fc2ブログ

本格的な梅雨?

昨夜は長旅のせいか?ぐっすりと眠ることができた。早朝のランもちょっと億劫になり外を見れば雨。絶好の休養日かなと思いきや、あと2km走ると月間150kmに到達。何としてでも150kmを走らねばと思い重い腰を上げた次第でありました。

それでもベットの中でもう少しもう少しと仲々起きあがる事はしませんでした。結局5時半過ぎに起床!日課の朝刊を読んで6時過ぎからカ―ポート・ガレージで走りこんだのでありました。これで今月150kmに到達、目標であった175kmには遠く及ばなかったもののまあまあかと自身で納得。来月は目標達成でガンバルゾ―!

そんな事を言っておりますが、今日は梅雨らしい雨ですね?長崎県の壱岐島では局地的な大雨で相当な被害が出ている模様であります。来週は総務常任委員会で長崎県の対馬に行きますからちょっと心配ですね!
yjimage (92)yjimage (93)yjimage (94)

今年の梅雨は空梅雨と言われていましたが、各地では様々ですね?降雨量が無く飲料水が不足しているとか、大雨による災害が発生したりで各地は様々であります。その点、上越市は水害による災害も無く平穏な地域でありますね?只冬季間雪が多いだけか?それも近年小雪暖冬傾向にありますね!

明日は自身の市政報告会が開かれます。天気になるとイイのですが、こればかりは?ですね!でも準備だけはやっておかなくてはね!出席者名簿の作成や、報告会後の懇親会の席順など大変であります。今回で20回目になりますが、マダマダ用意周到とはいきませんね?

また明日の市政報告会には元上越市長の「宮越馨」さんも駆けつけて頂き講演をお願いしております。演題は「人口減少問題を考える」であります。宮越さんは先に「子ども年金」を唱えておりセミナーなども開催され徐々に市民の間にも浸透してまいりました。自民党の小泉進二郎議員も「子ども保険」を提唱しております。

やはり人口減少問題を抱えた地方等は大変であります。宮越さんは地方からこの様な政策提言を行ない人口減少に歯止めをかけるべく立ち上がっております。やはり政策の宮越は活きておりましたね!

さて今日は中学校の同窓会常任幹事会が開催され各議案について審査されます。来月には総会(評議員会)が開催され最終決定されるのであります。後ほど幹事会の模様は更新させていただきます。

↓ 城西中学校同窓会 常任幹事会
DSCN7600.jpg
先ずは会長である私から挨拶を!その後、学校を代表して青山教頭先生が挨拶、部活も一生懸命頑張っています。今日も陸上の大会があり5名が県大会に出場できる成績を挙げたと。
DSCN7599.jpg
DSCN7602.jpg
議事に入り、幹事の皆さん真剣に審査をしております。幹事の皆さん20名いるのですが本日は6名の参加でありました。ちょっと寂しいですね!一応全案件承認されました。この承認事項を8月の7日の年次代表者会議に図られ採決されます。幹事会は約40分で終了!

会派視察最終日(3日目)

昨日も結構歩いてしまった。えさし藤原の郷での映画(テレビなど)ロケのセットを視察。フィルムコミッションを模索しながらの視察であった。セット内をガイドの説明を聞きながら約1時間これで1万歩くらい歩いたのではなかろうか?

従って同僚と夕食後は脇目も振らずホテルへと戻り、グッスリと睡眠?午後8時過ぎである。従って今朝も起床は4時15分、盛岡の朝は晴れであるが、窓の外は隣のビルで景色が良く見えずはっきりとした天気は分からず?この後、午前5時10分頃から盛岡市内をランしながら散策してこようと思っている。

↓ 盛岡市の朝 AM5:20
IMG_1092 (2)
IMG_1093.jpg
ホテルを5時20分過ぎにスタート。今朝の盛岡市はご覧の通り晴れです気温の予想は30℃とのこと暑くなりそうですね!

↓ 石川啄木新婚の家
IMG_1094 (2)
IMG_1096_20170629074723515.jpg
IMG_1097_20170629074724a16.jpg
IMG_1095_2017062907512520a.jpg
石川啄木が新婚当時過ごした家です。表札には石川啄木と言う名が?これは観光様で当時の表札を残しているのですかね?盛岡駅から歩いて10分位の街なかであります。

↓ 盛岡市内を走る
IMG_1098_201706290751266c4.jpg
今朝も走りました。ユックリとしたペースで!早朝ですから気持ちがイイですね!

↓ 旭橋 北上川~岩手山
IMG_1100_20170629075127d12.jpg
北上川に掛かる旭橋の上から岩手山を望みながら一枚撮りました。
IMG_1102_20170629075129c33.jpg
北上川の河川敷で一枚。この旭橋~開運橋間だけご覧の通り奇麗に整備されておりました。
IMG_1108.jpg
開運橋から北上川、岩手山を望んだ絶景の一枚であります。

↓ 盛岡駅前大手通り歩道
IMG_1103_20170629075604571.jpg
おもてなしベンチ 手作りのベンチです!盛岡の皆さんのおもてなしですね!

