの予定はと尋ねたら嫁さん管理栄養士目指して勉強中とのこと、試験が終わったら考えるとのことでありました。合格するとイイねと応援!時間も午後1時半過ぎ、遅い昼食を取りに幸楽苑へ。

またまた来ました幸楽苑、さて今日は何にするかな?
F1000499.jpg
今日のラーメンはチャウシュウ麺と何時ものサービス餃子!(*^_^*)チャウシュウ麺は普通のラーメンにチャウシュウを只乗っけてあると言った印象であり余り変わり映えしないと言うのが自身の感想ですね!お腹かもまあまあ満足?(半チャーハンを頼まなかった分だけ?)

自宅へ戻りスグサマ、カーポート内の照明器具の設置を!(カーポート内での早朝ランの為、灯光器の設置)そして防犯用の感知式照明器を!これがまた結構時間を費やしてしまった。
DSCN1675.jpg
これで心おきなく早朝の暗い中(イヤこの照明で明るい中)練習が出来ますね!
DSCN1679 (2)
こっちも防犯用の感知式照明であります。自宅にお出での方は気をつけて下さいよ!特に泥棒さんは?
全部終わったのが午後5時半過ぎになってしまいました。これで念願?(予定)だった今年の仕事はほぼ完了ですね?良い年を迎えられるとイイです!

今年も残す処、後僅かカウントダウン?

さーあて今日は何をしようか?掃除でもないし片づけでもない一体今日一日何をしていたんだろう?・・・思いだせない?俺の頭はいかれてきたのかな?

北海道の走友から一昨日贈られた来た、北海道の味覚、スィーツ一体何を頂いたかは???なのである?と言うのも贈られてきたスィーツを娘が一人で食べてしまったのである。これでは何とも言えないのである。お礼の手紙を書くにしても食べてもいないのだから味が分からない?でも北海道だから絶対に美味しいだろう?

こうして走友に訳のわからない中、お礼の手紙を書いたのであった。また、年賀状が早くも帰って来た?何やら住所が違っていたみたいである。カラリオにインプットしてある住所が違っていたのだ。また書きなおして投函したのであった。郵便局も熱心な事である。そんなこんなで師走は何となく忙しい?

明日は、大掃除でもやろうかと思っているのだが、明日にならないと分からない?まあ最低でも窓ふき、玄関の掃除だけはやらなければと。本当に今年も後何時間でもない、カウントダウンを数えても良いのでは?

山麓線では幅取りで排雪を行っていた。こんな時期にと思うのだが(モット早く出来なかったのかと)雪が無くなった頃、今日あたりは雪ではなく土砂降りの大雨が降っていた。何かオカシイと思うのは私だけなのか?我々の税金が無駄に使われて行く様を見るにつけ何か空しい感も否めないのである。

今年も残す処、明日と明後日。黙っていても新しい年が来るのである。来年こそはと思いつつ何も進歩は無い?少しでも前に進めるよう頑張りたいものである。

そう言えば「私失敗しないんです」の米倉涼子さん結婚するそうで、自身も涼子ファンの一人なのですが、先ずはオメデトウと言いたいのですが、何かしっくりいかない?素直にオメデトウとは言い難いです!世の男性諸君も同じ考えでは?

先ほどテレビを見ていたら、おばちゃんランナー渡辺敏子さん65歳がフルマラソン完走回数の日本新記録を塗り替えたとの報道番組。イヤ―大したものである、その完走回数1174回と。自身もフルマラソン完走はオソラク50回前後と思うのですが同世代のランナーとして尊敬を抱かざるを得ないですね!

また10月12日に行われた新潟シティーマラソン60歳以上の部で新記録の優勝と言う事であります。タイムも3時艱33分台それこそ大したものであります。現在の私なら4時間を切れないのが関の山であります。
DSCN1671.jpg
走友に支えられながら日本新記録を達成。渡辺さんおめでとうございます!(*^_^*)
DSCN1672.jpg
渡辺さんは以前、小学校の先生をしており校長先生の一言でランに目覚めたそうであります。自身の走りを通して教え子たちに勇気と感動を与えられるのだと。

昨日も百名山を踏破した田中陽希君の事を書きましたが、スポーツをこよなく愛する人はイイですね!私もスポーツのこんどうですから走れる限りランを楽しみたいと思います。

素晴しい朝を迎えました!

この時期に、太陽さんがサンサンと輝いていると言うのは珍しいですね?これは一枚撮らなくてはと思いカメラのシャッターを切った所であります。

先ずはタイトルの太陽さんを一枚!
DSC_0136.jpg
東の空からは、雲一つない青空にこの様にサンサンと輝く太陽が昇ってまいりました。イヤ―この季節太陽の輝きは有難いですね!(*^_^*)
DSC_0132.jpg
遥か南の方角には、上越地域の象徴、妙高山が、またチャペルの左側には上越市の山、南葉山も顔を見せております。正面左手には北陸新幹線の高架橋が見えており、手前には電気設備の分電所建物が、今や開通の電気を送るべく待ち構えております。
DSC_0134.jpg
北の方向には、これまた上越市の象徴、霊峰米山さんが。いいですね故郷にはこんなイイ山が沢山あって?3面が山に囲まれている上越市、山の神も上越市の発展を見守ってくれております?
DSC_0135.jpg
忘れてはいけない?日本スキー発祥の地、金谷山もあります。頂上にはレルヒ少佐の銅像が上越市を見つめております。これこそ上越の将来を占う貴重なレルヒさんであります。来月12日にはスキーの日があり、自身もレルヒさんに感謝しながら献花してまいります。

今日は、余りにもこの時期として素晴しい太陽さんを拝むことが出来たのでこの様な早朝の一幕を書かさせていただきました。(*^_^*)

素晴しい朝を迎えた後は、買い物を!スーパのこんちゃん宜しく、広告を見て特価品やポイント5倍を目指して次々と買いあさりました?

途中で寄った本屋さんでは、写真アルバム上越・糸魚川・妙高の昭和を予約。三市の昭和の懐かしい情景が600枚映っているそうであります。私の実家も映っているか楽しみです?実家は現上越大通りに位置し雁木の南のはずれでありました。また雁木からは柳の木が屋根を突き破って伸びており名物であったと言われておりました。今から出版が楽しみです!

買い物を済ませ、早めの昼食を新しく出来たショッピングセンター敷地内のラーメン屋さんで!
F1000498.jpg
ここの敷地内で最後の会食店であります。魚米・ケンタッキーフライドチキンを制覇し、そして今日の幸楽苑であります。注文は五目野菜らーめんでありましたが、これでは少し足りないかなと思い半チャーハンも注文。餃子は無料券がありましたのでオマケデスネ!(*^_^*)

五目野菜らーめんは塩味かと思いきや醤油ダレでありました。何か変な感じでありましたね?やはり五目は塩味に限りますね!そうだそうだという声が聞こえてきそうですね?

これだけ食べても¥1000円でお釣りがきました。まあ今回だけですがね!でも現在、午後4時過ぎでありますが、空は青空一面ですね、やっぱり冬にこんなに天気がイイとほっとしますね。これがずーと続けばいいのですが、明日からは又雪マークが付いております。これだから雪国の人は辛抱強くなるのですかね?それでは今日の素晴しい天気に感謝してジ・エンドとします。

※ 追加
NHKBS「グレートトラバース~日本百名山一筆書き踏破~」を見る!
田中陽希100名山を踏破。凄いことをやったものだ!
4月1日に鹿児島県屋久島、宮之浦岳をスタートして10月26日に北海道利尻島、利尻山を征服し100名山を踏破を達成。毎週?この番組を見ていて凄い奴がいるなとつくづく思っていたのだが、208日で約7800kmを走ったり歩いたりで100名山を登った、何て凡人には分からないだろうな! 陽希君オメデトウ、これからも我々凡人に勇気と感動を与えて下さい!(*^_^*)
yoki4.jpg
pic_profile01.jpg

年末だ片づけを!

今朝は、走友会の今年最後の練習会があり本町のアーケードへ行って来た。年末なのか4人しか集まらなかった。きっと皆さん暮れで忙しいのだろう?それとも寒くてこれなかったのかな?
IMG_1466.jpg
練習が終わった後、今日参加の皆さんとの一枚。年末でこうやって練習しているのは余程暇なのかな?イヤそんなことはありませんよ!

アーケードは冬の練習にはもってこいの場所である。往復が約1.5kmあり練習にはもってこいであるが、やはり寒いのが玉にきずである。上越にもクレ―の室内グランドがあればいいのだが!多目的運動施設が欲しい所である。

先日も関根学園の都大路での全国高校駅伝に応援に行ってきたが、やはり雪国のハンディは相当なものである。まあ秋田工業は別格であったが。雪国には冬場の練習が出来るクレ―の室内練習場があれば陸上競技・野球・サッカー等がもっともっと強くなれるのだが、やはり政治の力で何とかならないか思案の為所である。

早朝ランの練習会はさておいて、年末に来たもんで自宅の片づけをやらねばと!先ずは市の指定された分別置き場へ今まで溜まっていた資源?を置きに行ってきました。やはり私ばかりでなく大勢の市民の皆さんも資源ごみを持ってきていました。毎週町内に出す資源ごみには間に合わないのかな?自身もそうでありますが!

さて議会資料が山となっているため整理を!これまたコメリへ行ってカラ―ボックスを購入、今までも何回か購入しているので要領は得ているもので簡単に?組み立てが完了。
IMG_1467.jpg
どうですか立派に組み立ててあるでしょう?まあ慣れたものでありました。議会資料等は地下の秘密基地?に保管してあるのでそこにカラ―ボックスを持って行きマダ大事な書類は整理を!イヤ―大分奇麗になりました。地下の秘密基地は散らかっているのでお見せすることは出来ませんが。

今年も残す処、後4日。自身にとっては今年はイイ年であったのでは?そうですよね昨年は手術を2回もやりましたからね!丁度一年前の今日、胆嚢摘出手術をしたのがこの27日でした。それから見れば今年は万々歳ですよね!(*^_^*)

マダ早い言葉ですが、この一年ありがとうございました。来年も良い年になります様お祈り申し上げます。それでは良いお年を!イヤ―本当にマダ早いコメントですね!あははー(*^_^*)

今日のタイトルは?です!

先日、とある町内の雪処理について現地にて立ち合い。先のブログでも書いたのですが、現在道路改良中の新設道路で来年の3月には開通予定の都市計画道路であります。工事に取りかかる前の町内説明会での話しと齟齬が生じこの様に現地での立会に!

当時(4~5年前)の県の担当者が現在の担当者と変わっていて話しが通じない為、来年早々当時の担当者に話しを聞いてから結論を聞かせて下さいと言う事で了解。

小雪降る中、現地にて説明を受けましたが、寒くて凍えそうでありました。空を見れば青空も覗いておりましたが、やはり冬の気候ですね!すぐに灰色の空に変わってしまいました。

約40分間話を聞き解散。要望が通れば良いのですが(※要望、消雪施設などを作って欲しいとのことであります)来年が楽しみであると地権者(当事者)は言っておりました。

その後、市役所に立ち寄り、1月1日に行われる上越走友会恒例の「初詣RUN(春日山)」の案内を記者クラブに届けてまいりました。市民の皆さんもどうか気軽に走りに来て下さい。詳細は「上越走友会のブログ」を検索して下さい。当日は甘酒等も用意してお待ち致しております。

帰りに、昨日足らず目の年賀状を構入したのでしたが、カバンの中に年賀状があり返品に行ってきました。郵便局は新設に返品に講じてくれました。ありがとうございました(※通常ですと返品は不可だそうであります)。

マタマタ帰りに馴染みのスポーツ店に立ち寄り、冬用のブーツを購入。スキーブーツではなく一般的に履いても良い様な恰好イイブーツであります。値段も当然イイ値であります。まあメ―カ品ですからしょうがないですね?でもこのスポーツ店何時もの事ですが値引きをしてくれました。イヤ―何時もすいません!(*^_^*)
DSCN1668.jpg
SORELの製品です。製造はメイドイン・チャイナでした。今はどんなスポーツ用品でもアジアの製造ですね?

今日の夕飯は大矢のとんかつカツライスです。昨日・一昨日とクリスマスイブ、クリスマスを祝わなかったですから今日はこの様にとんかつを!実は今日は女房が勤めの為、夕飯の支度が面倒なのでこの様に?
DSCN1665.jpg
またまたカツですかと?思われますが、これが良いんですね!カツを食ってこの冬を乗り切らなくちゃー?どんな関係があるのかな???ですが、まあ美味しいものは美味しいのであります!(*^_^*)

会派勉強会

今日から冬休み(立哨を行っている小学校)日課の立哨も今日からお休み。これまた日課のランを自分のペースで軽く5kmイヤ―良いですね、自分の時間が取れると言う事は?

今日は午前10時から会派の勉強会であります。早めに市役所へ行って野暮用も?9時25分には到着、野暮用を済ませてイザ勉強会を!
 
※余談 ブログを更新しようとしたのですが、下記の写真にあります様にマッサンの竹鶴ハイボールとリタハイボールを飲んでしまい更新が遅れてしまいます。メンゴです!両方のハイボールのアルコール分は7%であります。あーあ酔った?  気を取り直してブログの更新を!

勉強会の内容は、第6期介護保険事業計画期間内における施設整備(案)についてであります。
DSCN1660.jpg
講師は、高齢者支援課の八木課長さんと介護指導の係長、足利さんであります。

この中で、注視すべきは新しい総合事業である。住民主体による新しい総合事業の取り組み(案)
1. 国による制度改正
①要支援1・2の人が利用していたディサービス、ホームヘルプサービスが全国一律のサービスから各自治体が独自で実施する事業へ移行
②NPO,元気な高齢者を始め、地域住民の出番を創出し、支援が必要な高齢者を支えるシステムを構築

2 市が目指す新総合事業
①地域で支え合うためのネットワークの構築(地域での見守りを強)
②NPO、元気な高齢者を始め、地域住民の創出
③居場所(通いの場)の提供
④介護予防(要介護状態にならない為の活動)

この様に国の制度が変わり各自冶体が色々な案を模索しているが先ずはやってみようであるが、安易な考えではいけない。ある程度シュミレーションして介護を受ける者、介護を提供する事業所等の負担も考えながら試行錯誤しなければ?この事から地域住民、関係機関、市が連携し、高齢者を支える仕組みを構築して欲しいと思った所である。

午前12時過ぎまでミッチリト勉強をさせていただきました。これで介護の方は大丈夫かな?

午後からは年賀状印刷とショートコメント書きで大変。約400枚近く書きこみました。書きこんだ年賀状は早速近くの郵便局へ、ついでに足らずの年賀状を購入したのでしたが、後で見たらバックの中に何枚かあるではないですか!明日は購入した年賀状を返品にいかなければなりません。焦っていてはロクな事はありませんね?

午後5時過ぎにはヨウヤク年賀状の目途が付いたので郵便局の帰りにスーパで購入したマッサンのハイボールを!
これが今、朝ドラで有名な?ニッカのハイボール、竹鶴ハイボールとリタハイボールです。
DSCN1662.jpg
先ほども申し上げましたが、竹鶴ハイボールは、水割りウイスキー(発泡性)①アルコール分7%であります。またリタハイボールはリキュール(発泡性)①果汁0.1% アルコール分7%であります。竹鶴ハイボールは以外と口当たりも良く喉腰にスムーズに入って行く感じです。リタハイボールはりんご果汁でそんなにも甘くなくこちらもイケる口ですね!

会派の勉強会の後にこの様な余談、不謹慎で申し訳ないのですが、今はやりの製品を紹介させていただきました。

地域の陳情を!

今年最後の立哨も終了。子どもたちは元気に終業式へ!天気も曇りで雪も降っていない状態、最高ですね?自身もスキップ号で山下達郎のクリスマスソングのCDを聞きながら各交差点へ。そう言えば今日はクリスマスイブですもんね!