↓ 盛岡駅前を走る
IMG_1104_20170629075605f20.jpg
バックに盛岡駅が東北新幹線と在来線が走っております。新幹線の開業が昭和57年だそうでありました。

↓ 盛岡駅ロータリー 石川啄木歌碑
IMG_1105_20170629075606c09.jpg
IMG_1106_20170629075608b35.jpg
岩手の詩人、石川啄木の歌碑。ふるさとの山に向かいて言うことなし ふるさとの山はありがたきかな

↓ 天然記念物 盛岡石割桜
IMG_1109 (2)
IMG_1111_20170629201720b4d.jpg
IMG_1110.jpg
盛岡裁判所敷地内にある石割桜です。これこそ根性桜ですね!

↓ 原敬先生像 第19代総理大臣
IMG_1112 (2)
郷土の政治家、原敬の像であります。偉人が結構おりますね?

↓ 盛岡市役所
IMG_1113 (2)
昨日視察を行なった盛岡市役所であります。当市役所も老朽化しておりますが、建て替えはマダであります。現在建設に当たって積み立てを行なっているとの事。

↓ 桜山神社
IMG_1114 (2)
今回は、結構神社廻りを行なっております。これも秋を睨んだ一環かな?

↓ 「鳥帽子岩(兜岩)」
IMG_1117_2017062920192974d.jpg
IMG_1115 (2)
IMG_1116 (2)
珍しい岩であります。元々盛岡城にあった岩だそうであります。

↓ 盛岡城跡公園
IMG_1124 (2)
IMG_1125 (2)
IMG_1118_20170629203258f31.jpg
盛岡城跡公園の標識柱や案内看板等であります。
IMG_1123 (2)
本丸の手前にはご覧の通りの太鼓橋が。その昔からあったのですかね?
IMG_1122 (2)
本丸にて記念の一枚を、高台にあり盛岡市内を一望できます。本丸(城)はありませんでしたが!



会派視察 2日目

昨日は結構歩きが多かったのでちょっと疲れた?また会派の皆さんと懇親を深めたのでここでも少し疲れた?ということなのですが、今朝は4時に起床!昨日からのお泊りは岩手県の奥州市、人口12万人の大都市であり面積も上越市に匹敵する993km2である。

奥州市の朝は晴れである。今日一日も晴れるのではないでしょうか!この後、5時過ぎには日課のランで奥州市を散策してまいります。初めての街なので興味津々であります?

↓ ランへ!5:25~
IMG_1018 (2)
IMG_1019_2017062808150114c.jpg

IMG_1020 (2)

IMG_1021_20170628081503245.jpg
IMG_1022 (2)
IMG_1024 (2)

IMG_1023 (2)

IMG_1025_20170628081928c98.jpg
IMG_1027_20170628081930a3d.jpg


↓ 駒形神社
IMG_1028_2017062808225903a.jpg
IMG_1029 (2)
IMG_1030 (2)


↓ 武家屋敷?
IMG_1031_20170628082302983.jpg
IMG_1038_20170628082304a39.jpg

IMG_1032 (2)
IMG_1033_201706280825555fa.jpg
IMG_1037_20170628082556fae.jpg


↓ 奥州市役所
IMG_1039 (2)
IMG_1034 (2)


↓ 後藤新平記念館
IMG_1036_20170628082831f72.jpg


↓ えさし藤原の郷((フィルムコミッション)
IMG_1040_201706281740572df.jpg
IMG_1044 (2)

IMG_1045 (2)

IMG_1049_201706281741019f7.jpg

IMG_1053_201706290434573f5.jpg

IMG_1054 (2)
IMG_1056 (2)
IMG_1062_201706290435016b8.jpg
IMG_1068_20170629043503710.jpg
IMG_1072 (2)

IMG_1073_2017062904392786f.jpg


↓ 盛岡市役所
IMG_1074 (3)

IMG_1077_20170629043929b18.jpg

IMG_1078 (2)
IMG_1079_201706290443461b7.jpg

会派視察初日

昨日は、久しぶりの芝刈りで?身体のあちこちが痛い!毎日ランをやっているが使う筋肉が違うのでこうなるんだろう?そのお陰で?夜はグッスリと眠ることが出来た。でも相変わらず夜中にトイレに2回程起きてしまった。

今朝はこんな状態で4時前に起床!また今日から2泊3日で会派の視察で東北方面に行ってまいります。今、市民からも取りざたれている政務活動費を使っての視察なのでシッカリと研修をして報告書を提出したいと思っております。

上越妙高駅が9時27分発なので充分時間的余裕があるので日課の立哨等を行なってから行こうと思っている。

その前に今朝もランをして体調を整えてから出発。天気の方も心配されるが、先ずは大丈夫だろう?上越妙高駅まではスキップ号のバイクで出かけます。

それでは先ずはランを!今日はスキップロードで走れるでしょう!

スキップロードで走って来ました。午前5時25分スタート、約50分6kmを!最初はユックリと走っているのですが最後になるとスピードもアップ、これがビルトアップ走法なのであります?でもあちらこちらの筋肉が痛かったですね!

これから立哨に向かいますが子供達には明日と明後日はいないから気を付けて登校するんだよと諭してきます。得てして気を抜くと交通事故の原因になりますからね?