午前9時前から雪の処分について、とある町内から要望を受け現地を見分!一応写真を撮って来たのでご覧下さい。
DSCN1658.jpg
DSCN1656.jpg
DSCN1655.jpg
現地は、北本町3丁目地内、飯門田新田線上にあり、来年3月に開通予定でマダ工事が行われている個所であります。そもそもこの工事に取りかかる前に工事説明会があり、工事には協力しますが、冬期間の雪処理をお願いしますとの約束事があったとのことでありました。

現在は工事中であり、工事業者が雪を処理して頂いているとのことでありましたが、開通後の雪処理が心配でこの様に要望があったものであります。この工事は県が発注者であり県の元に於いて行われており、雪処理について住民との約束事の中で齟齬が生じているものありました。このあと県(上越振興局)に出向き話を伺ってまいります。

住民の話しですと、この歩道下には川が流れており、ボックスカルバ―トで川がトンネル状になっており、そこに流雪構もどきの蓋を掛け雪の処理をしたいとのことでありました。自身は第3者でありますから振興局の担当者の話を聞かなければ分からないと!

午前11時前に上越振興局へ、所管の担当者と陳情を受けた内容について説明。自身が聞いたことを話したのですが、今一話が噛み合わず、それでは現地にて陳情者と現場を見ながら話しをしましょうと言う事になりました。

担当者から話しを聞いている段階から想像すると、双方の思い込みなどが絡んで話しがややこしくなっているのではと?まあ現地にて住民の皆さんと納得がいくように話しをして頂きたいと思っております。この様に冬になると雪国ならわでの色々な問題点が発生するのであります。

そんなこんなで午前中は年賀状書きどころではありませんでした。午後からははまって書こうと思ったのですが、野暮用?があり中々進みませんでした。まあ気長にやろうと思っております。

年賀状宛名印刷大忙し?

今年も残す処、あと僅かとなってきました。今日は天皇誕生日、平成天皇も御年81歳になられました。皇后さまと共に日本国を代表としてのご公務大変ご苦労様であります。健康には充分留意しご公務を努めるようお祈り申し上げます。

それにしても暮れのこの時期、一日儲かった気分であります。何故?天気が晴れていたじゃーありませんか!太陽さんが出ると気分も高揚しますでしょ!

でもね、年賀状も書かなくてはいけないので大変であります。先日の土・日曜日は関根学園の駅伝応援で都大路に応援に行っていたので年賀状は書けずじまい。まあ仕方のないことでありますが・・・それよりも全国のアスリートを見れたことの方が意義深かった。納得!(*^_^*)

また今日から小学校が冬休みの所があり、孫たちもお泊りで遊びに来ているので遊んでやらなくてはね?お昼も魚米で寿司を!まあ安くて良いですね(*^_^*)支払いはジジ持ちですからね!

また年賀状の宛名を印字しようとしたのですがインクが無くコメリへ!(エプソンのカラリオ年賀状機)それでも機能せず購入したケ―ズ電気店へ。店員曰く、この様な器械は常に使っていないとインクが詰まったりするらしいですよと!何度もヘッドクリーニングをした結果、先ず先ず印刷できる状態に。あーあヤレヤレですね!
DSCN1652.jpg
失敗しながら印刷をかけております。手書きですと味があるのですがね?段々と横着になってきましたね!
DSCN1654.jpg
約、350枚位印刷しましたが、マダマダ足んなくなって(失敗もあるもので)明日にでも再度購入しなくては。と言うのは喪中のはがきが来ているのに見損じて印刷を掛けてしまったものが多数?あるもので!

いけないですね!こんな初歩的な失敗をしてしまってわね?そんなこんなで孫たちと遊ぶ暇もない位、年賀状印刷に取り掛かっておりました。孫たちよメンゴね!

新幹線・並行在来線等対策特別委員会

昨夜は関根学園の都大路の応援から高速を走って午後9時40分学校に無事到着。懐かしの?上越高田インターに降り立った時はほっとした所でありました。しかしながら山麓線の幅取りは行われておらず一車線のみでありました。県としても予算が無いのかな?

今日も日課の立哨に行ったのでしたが、写真の通り通学路の横断歩道に雪がどっさり、人間の手では取りきれない状態でありました。
F1000495.jpg
山麓線、中田原交差点であります。丁度、市道と県道の境目でありますが、子どもたちの安全を確保するためには市道も県道もありません。早速、市の方に電話して対処して頂きます。冬季間になるとこの様な事がしょっちゅうであり、今後は充分に検討して欲しいものであります。

午前中は特別委員会があったもので、午後2時半過ぎに現地を見た所、奇麗に除雪されておりました。(午前9時半過ぎに市役所の担当課に相談した所このようになりました。
F1000497.jpg
県道か市道か分かりませんでしたが、この様な早い対応ありがとうございました。市民の皆さん、この様なことに気づかれたら市役所に電話を入れて下さい。もしダメな時は私にお知らせ下さい、出来るものは早急にやっていただきます!

午前10時からはタイトルの通り、新幹線・並行在来線等特別委員会が開催されました。議題は、(1)北陸新幹線上越妙高駅の発車メロディーについて (2)上越妙高駅の駐車場について (3)えちごトキめき鉄道の新駅設置調査について (4)在来線の運賃について (5)在来線や路線バスなど二次交通の交通体系について (6)その他(北陸新幹線、えちごトキめき鉄道、北越急行の運行ダイヤ)

(1)点目の発車メロディーについて理事者側と約1時間余りに渡ってやんやの議論。結果して話しは平行線。JR東日本の早期の発表を待つことに!それにしても上越市はJR東の顔色を伺いすぎではと?

(3)点目の新駅設置について野口副市長に今後の市の対応を聞いております。
H26.12.22新幹線特委①
新駅設置については先の12月定例会に於いて同僚の小林議員が質問しており、市長は財政的観点などから慎重に検討していきたい旨を述べられておりました。それに対して、北陸新幹線・トキめき鉄道活用の為には新駅が必要なのではと質問。
H26.12.22新幹線特委②
それに対して、野口副市長は、農地を開発するためには縛りがあり難しい問題があると。農審・市街化調整区域などの縛りがあり、財政的問題と相成って慎重にならざるを得ないのだと。

その様な問題は重々承知しているが新駅効果によって北陸新幹線・トキめき鉄道が活性化しその周りに人口が増えてきて上越市が発展する素材が大だと力説。

こんなようなやり取りで、時間も大きく12時を回ってしまいました。新幹線開業まであと数カ月、最後の追い込みをかけなければ宝の持ち腐れの新幹線関連になってしまいます。行政も議会と連携してお互い市益の為、がんばりましょうと!

関根学園高校、都大路を疾走!

速報ー関根学園高等学校、都大路初陣!第44位タイム2時間10分58秒!初陣にしては先ず先ずの成績ではなかろうか!

花の一区では、畔上君初出場ながら堂々の走り、5km過ぎまでは先頭集団に喰らい付いていたが徐々に離され結果して第33位タイム30分16秒であった。

試合当日、日課のランではなくウォークを!銀閣寺まで行ってきました。
↓ 銀閣寺
F1000481.jpg
ホテルを午前5時40分に出て銀閣寺に向かったのですが、マダ6時15分頃だったのでこの様な暗い画像でありました。また開門も午前9時と言う事ですから中には入れませんでした。関根の女子部員も早朝練習?で走って銀閣寺まで来ましたよ!
image (5)
こちらの画像はネットで検索した銀閣寺であります。実際目で見たものではありませんでした。

↓ 哲学の道
F1000482.jpg
その昔、京都大学の学生が川べりを哲学書を読みながら歩いたことから哲学の道と命名されたそうであります。(人の話によると?)

↓ 応援グッズ
DSCN1648.jpg
今年から、応援旗(もも太郎旗)が禁止になったと言う事で急遽この様なタオルになったとのことでありました。他校も同じような名入れタオルを見せて応援しておりました。

↓ プログラム
DSCN1650.jpg
今回の出場選手名簿や、この間65回の出場記録などが記されたプログラムでありました。¥1000円也

↓ 選手出発
F1000483.jpg
平安の森ホテルを午前8時ころ出発する選手たちであります。応援団も激励しております!
F1000485.jpg
中村監督を始め1区から3区までの選手たちであります。1区の畔上君もおります。(向こうを見ている選手)
F1000486.jpg
3選手は中村監督と共にタクシーに乗ってそれぞれの区間に出発。

↓ 必勝祈願・平安神宮
F1000487.jpg
10月20日に来たばかりの平安神宮であります。応援団一同必勝祈願の参拝であります。自身は今も言いましたように後援会旅行で来たばかりで今年2回もお参りをしたと言う事はキットご利益があるのではと期待しております。
F1000488.jpg
先回来た時は、この大鳥居を写真に収めていなかったので今回はバッチリと撮りました。

※昨日も書きましたが、カメラの電池切れで(バッテリー形式)電気屋さんがあると言う京都駅までやってまいりました。(ビックカメラ・淀橋カメラ。)しかしながら値段が高く購入は諦め、以後電池が続く限り携帯電話カメラで写真を撮ることに!

↓ 西本願寺
F1000489.jpg
時間があったので近藤家の菩提樹寺、西本願寺にお参り。
F1000490.jpg
境内には国宝の御影堂・阿弥陀堂などが、霊験高らかに建立されておりました。また樹齢400年の京都市の天然記念物大銀杏の木が根っこを天に広げているかのように堂々と植わっておりました。

↓ 畔上君の力走
F1000491.jpg
応援と写真でこの様なぶれた画像になってしまいました。それと共に畔上君写真を撮る暇もないくらい早かったのかな?

↓ トップ世羅高校ゴール
F1000492.jpg
ダントツの強さでゴールした広島世羅高校のアンカーであります。昨年の6秒差の雪辱を晴らした瞬間でありました。

↓ アンカー頭師君のラストスパート
F1000493.jpg
関根学園アンカー頭師君も最後の力を振り絞って一人抜き44位でゴール。7人の汗の結晶であるタスキをゴールに届けた瞬間でありました。関根学園の選手の皆さん上越地域の皆さんに勇気と感動を与えてくれ大変ありがとうございました。来年もまた都大路に出場できるよう練習に励んで下さい!

大会も無事終了し午後3時半、思い出多かった都大路京都を後に上越に向かい出発しました。雪・雨降る中、高速道をひた走り、午後9時40分無事関根学園高校に到着しました。先生方初め応援団の皆さん大変ご苦労さまでしたお疲れさまでした。今後とも宜しくお願い致し、今回の都大路応援記録を終了とさせていただきます。

イザ都大路へ!

第65回全国高等学校駅伝競技大会に出場を決めた地元「関根学園高校陸上部」応援の為、早朝よりバスにて京都に向かいます。遅れてはならずと午前4時前に起床!

昨日は、金谷地区町内会長会の年末総会があり、町内会長の中に母校の中学校後輩がおり、頑張ってきてくれと言う激励の言葉をいただきました。(※後輩に対する頑張ってきてくれと言う応援と、私にシッカリと応援してくれと言う両面から?)

今朝の朝刊、地元紙においても、都大路の記事が大々的に掲載されておりました。合併後の上越市としては初の快挙であり大いに活躍が期待される所であります。

自身も高校時代、幾度となく都大路を目指してこの駅伝を走ったのでしたが、夢は叶いませんでした。是非とも地元の関根学園が自身の気持ちに負けない走りをしてくれることを望むものであります。

この後、6時30分に関根学園高校から京都に向かって出発いたします。上越市民の皆さんも明日、テレビを見ながら応援宜しくお願い致します。我々応援団も声をからして応援してまいります!(*^_^*)

↓ 応援バスツアー
IMG_0218 (2)
高速道路を走っての京都入りですが、途中途中でトイレ休憩でSAやPAで小休憩。応援団バス前にて記念の一枚。

↓ 有磯海SA
IMG_0219.jpg
10月の後援会旅行も京都であり、その時もこの有磯海SAで休憩をとりました。

↓ 関根学園エース畔上君のお父さんと
IMG_0220 (3)
徳光SAで関根学園エース畔上君のお父さんとツーショット!お父さんも高校時代走っていたのかな?

↓ 応援バス2号車内
IMG_0222 (3)
1・2号応援車、各40名総勢80名の大?応援団であります。この2号車はOBや在校生などであります。私は陸上関係者か地元かな?

↓ メロンパンアイス(南城SA)
IMG_0225.jpg
IMG_0226.jpg
このSA名物のメロンパンアイスを食べました。メロンパンはレンジで温めその中にアイスを入れた温寒コラボの逸品であり美味しくいただきました。¥400也!

↓ 現在拓大の駅伝選手、金森君のお父さん
IMG_0228.jpg
バスの席が隣同士の金森さんであります。以前は郵便局にお勤めで選挙の際の郵便物などでは大変お世話になった方であります。またご子息は現在拓殖大学の駅伝部に所属し来年1月2・3日の箱根駅伝目指して練習に励んでいるそうであります。

↓ 開会式会場
IMG_0238 (5)

↓ 開会式、選手入場
IMG_0241 (2)
午後3時開会式の始まり。会場はハンナリーズアリーナ(京都市体育館)

↓ 昨年女子の部優勝、豊川高校。男子優勝、山梨学院大学付属高校
IMG_0242 (2)
IMG_0243 (2)
前年度優勝した男子・女子の高校が先頭を切って入場であります。

↓ 関根学園高校入場
IMG_0248.jpg
IMG_0249 (2)
IMG_0250 (2)
IMG_0253.jpg
IMG_0254.jpg
IMG_0255 (2)
IMG_0256 (2)
16番目に(前年度優勝校を除いて)我が新潟県代表、関根学園高等学校が入場、女子は新潟明訓高校。関根学園、畔上主将が新潟県優勝旗をもって堂々と入場。初出場とは思われない堂々とした入場行進に明日の期待感が充分。

↓ 一番元気が良かった長崎県諫早高校、男女!
IMG_0260 (2)
男女同一に長崎県を制した諫早高等学校。この手の振りを見て下さい、素晴しいですね感動しました!(*^_^*)

↓ 精鋭105チーム
IMG_0262.jpg
入場行進も終了し、席に着いた全国47都道府県105チーム(記念大会の為参加校増)一同に会しております。

↓ 国旗・日本陸上協会旗・高体連旗・毎日新聞社旗・京都府旗・京都市旗、掲揚
IMG_0265.jpg
ブラスバンドの演奏曲「君が代の」曲に合わせてそれぞれの旗が掲揚されました。

※ここで大トラブルが?何とカメラの電池が切れてしまいました。大失態ですね!この後からは、携帯電話カメラで写真を撮らさせていただきます。

↓ 昨年度優勝旗等、返還
F1000475.jpg
男子優勝、山梨学院付属高等学校。女子優勝、愛知県豊川高校が優勝旗及びカップを返還、変わってレプリカを授与!

↓ 来賓・京都市長挨拶
F1000476.jpg
京都市長、門川大作氏が歓迎の挨拶。ようこそ京都市へおいで下さいました。ここ京都は今から約100年前三条大橋から東京上野まで駅伝が行われた発祥の地であります。どうか歴史ある京都の街並みを充分にご堪能下さい!選手諸君の活躍をご祈念申し上げます。

↓ 選手宣誓
F1000478.jpg
前年度優勝校、山梨学院大学附属高等学校、主将、山口純平君が選手宣誓。山口君、途中で文言を忘れて約2分間沈黙?気を取り直して再度宣誓を!その後は、長ったらしい宣誓文をシッカリと読み上げました。さすが山梨のエースですね!

開会式も無事終了し、4時20分過ぎには宿泊先の平安の森ホテルへと。午後6時30分からは夕食、父兄を含めた応援団の皆さんと明日の予想を立てながら懇親を深めた所でありました。(夜の更けるのを忘れて?そんなことはありませんでした!)明日の必勝を祈念しての身のある懇親かな?