視察の為の準備も整いました。9時27分発でありますから9時頃に家を出たいと思っております。視察等の詳細についてはこのブログで更新したいと思っております。

↓ 一関市
IMG_0990.jpg
IMG_0991.jpg
IMG_0992.jpg


↓ 平泉駅(一関市)
IMG_0993_20170628045416aa1.jpg
IMG_0994_20170628045418100.jpg

IMG_0995_201706280459073f2.jpg
IMG_0996_2017062804590933b.jpg
IMG_0997_2017062804590957a.jpg


↓ 巡回バス「るんるん」
IMG_0999_20170628045911233.jpg

IMG_1000_2017062805025910a.jpg
IMG_1001_201706280503003dc.jpg


↓ 毛越寺(もうつうじ)
IMG_1002_20170628050301247.jpg

IMG_1003_20170628050303965.jpg

IMG_1004_20170628050304e7a.jpg

IMG_1008_20170628050719426.jpg

IMG_1010_201706280507203c6.jpg


↓ 中尊寺
IMG_1011_20170628050721f33.jpg

IMG_1012_20170628050723e6b.jpg

IMG_1016_20170628050724a87.jpg




久々の芝刈りに?

昨日の本城先生の叙勲を祝う会に出席させて頂きお祝いさていただきました。お陰さまでお酒の方も沢山のまさせていただき、午後3時にはベットイン。途中で起きて夕食を摂ってまた寝てしまいました。お陰様で?今朝はそのせいか?3時40分に起床。ブログを更新したり朝刊を読んだりしております。

午前5時半、ランへとスタート。スキップロードは昨日の雨で使用不可能。仕方無くロードでの練習でありました。約50分間イイ汗をかきました距離にして5kmにしておきましょう?

さて今日は5~6年振りかの芝刈りに行ってまいります?ちょっと天気が心配ですがラウンド中は大丈夫ではないかと?9時スタートですから8時前には自宅を出なければいけません。立哨も7時50分頃までかかりますので急いで支度をしていかなければ!詳細は後ほどと言う事に!

9時スタート!本当に久しぶりであります。平成25年10月に大動脈瘤の手術をしてからゴルフをやっていないので(その前を含めると)5~6年位は?

天気も心配していましたが、お陰さまで天気の神様は見捨ていなかったです?プレー中は曇り、時たま太陽さんも!やはり緑いっぱいのゴルフ場はイイものですね!ノンビリと時間も過ぎて行き、これでスコアも良かったら万万歳なのですが?仕方ないですよね5~6年ぶりですからね!

今日は除夜の鐘以上に叩いてしまいました。これでスコアも分かってしまうかな?まあ友達とワイワイやらかしながらプレーしただけでも満足しなければ?イヤ―楽しかったですね!(*^_^*)

プレーもワンラウンド、午後2時過ぎには終了!
DSCN7598.jpg
ドライバーでのティショットがスライスしたり、ダフったりで忙しいゴルフでありました。パターも初めてのグリーンで芝のラインが読み切れず散々な結果に!でも何回も言いますが、友達とこうして楽しくやるのが一番ですね!スコアは余り関係ないでしたね?今後もまた機会があれば芝刈りに行きたいと思っております。

先輩議員、叙勲の祝い!

今朝は昨日の疲れも?何のその、午前4時に起床!外は曇り、まだ雨は落ちてこない?日課の朝刊を読んでからランに出かけよう。でも今日は7時~町内(班)の下水清掃があり、班長として仕切らなければならない。また11時からは先輩議員だった本城さんの叙勲の祝いもあり、忙しい一日になりそうである。

先ずは朝刊を読んでいるが、県内紙はマダである。外を見るとポツポツ小雨が!下水掃除は大丈夫かな?今日は早め早めとやっていかないといけない?そこでランへ!5時小雨降る中、スキップロードへ、これ位の雨だったら大丈夫。今日はちょっと頑張って105周7kmを走りました。何やかんや言っても毎日距離をこなしております。

7時前からは下水掃除の準備を!この班は30軒もあるので掃除も早い。(※実の処、側溝の蓋が開かず、飛ばして掃除を行なっている)これも蓋がコンクリート製で砂埃等で競っている為、持ち上げられないのである。早く下水が来ればこんな事は無いのだが!

下水掃除も終わってから朝食、その後は、知り合いの方の車庫のコンクリートが不具合の為、現場を見分?後ほど修理しますと。土木の技術者としてはちょっと?であります。コンクリートを壊して新たに打ち変えればどうと言う事は無いのだが?モルタルで仕上げているのでこんな事に!もっと強烈なモルタルを打たないとダメだね!