金谷地区町内会長会年末定期総会

今朝は比較的穏やかな日であります。日課の立哨に向かいました。途中の山麓線は昨日と同じで片側一車線で大渋滞!
F1000473.jpg
ご覧の通り、渋滞であります。この画像ですと、もう一車線あり二車線となっていますが、交差点までで、それ以後はまた一車線でこの様に混でいるのであります。前方の高架橋は北陸新幹線です。もうすぐ開通ですね今からワクワクしています!

県道の山麓線がこの様な状態ですから市道はもっと酷いのかな?市の担当者は、狭い道路、特に通学路は排雪を行うとしておりました。子どもたちの安全を守るためには一刻も早く取りかかって欲しい所であります。

この後、午後1時半から平成26年度金谷地区町内会長会年末定期総会が開催され行ってまいります。議題は
1.会務報告 2.平成26年度、決算報告 3.研修旅行清算報告 4.小学校区防犯灯管理について 5.その他
であります。総会終了後、お楽しみの懇親会が行われます。早く終了するとイイですね?

総会の方も、予定通り?午後2時半に終了。その前の総会の様子を!
DSCN1643.jpg
前段の来賓の挨拶で、一言!今日は素晴しい天気でありますが、雪国では楽観視できません、何かあったら私どもを頼りにして下さい皆さんから選ばれた議員でありますから少しでもイイ案を考えだし地域発展の為やりますと!
以後総会は粛々と!
DSCN1645.jpg
総会終了後、お楽しみの懇親会!(※この懇親会で忌憚のない話ができこれが唯一の議員の仕事場?)乾杯の発声を指名されましたが、ブログの写真を撮るため、同僚議員にゆずりこの様な画像に!自身が会長にお願いし、上越市が乾杯条例を制定した為、地酒で乾杯をと!会長快く承諾、そしてこのように!

私も、所管の委員長であり、昨日のブログでも紹介したように、地酒で乾杯しましょうと言う事でこの様になったのでありました。地酒の復旧に少なからず貢献しております?

総会後の、懇親会も予定の時間となり締めの万歳を!これこそ自身で指名?勿論わたしであります。町内会長さんの益々のご活躍と金谷地区のご発展を祈念して万歳を!おっと失礼、今回は一本〆で(前段の私の話が長すぎたため?)イヨ―パン!

締めの時間も忘れる位飲まさせていただき帰宅の途に附いたのでしたが、自宅近くから見た妙高山が余りにも?奇麗だったので一枚撮らさせていただきました。
DSCN1647.jpg
夕闇に迫る妙高山。何時見ても故郷の山はイイですね!少し?酔っぱらって今日のブログを更新しております!

明日は、地元の関根学園高等学校陸上部が都大路の全国高校駅伝に出場の為、応援バスにて京都に行ってまいります。早朝6時出発の為、今日はこの辺でジ・エンド!

今日一日?

日課の立哨へ吹雪の中出かけました。まあ昨日の大荒れから比べれば比較的穏やかでありました?山麓線は大雪の為、一車線しか確保できておらず渋滞。それでも何とかいつもの時間帯には交差点へ到着。

中田原交差点が終了し、上中田南交差点に来たら何と押しボタン式信号機が除雪のせいで埋まっており掘り出すのに大変、やっとのことで掘り出し子どもたちを安全に横断させる事が出来ました。
F1000468.jpg
除雪前の現状です。車道か歩道用のピーターが雪をまくったと思われます。オソラク車道用のピーターではないかと?
F1000469.jpg
スコップで除雪しました。なんでこんな状態になるのでしょうか?業者も現場を把握していないのと行政も業者に指摘していないんではないかと?こんな状態が今後も続けば警察にでも通報しなければなりません!将来ある子どもたちを安全に横断させる信号機がこの様な状態では行く先々が思いやられます。充分に反省し二度とこのような事が無いように!

立哨も終え、自宅に帰ってからこの様なブログを怒りを込めて!その後、朝ドラ「マッサン」を見てから便所掃除を、また雪降る中、昨日に引き続きホームセンター「コメリ」へ灯油を買いに、先日リッター当たり¥88円だったのに今日は¥92円油が値下がりしているのにオカシイ???一体どうなっているのかな?

10時過ぎからは、ドコモに出向き、タブレットを購入と思いきや、先日の話しとは違った使用量の値段設定なので購入を取りやめ。土・日に京都へ行って関根学園の高校駅伝をブログにて早めに更新しようとしたのですがダメですね!

タブレットを諦め市役所へ、除雪の件で所管の道路課に用事があり要望を伝達。市民の皆さんからこの様に陳情要望があるのであります。この時期は特に多いですね!

時間も11時半、今日も早めの昼食をと言う事で地下の食堂へ!さーて今日は何を食べようかな?
F1000470.jpg
A弁当と半ラーメンを!これでお値段、合計¥680円也。何時ものように又ラーメンを食してしまいました。

午後1時からは知り合いの方が、水道料金に不信感があり水道局へ同伴で出向き説明を。結果して漏水していて一時使用料が跳ね上がったとの説明。知り合いは納得まではいかず、不信感が残った所でありました。市ガス水道局も検針結果のデータソフトを今後変えるとのことであり、先般の漏水分の料金は半額まで免除をさせていただいたと。

本人は今ほども言いましたが、納得行かない様子でありましたが、水道局の担当はメ―タ器を信用して下さいと。まあショウガナイ分けでありますが、今後、検針の際はオカシイな都と思ったら早めに知らせて下さいと要望!

午後3時20分から商工会議所に赴き、田中会頭に要望!議員発議で提案した「上越市、地酒で乾杯を推進する条例」について商工会議所を事務局にして推進してくれないかと。会頭曰く、これは観光コンベンション協会でやるのがベストではないかとの御助言を頂き、コンベンション協会の片岡氏呼んで打ち合わせ。

話しは早く、それでは協議会立ち上げの準備をしましょうと。まあ早めに行政・議会・議会事務局・コンベンション協会と打ち合わせしましょうと云う事に!来週あたりに準備の又準備会議を?

そんなこんなで時間も5時前、市役所へ戻り部長席に、あいにく部長は留守で担当課の課長さんに商工会議所での話しを伝え、今後前向きに協議会立ち上げをおねがい致しますと。その件よーく部長にお伝え申し上げますと言う事でありました。

時間も5時過ぎ、帰宅の途へ就いたのでしたが、帰りの道路はどこかしこも洗濯板並みのデコボコ凸凹。PCの先生ではないですが、まるでロデオ見たいな状態でありました。少し酔ったかな?

※先ほど共同通信社から電話あり、みんなの党で県議選は出ないのですかと打診あり!自身のコメントで、みんなの党は解党したのでありませんよと。それでは無所属で出たらと?まあ色んな事が整えば可能性もあるよと回答?ホントかな?

金谷山スキー場安全祈願祭

爆弾低気圧の中、金谷山スキー場の安全祈願祭が午前11時から金谷山スキー場で行われる。地元の唯一の市議会議員として参加してまいります。スキー場の安全祈願祭としては雪もあり絶好の日和であります? しかしながら明朝から大荒れの天気にはいささか閉口しております。

今朝も日課の立哨に行ったのですが、早朝降った雪の為、山麓線は除雪なし。車は轍にはまったりで大変、県外ナンバーの車などは立ち往生。

テレビの天気予報を見ていても全国的に低気圧で、北海道などは雪と風で大荒れの猛吹雪状態。昨年みたいに吹雪で車が立ち往生して車内で亡くならないよう気をつけて下さいね!

11時前に金谷山に向かったのでしたが、雪の為やっとこ時間ぎりぎりに会場へ到着。除雪がしてなくて車の腹がつかえて前へ進むことが出来なかったのであります。体育課の課長さんは途中で車を降りて歩いてきたとのこと。後で他の車に引っ張り上げてもらっておりました。

↓ 金谷山スキー場安全祈願祭
DSCN1633.jpg
大島美香禰宜さんからお祓いを!祝詞奏上であります。雪の中、美香ちゃんご苦労様でした。
DSCN1634.jpg
四方払い、ご覧のとおりの雪であります。金谷山では6~70cm位あるのではないでしょうか?
DSCN1636.jpg
安全祈願祭も無事終了。金谷山スキー場安全対策連絡協議会の会長、小堺氏が挨拶を!「爆弾低気圧が来ている最中、ご参集いただき感謝申し上げます。市内に一番近い身近なスキー場であり安全も確保されており子どもたちにも大変人気があるスキー場でもあります。雪の具合も丁度良い位に降ってくれることも祈願いたしますと」

↓ 自宅前の市道
DSCN1638.jpg
DSCN1639.jpg
帰りもやっと帰ってまいりました。自宅前の市道もマダ除雪車が来ておらずご覧の通りであります。Mスタッフで測ったら30cmありました。僅かな時間でこんなに積りました雪国とはこんなものであります!

※午後から、この大雪の中、買い物を!先ずはコメリ~柿屋~イチコスーパ、道路は急な雪で除雪もマバラ!業者の皆さんも大変だろうな!まあ爆弾低気圧だから仕方のない事である。除雪業者の皆さん焦って交通事故等起こさないように安全運転でお願い致します。

信越線も電車が止まっているみたいで線路にはレールが見えない状態。何時まで続くやらこの爆弾低気圧?

※ 国外では、「パキスタン・タリバン運動」がパキスタンの学校を襲撃し児童・生徒を含む140人余りを射殺したと。何という事か、法治国家である日本国としては信じられない出来事である。将来ある子どもたちを殺すなんて、これは人間では無いゾンビか人間の顔をしたロボットではないか!世界中の皆さん協力してこのテロを阻止しようではないか!

12月定例会最終日・採決

12月定例会も今日で最終日。2日から始まった議会も今日16日で終了、15日間の短い期間であったのですが、2日には衆議院選挙の公示日で議員も慌ただしく動き回っておりました。14日には投票日で今日あたりは皆さん楽々とした気分で採決に臨んだのではないでしょうか?

自身の文教経済委員会の委員長報告を行っています。
IMG_0600 (1)
IMG_0601.jpg
今議会に於いて当、文教経済委員会に付託された案件は7件と意外に少なく、委員長報告も5分程度で終了。報告中、何故か汗が出てきて顔などを拭きながらの報告でありました。体調が今一なのかなと?

議案も粛々と採決され全案件可決されました。その後、本日一番の請願における採決が見どころであり賛成・反対が伯仲した所でありました。
IMG_0612 (2)
請願の案件は、請願第9号「三和区宮崎新田の市有地に放置されている産業廃棄物の実態調査のための調査費を来年度予算に計上することを求める請願」でありました。

この放置された産業廃棄物は合併前の三和村からの引き続きで合併後、上越市が責任を持って管理するものと約束されていたものでありました。しかしながら合併後の上越市は水質管理のみで撤去しようとする意志が無く、現在に至っており、地元の皆さんが不安視をしこのように上越市議会に請願として提出されたものでありました。

賛成討論では、長老議員の我が会派、市民クラブの本城議員が合併前からの上越市議会における理事者側とのやり取りを懇切丁寧に説明し、賛同を求めましたが、裏切りの(採決前には賛成していた議員)議員が1名おり、賛成・反対が拮抗したのですが1票差で否決されました。約束事であったこの議員に対して長老議員の怒りは心頭致しておりました。

議会の場に於いて議員たるものは嘘はついてはいけないものであり、自身のポリシーが無いと言われても仕方のないことであります。その中に於いても約束事をきちっと守って賛成してくれた議員もおり、少しは救われた気持ちになった所であります。K議員、それが議員たるものであり感謝申し上げます。T議員の猛省を促します!

政策形成会議(空き家条例)

今日、政策形成会議(空き家条例)が開催される予定であり、午前10時に始まるものと思い9時半には市役所へ出向いたのでしたが、時間を間違えて大失態?また出直して来ますと!それにしてもボケてきたもんですね?

昨日行われた衆議院選挙、新潟県は小選挙区で自民党が5議席、比例の復活で1名と頑張りました。それ以上に民主党が小選挙区で1議席を確保、また比例復活で3名が当選で倍増。新潟県だけを見ると均衡がとれた選出かと?残念ながら我が6区の梅谷候補は頑張りましたが、比例復活まで届かず涙を飲んでしまいました。しかし6万2千票余りを取りましたから次回は侮れないですね!

今度は間違いなく午後1時半に空き家条例の会議の為、市役所へ!

第12回目の政策形成会議が定刻通りに始まりました。上越市空き家等の適正管理及び活用促進に関する条例(案)であります。
IMG_0611.jpg
IMG_0612 (1)
条例案及び解説の整理について笹川座長から説明を聞いております。通産2年余りに渡って検討してきた結果がヨウヤク条例として日の目に当たる所まできました。この間、紆余曲折の試練もありましたが苦労が報われる時がやって来たのであります。

政策形成会議も約30分間行い、委員の皆さん然したる質疑もなく終了。スケジュール的には明日、代表者会議で説明しその後全委員協議会を開催し全議員に周知するとのことであります。オソラク反対はいないものと思われますが?

市民の皆さんには12月24日から来年1月22日までパブリックコメントで意見をお聞きいたします。その後2月23日から3月24日迄結果を公表し3月定例会最終日に議員発議として提案するものであります。実際施行するのは7月1日になる予定であります。

政策形成会議終了後、議長に報告し、検討結果を答申しております。
IMG_0600.jpg
IMG_0606.jpg
本当に長きにわたり検討審議してきた委員の皆さんに感謝申し上げご苦労様でしたとお礼申し上げます。また議会事務局の職員も精力的に支援してくれた事に対しても感謝申し上げます。

身のある条例にするためには今後も行政の皆さんと共にシッカリと推移を見極めていきたいと思います。

一晩で4、50cmの雪?

昨夜は夜中の12時迄飲まさせていただきました。早朝目が覚めたら屋根には雪がどかっと。雪国ですね!一晩でこんなに降るんですもんね?これだから都会から来た人は嫌になっちゃいますわね!

6時過ぎには目が覚めたのですが、昨夜飲みすぎて頭がクラクラ、もう少し寝って行こうかと!結局8時頃に起床、何となく二日酔いの気分?新築の家は気密性も良く、エアコンをつけているだけでポカポカ、やっぱり畳と何とかは新しいのが良いですね?

ここは、牧区の入り口、宮口ですが、雪の量は4、50cm。やはり山と言っては失礼ですが一杯降りますね?自宅の方はどんな状況なのか心配であります、女房が夜勤勤務で今朝9時過ぎに病院から帰ってくるのですが入り口の除雪が出来ているか?

床にいてそんな心配もしていましたが、帰って聞いたら娘が除雪をやったとのこと、ヤレヤレであります。冬の間、私がいなかったらと思うとおちおち外泊も出来ないですね?来週の土・日は関根学園の都大路の高校駅伝応援に行くので雪が余り降らないことを祈ってます。

友人宅で朝食をいただいた後、姪ッ子さんを直江津駅まで送って行く途中、姉さんに頼まれた買い物を。先ずはコメリでトイレ用品など、続いてケ―ズ電機で加湿器を、ついでに近くにあったスーパで食事のおかずを!等などして最後にテレビ台をハードオフで購入。これが何と新品であるにもかかわらず¥3000円、定価が¥28000となっておりイイ買い物が出来たと皆で大喜び(*^_^*)

12時には直江津駅に無事姪ッ子さんを送り届け、またしても梨本宅の牧区へと雪の中、車を走らせたのでありました。いやはや新築祝いもこれでジエンドでありました。今日のタイトルは一晩で4、50cmの雪であり、雪国の宿命を書かさせていただいたのでありました。

衆議院選挙もマダなのでこれから行ってまいります。上越市の将来を見据えた人物に入れてまいりますよ!(*^_^*)

友人宅新築祝い

未明から雷が、マタマタ寒波襲来であります。今度こそは寝雪になるのかな?雷のせいか?午前4時過ぎには目が覚め起床してしまった。新聞を読みつつ明日の選挙が気にかかる所である。とは言っても今回は選挙活動は一切行ってはいないが、後援会の皆さんには自民か民主を応援して下さいとお願い!