その後も野暮用は続く!本城さんの祝いの会の時間も迫ってきています。ブログなどを更新して会場へと向かいます。本城先輩の叙勲の模様は後ほど更新させていただきます。

↓ 本城文夫さんの叙勲受賞を祝う会 AM11:00~
DSCN7577.jpg
会場ステージには、本城文夫さんの旭日小授章を祝う会と題した大きな横断看版が!すでに大勢の皆さんが来場。
DSCN7574.jpg
これが表彰状と勲章であります。永年の功績が認められた証ですね!おめでとうございます。
DSCN7579.jpg
本城文夫ご夫妻が壇上ステージの雛壇にお揃い!
DSCN7580.jpg
発起人を代表して県議会議員、小山芳元氏がご参集の皆様に対してお礼の挨拶。
DSCN7581.jpg
元本城文夫後援会長の石川氏も永年の同志としての関係を含めて挨拶。
DSCN7582.jpg
花束贈呈、後援会女性部の皆さんから永年のご苦労に対して奥様共々花束贈呈。
DSCN7585.jpg
数多くお出でになるお孫さんからもジジ・ババに感謝とお祝いを兼ねて花束贈呈!
DSCN7589.jpg
本城文夫さんからこの様な会を開いてくれたお礼に謝辞を。44年に渡って議員を勤められたのも皆様のお陰であったと。今後も市民の為に頑張りますと。
DSCN7590.jpg
アトラクションとして「グループ シャンテ」による軽音楽の演奏が!軽いテンポの音楽で耳触りが大変良かったですね!
DSCN7592.jpg
DSCN7593.jpg
鏡割り 二つの酒だるに対して12名の皆さんがヨイショの掛け声と共に鏡割りを!ちょっと面白い光景も?秋の市長選に噂されているご両人が後ろ合わせに!
DSCN7594.jpg
DSCN7595.jpg
乾杯後のスピーチでは元上越市長の「宮越馨」さんも本城さんとの思い出話を語りながらお祝いの言葉を!

11時から始まった祝う会もすでに午後2時、ここ等へんで締めの万歳を!
DSCN7596.jpg
発声は社会民主党新潟県連幹事長、渡辺英明氏。万歳の文言は?でありましたが、一先ずお開きに!本城先生、永年大変ご苦労さまでした。また議員活動を陰で支えてくれた奥様本当にお疲れさまでした。今後はお二人で楽しく元気で余生を送って下さい!

ミステリーツアー?

今朝は3時50分に起床。何故かって?今日は女房とミステリーツアーで日帰り旅行に行く為であります。外はマダ暗いですね!朝刊を読んでからちょっとだけランをしてきます。このツアー、ミステリーですから旅先は分かりません?一体どこへ行くのでしょうか?

その前に、走ってきました。何時もとは違う時間帯の午前4時50分からスキップロードで!時間が頭を過りましたが、少しでも距離を延ばそうと頑張りました。5kmでイイかと思っておりましたが90周の6kmを!終了したのが5時40分、急いで朝食を摂って走友会の練習会場へ!そうなんです、今日は走友会の練習日であります。

自身はこの後、ミステリーツアーに出かけるのでスポドリだけを持って会場へ!でも今日は走友余り来ていませんでした。皆さん忙しいのかな?
IMG_0988_20170624210254707.jpg
ご覧の通りのメンバーであります。自身もこの後、旅があるのでこんな恰好で!ヘルメット姿の蓑和さんは足の故障で走る事は出来ず、結局、長瀬さんと大川さんの2人だけでありました。誠に申し訳ない!

スポドリを置いてスグサマ自宅へと戻り、高田駅へと向かったのでありました。

↓ ミステリーツアー出発 高田駅前 AM7:10
IMG_0989.jpg
どこへ連れられて行くのか分からない?このミステリーツアー!女房に言わせるとオソラク群馬、沼田・渋川方面ではと(女房これでこのツアー3回目である)先ずは期待をしながらイザ出発。

↓ 小野池あじさい公園
IMG_1262_201706242108121f3.jpg
IMG_1263 (2)
やってまいりました渋川の小野池あじさい公園。アジサイが見ごろの時期ですもんね!
IMG_1265 (2)
あじさい公園の園内であります。地元のNPO団体の皆さんがガイドを務めて説明して頂いております。
IMG_1264 (2)
IMG_1266 (2)
IMG_1269 (3)
IMG_1271.jpg
色とりどりのアジサイの花であります。種類も約20種類との事で約8,000株が植えられています。
IMG_1267_201706242112123ed.jpg
小野池公園の由来が書かれた石碑であります。何て書いてあるかまでは読みませんでした。

↓ 渋川八幡宮
IMG_1272 (2)
あじさい公園駐車場前にある八幡様にお願を!何をお願いしたかは???であります。

↓ 昼食 水澤うどん 万葉亭
IMG_1273 (2)
名物、水澤うどんで昼食を!このざるうどんはおかわり自由でありました。自身は2杯おかわりを?そんなに食べられるものでは無いですね!平成26年3月にはこの万葉亭に後援会として病気の全快祝で訪れた店でありました。懐かしいでしたね!

↓ 水澤観音
IMG_1275_2017062421155046f.jpg
ここの観音様もその時、お参りした観音様でありました。ここの鐘つき堂で一回鐘を突かせてもらいました。一回¥100円也で?ここでも鐘をついてお願事を!ここでのお願事も内緒?

↓ 群馬まいたけセンター(100日舞茸工場見学)
IMG_1277 (2)
まいたけセンターの全景であります。女房に言わせるとここもツアーコースの一環だそうであります。
IMG_1280.jpg
まいたけの飼育場内であります。簡単な造り何ですね?
IMG_1279 (2)
まいたけを飼育しております。こちらはもう大きくなったまいたけであります。
IMG_1276 (2)
こちらはマダ菌を植え付けたばかりのまいたけ、100日舞茸となっていますから100日間かけて育てるのですね!

↓ 沼田さくらんぼ狩り
IMG_1281 (2)
IMG_1282 (2)
IMG_1283_20170624212121732.jpg
IMG_1284 (2)
さくらんぼ食べ放題のさくらんぼ農園にやってきました。本当に食べ放題であり、夢中で採ったり食いを致しました。本当に旬のさくらんぼであり美味しかったですね!(*^_^*)おそらくスーパで打っているパック詰めですと3パックは食べたでしょう?この夢中食いの勢で高級サングラス?を落としてしまいました。後で分かり送っていただくことに!ダメですね?

↓ 原田農園
IMG_1286_201706242124111ce.jpg
最後の土産物&トイレ休憩はさくらんぼ御殿と言われている原田農園さんでお買い物を!ここも観光コースとなっており多くの観光バスが!正にさくらんぼ御殿でありました。

↓ 谷川岳サービスエリア
IMG_1288.jpg
帰りの途中、ここが本当の最後の休憩場の谷川岳SAでありました。谷川岳から6年間かけて流れてきた伏流水をペットボトルに詰め込んでイザ帰路へ!

午後7時10分無事、高田駅前に到着。そこからマイカーで自宅へと、12時間に渡ってのミステリーツアーでありました。でもね結構なお土産が付いてきました。さくらんぼ・米・梅・メロンの4品でありました。イヤ―初めてのミステリーツアー天気にも恵まれ良かったヨカッタであります!(*^_^*)




結構忙しい一日でありました?

今朝は4時15分に起床!外はイイ天気見たい。今日は公務が入っていないので一般質問の議会報原稿を書こうと思っている。また地域活動支援事業の申請書も・・・すでに業者から見積もりも貰っているので!

今朝は何時もよりちょっと早く起きたので朝刊を読んでいるが県内紙がマダこない。何時も5時過ぎ出ないとこないのでこうしてブログを更新している。県内紙の朝刊を読んでからランに出かけようと思っている。

それにしても自民党議員の不祥事が続いている?今度は女性議員の恫喝・暴力である!あの音声テープは何なのだ?あれは暴力団そのものではないか!学歴は凄いみたいだけど人間としてはゲスの中のゲスだね!これを見ぬけなった有権者も悪い。得てしてこのような類の議員は全国にわんさかといるがね?

まあ自民党としては頭の痛いところでしょうね?安部チルドレンと称しているが安部総理にも責任があると思うよ!直ちに議員辞職を迫らないと都議選危うくなるのでは?まあそれは本人の問題でしょうと片付けられるのが落ちですが!それにしても豊田議員の顔を見ると無性に腹が立ってくるのは私だけでしょうか?

また今朝の朝刊では豊田議員を擁護する様な発言が、自民党の河村建夫元官房長官が、「かわいそうだ。男性の衆議議員なら、あんなのはいっぱいいる。気持ちは分かる」と述べていると。元々この河村氏、当時から思っていたのだが官房長官の器とは程遠い方だと思っていた。やはりこの様な程度の議員しかないのであった。

こんな具合で朝刊を読んでいたら5時40分に、慌ててスキップロードへ!今朝も走りました「継続は力なりで」90周6kmを、何でこうまでして走るんですかね?一般人が見たらアホかと思われるかな?でもね休むと体調がおかしくなるんですよね!従って少しづつでも走らなくては!

立哨も終わって8時過ぎにテレビを付けると、今程の女恫喝・暴行魔の豊田議員の話題が全局で!そう言えばこんな女性議員が今まで居なかったもんね?あの田中真紀子氏だってこれ程まではやらなかったのでは?これでテレビにくぎ付け!9時半までワイドニュースを見てしまった。

その後、庭木の松を処分。町内の方にお願いして引取ってもらうように!大きい切断ではいけないので30~40cm位にチェンソーで切りなおして運んで来ました。そんな事で時間も費やし午前中はこれで終了!計画していた、地域活動支援事業の申請書作成は午後からになるのでは?まあ頑張ります!

地域活動支援事業の申請を行なってきました。当地域の金谷区は1次募集で19万2千円が余った?とのことで2次募集を開始しました。受け付けは26日からなのですが、とりあえず書類を提出してきました。まだ足らない書類があるので26日に持って行こうと思っております。プレゼンティションも来月行なわれるそうでありますのでシッカリとプレゼンしようと思っております。

※市川海老蔵さんの奥様、小林麻央さんが昨日、乳がんの為、ご永眠されました。一年余りに渡っての闘病生活、本当に苦しい癌との戦いであったかと思います。この様に癌との戦いをブログで更新して癌患者に勇気と希望を与えてくれました。しかしながら癌に打ち勝つことはできませんでした。この麻央さんの体験を糧に病気で苦しむ患者の皆さん希望を持って病気と闘って下さい!

麻央さんの勇気ある行動に賛辞を送りながらご冥福をお祈り申し上げます。安らかにお休み下さい!天国から息子さん娘さんをお守りください!勿論旦那様も。

農議連管内視察

今朝は4時35分に起床!外は晴れておりますね?昨日、北陸地方梅雨入りと報道されました。例年より1週間ばかり遅いとの事!これからはジメジメとした梅雨が訪れるのですね?

でも今日は晴れておりますのでスキップロードで走りました。昨日の雨で濡れているかなと思いきや大丈夫でありました。今朝は90周6kmであります。相変わらず足腰が痛くてスピードも上がりませんがそれでも痛いのを堪えて走っております。皆さんこの気持ち分かりますかね?好きでないと出来ませんね!

さて今日は、市議会食料農業農村議員連盟で現地視察を行ないます。今日の視察先は、①くわどり市民の森の視察及び管理棟での説明・意見交換会 ②平左衛門カフェにて昼食・古民家カフェの説明 ③かみえちご山里ファン倶楽部の事務所・食料加工所・里創義塾などで説明。 以上が今日の日程でありますが、詳細は後ほど!

↓ 市民の森・管理棟
DSCN7549.jpg
市民の森に到着。早速、歓迎の挨拶?NPO法人かみえちご山里ファン倶楽部、松川さんから!
DSCN7551.jpg
早速、市民の森 材木池周回道コースを散策。途中で途中で説明を受けております。
DSCN7552.jpg
大蛇伝説の残る神秘的な池、材木池。そんなに神秘的では無かったが?こんな事を言うと罰が当たるかな?
DSCN7553.jpg
モリアオガエルの卵が、木々についている白い泡の中にモリアオガエルの卵が入っています。
DSCN7554.jpg
材木池には絶滅危惧種のバイカモの花が咲いておりました。貴重な財産ですね!
DSCN7555.jpg
DSCN7556.jpg
管理棟にやってきました。ここでプロジェクタ―を駆使して説明。説明者は松川さん!
DSCN7558.jpg
説明で記憶に残ったのがこの言葉であります。「目指すべき地域の形」!この法人のプロセスが包含された言葉であります。

↓ 昼食、平左衛門カフェ
DSCN7562.jpg
12時を廻って平左衛門カフェへ!もうお腹はペコペコ。そんな事よりこの古民家の素晴しい事。イイですね原風景を彷彿させられます。
DSCN7564.jpg
入り口に建看が、そこに甘酒のメニューも!そこで好物の甘酒を注文。温めて頂き頂戴いたしました。イヤ―美味かったですね!
DSCN7566.jpg
自身の今日のランチは牛筋カレ―であります。牛筋を良く煮込んであって大変美味しかったです!(*^_^*)

↓ かみえちご山里ファン倶楽部事務所・食品加工所・里創義塾
DSCN7567.jpg
午後からは、NPO法人の事務所等を視察!ここは以前農協であったと。
DSCN7568.jpg
食品加工場の糀屋、味噌や梅干しなどを加工しております。
DSCN7569.jpg
調理場であります。午後立ちでしたから仕込みは終わって誰もいませんでした。この後、また来て作業をするそうであります。
DSCN7570.jpg
以前、保育園だった空き家を借りて塾に!名前は里創義塾。
DSCN7571.jpg
この様に講義などするのですね!只今の塾生は?であります。

↓ 体育協会理事会 PM6:00~
DSCN7572.jpg
DSCN7573.jpg
体育協会の理事会が教育プラザにて行なわれました。報告事項~協議事項 平成29年度加盟団体交付金(案) 平成29年度各種補助金交付(案) 上越市体育協会名称変更の時期及び方針 その他でありました。慎重審議で午後8時まで審議し何れも採択されたのでありました。あーあ今日も疲れた一日でありました。

梅雨入りしたかな?

今朝は4時40分に起床。外は結構な風だ!この風が収まると雨かな?いやポツポツ雨が降って来たぞ!このまま雨風になるのかな?

この様な天気だとスキップロードでのランは無理かな?その前に木の枝を燃えるゴミとして出さなくては!朝刊も読んだし、作業に取り掛かるかな!AM5:00

ゴミも出して来ました。小雨降る中、スキップロードへ!ロードはマダお湿り程度、これ位だったら走れるぞ!でも雨風が?それでも30周2kmをスキップロードでラン。雨足が強くなって来たので自宅へ戻り、カーポートやガレージで約40分。今朝の総距離は6km、これで今月は丁度100kmに到達。今月目標の175kmまでは届かないものの150kmはいくでしょう?

この後、9時からは「上越のまちづくりを考える会」の事務所にインターネットを引き込む為行って来ます。その後は11時から総務常任委員会視察に関しての勉強会が行なわれ市役所に行きます。午後2時30分からは新水族博物館の視察に行きます。マダ建設中でありますが、工事内容等を視察して来ます。詳細は後ほどと言う事に!

↓ 視察の項目について勉強会
DSCN7531.jpg
DSCN7532.jpg
「域学連携」に関する勉強会で上越市創造行政研究所の職員から説明を受けております。
DSCN7533.jpg
その中で、上越市における域学連携の取り組み等も紹介。これを見ると上越市もこの分野ではかなり先進地ではないかと思ったと処でありました。やはり百分は一見にしかずであります。

↓ 新水族博物館建設現場視察
DSCN7535.jpg
午後2時半から建設中の新水族博物館を視察。先ずは事務所にて説明を受けて!
DSCN7536.jpg
工事概要、状況写真、各階平面配置図、工程表、本日の作業等が記された資料であります。
DSCN7537.jpg
事務所にて説明後、新築工事現場へ!工事進捗率が現段階で22%なので余り実感が沸かないと言うの実態でしたね!
DSCN7539.jpg
昔を思い出し記念の一枚を?自身は土木でありますが、何か懐かしいですね!
DSCN7540.jpg
建設中の館内に、まだ足場やサポートが軒並みあり、工事中なのだと実感!
DSCN7542.jpg
DSCN7543.jpg
ここの踊り場がどんなになるのか竣工後が楽しみですね!海が見える素晴しい空間であります。
DSCN7544.jpg
ここで見る夕日はさぞかし奇麗な事でしょう!
DSCN7546.jpgDSCN7547.jpg
旧水族博物館の陶板レリーフです。議会でも問題視されましたが取り壊しでこの陶板の運命はどうなるのでしょう?市民の皆さんが丹精込めて造った陶板何ですが、市民運動でも起こしたら如何でしょうかね!村山市長の作品もありましたよ!

今日の視察は工事中でありましたから、まだ完成イメージが沸いてまいりません。でも日本海に浮かぶ素晴しい水族館が出来る事を期待致しております。竣工後の一年目の入場者数の計画では60万人と見込んでおりますが、百万人位は入るのではないでしょうか?

今日のタイトルは梅雨入りしたかな?でありました。午前中は雨も降っていましたが午後からは雨も上って曇り空。報道では北陸地方梅雨入りとの事でありました。例年より随分と遅い梅雨入りでありました。これからは毎日ジメジメとした天気になるのかな?早く梅雨が空けて燦々と輝く夏の太陽が待ち遠しいですね?それにはこの季節も通り過ぎなくてはいけないのか!

梅雨入りは何時になるのかな?

昨夜は女房がいなかった為、自身一人で夕食を!とは言ってもちゃんと支度はしてありましたが、また昨日に引き続き軽く焼酎を一杯、これが効いてグッスリとお休み。

と言う事で今朝は4時半過ぎに起床!昨日は又、木の枝の片づけもやったので結構身体が疲れていてグッスリと眠れたのかも?朝刊を読んで日課のランへ!

身体の節々が痛く最初は本当にユックリとK9分台で走っておりましたが、最後の1kmはk5分台で走っていました。やはり身体が慣れないとスピードもでませんね?まあ何時もこんな調子でありますが!

またランの前に枝を丸げて明日燃えるゴミとして出したいと思っております。一応丸げおえました。只、松の木が残っているのでどうしようかと?まきストーブで暖を取っている方がお出でになりましたらお持ちするのですが?居なかったらクリーンセンターまで持って行かなければなりません。どなたかいませんか?

今日はこの後10時から各派代表者会議が開催されます。議題は長期欠席議員の議員報酬削減条例についてであります。正副議長と事務局に副案をお願いしてありますのでその報告がなされると思います。もうそろそろ決着したいと思っておりますが、当会派はあくまでも市民の意見を聞きましょうとしておりますが、如何なるでしょうか?

一応折衷案として提示されました。それによると、議会報8月1日号や議会HPで紹介し市民からの意見も聞き入れるとのこのとでありました。取り合えず会派持ち帰りとなりましたが、当会派としては最低市民の声を聞くべしと訴えてまいりましたの取り合えず了承ということになるでしょう!

代表者会議も約40分で終了。記者クラブで記者の方と雑談をしてから無性にラーメンが食べたくなり、地下の食堂へ!まだ11時過ぎだったのですが半ラーメンを注文。
DSC_0586 (2)
こうやってラーメンが無性に食べたくなる時ってあるんですよね?自宅へ戻ってから昼食を摂るので半ラーメンと言う事に!でもスープがこれまた美味しいですね・・・全部飲んでしまいました。こんな事しているから皮下脂肪が溜まるのかな?

帰りに上越警察署に立ち寄り掲示板に貼るポスターを貰ってきました。当交通安全協会は立派な掲示板があるのでポスターも随時貼り替えております。横沢夏子のポスターが色褪せたので違うポスターを!

自宅に戻ってからは本当の?昼食を!まあ大した昼食では無いのですが、目玉焼きを自分で作って味噌汁はインスタントを?これで充分であります。あーあお腹も一杯になったことだしお昼ねを!最近お昼ねを充分取っております。

テレビのニュースでは加計学園で新たな疑惑が、一体どうなっているのでしょうか?小出しに出すのではなく証人喚問をやったらどうですかね!それとも衆議院を解散して総選挙をやりますか?まあ安部総理は支持率が下降している現段階ではやらないと思いますが、ここで選挙をやったら男の中の男ですがね?彼は男ではないかも?

午後6時30分からは「上越のまちづくりを考える会」の3回目の会議が開催されます。如何にして上越の希望の持てる明るい未来が実現できるか模索してまいります。どうか市民の皆さんも秋の市長選に感心を持って下さいね!

今日は全国的に気温が高かったみたい!上越地域も気温が高かったですがそれにも益して湿度が高かったですね!関東地方では気温も34,5℃でしたが、湿度が30~40%位、これですからカラッとした天気だったのですね!

それにしても北陸地方の梅雨入りは何時になるのでしょう?明日からは傘マークが出ていますから梅雨入りも期待できるのかな?まあ期待しなくてもイイのですが、やはりこの季節は梅雨ですからそれ相応な雨が降ってこないと?ですわね!全国的には梅雨入りにしては降雨量が少ないとか、沖縄では大雨で土砂災害が起きていたりで様々であります。

高田公園陸上競技場 2種公認検定

昨夜は上越ホタルの会、活動40周年記念式典&懇親会があり、充分に飲まさせていただきました。そのせいか?昨夜はグッスリと眠ることができました。従って今朝の起床は4時30分、マダお酒の余韻が残っていましたが、やることが一杯あったので頑張って起きた次第でありました。

やることとは?昨日、庭木(桜・松など)の枝おろしなどを植木屋さんにお願いして、枝の片づけ作業があったのであります。昨日の内にある程度丸げたりしたものを今朝の燃えるごみとしてゴミ集積所に持って行ったのでありました。
DSCN7502.jpg
マダマダこんなに枝や丸太が沢山あります。今日も仕事の合間を縫って枝等を丸げたいと思っております。
DSCN7503.jpg
お陰さまでうっそうとしていた庭も奇麗さっぱりになりました。

↓ 競技場公認検定 AM11:00~
DSCN7507.jpg
先ずは野球場会議室で打ち合わせ。検定員の皆さん、左から柏崎陸競の高橋さん、真ん中が新潟陸競の早見さん、そして日本陸連からお越しの鈴木先生であります。鈴木先生、ワザワザ東京からお越しであります。
DSCN7510.jpg
11時20分、競技場に赴き検定を開始!施工業者と検定員の皆さんと綿密に検査!
DSCN7515.jpg
DSCN7516.jpg
早見検定員さんはレベル担当。測量器具のレベルを観ながら測定しております。自身に任せればイイのにねー(自身は測量士でありますからレベルはプロであります)
DSCN7523.jpg
DSCN7524.jpg
日本陸連2種公認検定で距離測定を行なっております。基本点からの距離を測定しております。皆さん真剣であります。検定員は鈴木先生と高橋さん。
DSCN7526.jpg
自身も立ち合いで競技場で待機しております。トラックもフィルドも青(ブルーカラー)のオールウェザーで統一されており、気分的にも落ち着きますね!陸上競技協会の立会人は梨本会長、近藤副会長、金津副会長と私の4人であります。

↓ 上越のまちづくりを考える会
DSCN7528.jpg
DSCN7530.jpg
事務所窓に会のロゴマークが?大々的になってきましたね!これも明日の上越を憂いている市民の気持ちであります。
DSCN7529.jpg
事務所内にもロゴマーク入りの桃太郎旗がイッパイ!これが上越一揆の始まりだ―!

今日も色々な行事があった?

昨夜はグッスリ眠ることが出来ました。余程疲れていたか、気分が良かったのか?起床も5時過ぎに!毎日こうなればイイのですがね?まあ、たまにはこういう事もありかな?

朝刊を読んで日課のランへ!スキップロードは大丈夫かな?昨日の天気で大丈夫だと思うのですが!やはり大丈夫でした。今日も時間を気にせず、走りました。日曜日と言う事で距離を延ばそうと頑張りました。結果して120周8kmを走破!同じコースをこうしてグルグル廻るので人からは飽きませんかと?まあ慣れればこんなもんですよと!(*^_^*)

さて今日は何をしようかな―と?まあ色々あります。午前中はスーパやドンキホ―テへ孫達と出かけます。午後からは上越市消防訓練が行なわれるので参加してまいります。午後5時からは上越ホタルの会、40周年記念講演&懇親会が開催されるので地元の議員として出席。一言お祝いを述べてまいります。

無性に甘いものが欲しくなりスーパで水まんじゅうと水ようかんを購入!
DSCN7467 (2)DSCN7468 (2)
ラベルに貼ってあるように本当にほっとする日本の味ですね!甘いものが欲しいと言うことは、ちょっと疲れがあるのかな?

↓ 上越市消防点検
DSCN7470.jpg
上越市消防点検式次第集 表紙のイラストは全国消防イメージキャラクター「消太」君!
DSCN7472.jpg
村山点検者が入場!ここから入場行進が始まります。
DSCN7473.jpg
赤バイを先頭に各消防分団が入場!
DSCN7474.jpg
各分団が凛々しく入場!点検者台前に来ると各分団の部長が号令をかけ敬礼!
DSCN7475.jpg
女性消防部も入場行進。こちらも永年の経験で逞しさがにじみ出てまいりました?
DSCN7477.jpg
上越市内の各分団一同に会しての開会式であります・市民の生命と財産を守ってくれ本当に頼もしい限りであります。
DSCN7479.jpg
上越消防団、大島団長が挨拶。
DSCN7483.jpg
DSCN7485.jpg
各種消防車両等が展示。子供達は梯子車などに乗せてもらいおおはしゃぎ?
DSCN7486.jpg
DSCN7488.jpg
各、分団のポンプ操作競技が開始されました。団員は日頃の成果を試すべく一生懸命競技に取り組んでおりました。

↓ 上越ホタルの会、40周年記念 講演 PM5:00~
DSCN7491.jpg
講師は、妙高高原ビジターセンター館長、春日良樹先生であります。演題は「妙高の自然は美しい」であります。
DSCN7492.jpg
スクリーンには疑問の?が! 金谷山のホタルの