この後、日課のランを少しやって、明るくなったら残った冬囲いを終わらせねばと!雪がモコモコ降ってこないことを祈るばかりである。

また今日は友人宅の新築祝いにお呼ばれしているので午前10時過ぎには行かねばならない。牧区の入り口の宮口であるが、雪の方はどうなのか?自宅でお祓いを(仏式)した後、深山荘に上がりそこで新築祝いを!深山荘は牧区の終点であり山のどん詰まりであり、そここそが雪の心配が大である。

とにかく友人宅が紆余曲折の末、めでたく新築したと言う事は何より嬉しい事である。友人は介護が必要な両親の面倒を見てくれるお姉さんが東京からUターンしてくれ、お姉さんの為にもバリアフリーの家を新築したと言う親孝行な息子なのである。

友人とは、高校時代の陸上部の走友で、お互い長距離を走った仲であり、それ以来親交を深めているのである。この後の新築祝いが楽しみである。ちなみに今日は新築した家にお泊りであり、このブログも後ほど、新築状況を更新させていただきます。

朝食を済ませ、7時50分から残りの冬囲いを!小雨降る中、9時過ぎには終了。雨の為、下着の方も濡れてしまったがヒ―タで乾かし友の新築祝いに!

雷も鳴って来たが雪の方は大丈夫か?それにしても選挙戦も今日限り、候補者の皆さんは最後の力を振り絞って頑張って下さい!明日の投票箱が閉まるまで選挙戦でありますから気を抜かぬように!

では友の新築祝いに行ってまいります。

午前10時40分ころ牧区宮口の友人宅に到着。
DSCN1606.jpg
新装なった友人宅であります。今日はマダ雪も大して積もっておりません。でも今晩から?ですね!新築の梨本亭は建坪38坪とコンパクトな家でありました。
DSCN1607.jpg
東・西から撮ったものであります。施行は妙高市の大塚工務店さんであります。
DSCN1608.jpg
新築のお払いの儀式であります。お隣さんがお寺なものでこの様に仏式にてお祓いをして頂いております。地鎮祭の時もお寺さんから行って頂いた経緯がありました。このお寺さんは高校時代の恩師の先生であり、昔からお世話になっておりました。
DSCN1609.jpg  DSCN1610.jpg
バリアーフリ―が売りの住宅です。トイレ、浴室のバリアフリーをご覧になって下さい!
DSCN1614.jpg  DSCN1613.jpg
場所を深山荘に移して新築祝いを。沢山のご馳走をいただきました。施主の梨本さん、工務店の社長さん、親戚の方たちも祝ってくれました。
DSCN1616.jpg  DSCN1617.jpg
介護住宅と言う事でご覧の通り、爺ちゃん、婆ちゃんの部屋が介護できやすいように作られておりました。それにしても両親が介護度3・4では姉さんも介護が大変であります。1階にはすぐに介護できるように姉さんの手作りベットが備えられておりました。寝る暇もない姉さんの健康が心配でありました。

夜の12時まで話しが尽きず酒を飲みながら歓談しました。明日が大変だな?

やっと冬囲い

議会一般質問も今日で終了。今定例会は18名の質問者でありちょっと寂しい感も致しました。衆議院選挙で質問どころでは無かったのかな?残す処は16日の採決のみとなりました。請願もありそちらの方が興味深々かな?

議会も午後1時半ごろ終了したので、写真屋によって自宅へと!冬囲いを横着をしていて(マサカこんなに早く雪が降ってくるとは思っていなかったもので)やっていなかったので早速囲いを!

しとしとと冷たい小雨降る中、2時間余り囲いに精を出しました。大した庭でもなく木々も大したことは無いのでありますが、それでも生きている木々なので愛着があり、冷たさを我慢して頑張りました。

こんなブログを書いているとコンドウさん選挙はと??? 皆さん一生懸命選挙活動をしているのに思いつつ・・・候補者も残す処、今日を入れて2日、最終の追い込みであります。当選するも落選するも神のみ知るであります。悔いのない選挙運動をして頂くと言うより言葉がありません。申し訳ない!

それにしても明日から又、寒波が押し寄せて来ると言う予報でありますが、どれくらいの寒波か心配であります。午後3時過ぎから行った囲いもマダ7割くらい5時頃には真っ暗になり残りを明日に!雪が降らないことを只祈るだけであります。

また明日は、友人宅の新築祝いにお呼ばれしているので10時過ぎには行かねばなりません、早朝が勝負であります。マッサンを見てから囲いに取り掛かります。(そんな悠著なことを言っていてイイのかと言うお叱りも受けますが?)

昨年は余裕で冬囲いを終わらせていたのですが、今年は何故か遅くなってしまいました。この原因は一体何か検証しなければいけないですね!そんなに大袈裟に考えなくてもいいのですが?まあ来年に向けて検証もありですね!

皆さんも冬囲いは終わっていますか?こんなに横着しているのは私だけかな?まあこんな年もあってもイイのかな?庭木の木々の皆さんメンゴです!明日には完了しますからね?もう少し待っていてね!

※ 女房が「おばばの会」に行っているので夕飯はとんかつ大矢のカツライスを!毎度のことですが、載っけました。
DSCN1604.jpg
自身は風邪をひいているので栄養を補充しなくてはと?熱はそんなに無いのですが、唇が荒れて口内炎状態に!風邪の割に食欲はあるのであります?選挙では無いのですがカツを食らうですね?

検査結果異常なし!

早朝4時過ぎに目が覚めてしまった。また寝るのも億劫だしオソラク眠れないと思ったので起きて新聞を!ノーベル賞の日本人3氏の記事とか平和賞のマララさんの記事等を拝読。しかしマララさんは若干17歳と言うのにシッカリとした女性である。将来世界を背負って立つような人物になるのではないだろうか?まあ今でもそうだが!

その後、日課のランに、道路はマダ雨も落ちてこず乾いていたのでロードでの練習。約30分良い汗をかいたのですが練習後小雨がパラついてまいりました。天気予報は当たるものであります。

今日は、医者へ検査結果を聞きに行くので早めの順番取りを!昨日は8時前に行ったのですが、12番と言う事で今日は7時過ぎに行ったのですが、それでも5番でありました。混むんですね?このお医者さんだけなのかな?

順番取りを行った後、これも日課である立哨へ!時間も何時もより15分位早く交差点へ到着。何時もとは変わった交通状況これもイイのかなと?近くのホームセンターが本日開店オープンなので従業員の皆さん慌ただしく準備などしておりました。

立哨も終了し自宅へ。朝ドラのマッサンを見て医者へ行く準備を。この後、医者へ行ってまいります。今回の診療は前立腺肥大の検査結果を聞くことと、なんか腹・腰が痛いのでそこのところも先生に聞いてこようと思います。

午前9時20分に医者に到着。すでに診察が始まっており、私の番が通過しておりました。予定では早くても10時頃と踏んでいたのでしたが意外と早かったのにはビックリ!それでも飛ばされた順番は後戻りしてスグサマ自身の番が。

採血での診察結果、前立腺肥大の疑いは無いと言う事でありました。しかし胃がんの原因である、ピロリ菌の予防と言う事で薬を一週間飲むと言う事に!朝晩ですから大変であります。ピロリ菌の薬を飲んだ方は分かると思うのですが!

このピロリ菌の検査結果が分かるのは(薬を飲んだ後の)3カ月後だそうであります。一応来年の3月31日に予約を入れてまいりました。腰とお腹の痛いのは通常の事で大したことは無いと言う診察結果であり、湿布薬だけいただいてまいりました。これで本当にイイのかな?まあお医者さんが言うのだから間違いは無いと思うのですが!

何やかやして議会本会議場に着いたのが10時40分ころでありました。遅れてきた分だけ皆さんの一般質問を熱心に聞き入れて勉強させていただきました。一般質問も残す通告者は3人となり明日で終了であります。同僚議員の論戦が楽しみであります。頑張って!鴨ちゃん、上松さん、ナベちゃん!(*^_^*)

インフルエンザかな?

先週、前立腺肥大の検査を行ったので今日、検査結果を聞きに早朝、医院へ出向き順番の札を!午前8時前と言うのに順番は12番、これでは議会に大きく遅れるという事でキャンセル!

それと共に、風邪をひいたのか?唇に吹き出物が、これは口内炎か?自身メンソレタームを付け予防したが、知り合いの記者さんが口内炎の軟膏をくれたので唇に塗り込んではいるものの一向に治る気配は無し?

議会の一般質問も二日目を迎えたが、何故か頭が痛いのと時々くしゃみも。何か寒気もしてきたみたい?これは風邪かな?テレビでもインフルエンザが流行したと放送、インフルかなと???

今日予定の医院の診察もキャンセルし明日は順番取りで7時頃には医者へ行こうと思っております。その後、日課の立哨に行くのですが、寒さの中バイクですからね?風邪も治るどころか悪くなる一方では?でも18年間も継続してきたので休み事は出来ないのですね!

まあ今晩は熱燗でもぐいっとやって早く床に入ります。これで治ればいいのですが、そんなわけにはいかないですわね?西洋医学で治さなければダメですわね! まあ風邪だけの病気ならいいのですが、最近腰も痛いので何か違う疾患でもあるのか心配であります。それも先生に聞いてまいります。

こんな事を言いながら、早朝のラン、腹筋をやっているのですから、懲りない性分ですね?まあ健康が第一でありますが日常のサイクルを変えると身体もおかしくなると思い続けております。これが逝けないのかな?

議会の帰り、午後5時過ぎでしたが、西の山が奇麗な夕焼けに染まっておりました。妙高山、南葉山が奇麗に見えました。明日も天気かなと思ったのでしたが、雨の予報であります。仕方ないですわね冬ですからね!皆さんも風邪などひかぬ様健康に留意して下さい。友人から静岡のみかんが送られてきました。ビタミンCを摂って風邪対策に供えます。

※ 体温を測ろうと思って体温計を当てたが何故か作動しない?なーんだ、電池切れか!明日医者に行って測ろう!

12月定例会一般質問

早朝小雨の中、日課の立哨へ、スキップ号のバイクで。やはり冬ですから寒いですね!また雨も身体に当たり寒さが一入?

その後、町内の若者の葬儀に出席。午前9時会式であったが、お手次さんの宗派の関係で焼香が遅れて(30分経っても焼香が始まらない)時間が無い?今日は10時から一般質問が始まり、自身が一番であるため気が気でない!仕方なく焼香もせずに議会へ!開式10分前に滑り込み。

午前10時本会議、一般質問が始まりました。通告順1番、席順26番コンドウ議員!登壇しました。一般質問の始まりです。余り体調もすぐれないのですが通告通り粛々と!
IMG_0640 (2)
登壇して、質問書を読んでおります。今回は1.未整備道路や老朽橋の整備等について(1)都市計画道路本町・大貫線の促進(2)木橋、高南橋の架け替え(3)都市計画道路、飯寺町線の整備 2.マラソンスポーツ大会について(1)えちごくびき野100kmマラソンの今後(2)高田城ロードレースなどについて質問致しました。
IMG_0646.jpg
アップ画面であります。口をへの字に曲げて熱弁をしております。果たして素晴しい答弁を引き出せるか?
IMG_0659 (2)
一問一答席にて、再質問をしております。余りイイ回答が出なかったですね?
IMG_0674.jpg
吠えております!未整備道路や老朽橋の整備についてはイイ回答が得られず再再度質問しております。しかしえちごくびき野100kmマラソンについては次回開催を目指して準備に取り掛かるよう指示を出したと言う事で、一安心であります。アンケート調査を検証して次回も素晴しい大会にすることを自身もお誓い申し上げます。

※本日の一般質問中、E1議員は、北陸新幹線開業効果を見据え、人口増加対策を問いました。その中で、新幹線誘致に際して当時の宮越馨市長と何回も国の方に陳情に行ったことを述べられました。この議員はアンチ宮越の方ですが、良いもの良いとハッキリと述べられました。さすが長老議員ですね!

もう一方のE2議員、その昔、宮越派であったのが、途中で寝返った裏切り者である(人はそう言っている)この議員が、宮越市長時代のJプランを持ち出し、直江津の活性化はこの中におさめられています。このプランの様にならないかと質問。とんでもないお粗末な質問である。呆れ帰ってしまったのは私だけでしょうか?

都大路初出場、祝賀会 兼 激励会!

関根学園高等学校が第65回全国高等学校駅伝競走大会に初出場の祝賀会と激励会が本日やすねで午後6時から行われる。スポーツのこんどうとして激励してまいります。

また今朝の朝刊では、来年1月に行われる都道府県対抗駅伝に関根学園OBの金森君(拓殖大3年生)が実業団・大学生の部でまた高校生の部で関根学園のエース畔上君も選出された。お互いめでたい事である!(*^_^*)

午後6時開宴。会場ではスクリーンに県大会の様子が、3区畔上君でトップに立ちアンカ―までトップを譲らず1位でゴール、初優勝の瞬間です。ゴールテープを切っていおるのはアンカ―滝川君!
DSCN1584.jpg
幾ら見てもイイですね!(*^_^*)人差し指を突き立てNO1との印象を突き付けております。
DSCN1588.jpg
選手一同整列。監督の中村先生、コーチの古川さんらが勢ぞろい!なにせ県下一ですからね、万年2位の汚名を返上いたしました。やったぜ関根学園!
DSCN1590.jpg
加藤校長がお礼の挨拶。
DSCN1591.jpg
中野教育長もお祝いの挨拶を
DSCN1593.jpg
福田学園理事が来賓祝辞。
DSCN1594.jpg
中村監督がお礼の挨拶。
DSCN1596.jpg
古川コーチもお礼の挨拶。
DSCN1597.jpg
陸上競技部保護者会会長、主将畔上君のお父さんがこれまたお礼の挨拶。
DSCN1598.jpg
関根学園陸上部主将、畔上君がお礼の挨拶。
DSCN1599.jpg
伸びる子マラソンでここ4年間関根学園の陸上部の皆さんにお世話になっている高田西小学校校長、中村校長が乾杯の発声を!
DSCN1600.jpg
高田西小学校の子どもたちが、のびる子マラソンで伴走をしてくれている関根学園陸上部の皆さんにお礼の手紙と激励文を!「駆け抜けろ!都大路!がんばって!ぼくたち・わたしたちのお兄さん!」
DSCN1601.jpg
宴もそろそろお時間となりました。最後の万歳は、雄姿中学校校長、山崎校長。何を言ったかは定かではないが心は一つ都大路で越後魂を発揮せよ!(こんな事は言ってないと思うのだが?)
DSCN1602 (2)
最後、閉会の挨拶と共に、学園理事長としてお礼の言葉を述べられた小森理事長であります。



プロフィール

スキップこんどう

Author:スキップこんどう
1950年11月8日
上越市大和3丁目に生まれる
・大和小学校
・城西中学校(1期生)
・高田工業高校(土木科)
・関東学院大学工学部卒(土木)
・測量士、1級土木施工管理技
 師
・上越市議会議員に1996年4月に
 初当選、4期目の2011年2月21
 日辞職
・2011年4月10日新潟県議選挑戦
 あえなく落選
・2012年4月22日上越市議選に再
 度挑戦 5期目当選
・2016年4月24日上越市議選 
  6期目当選
・2020年4月26日上越市議選
  7期目当選
・城西中学校同窓会長
・上越交通安全協会灰塚支部長
・上越市体育協会理事
・上越陸上競技協会副会長
・趣味はマラソン、バイク(自
 力・エンジン付き)
E-mail:[email protected]
twitter:@skipkondo

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
FC2カウンター
月別アーカイブ
カレンダー
11 | 2014/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
スキップこんどうTwitter
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR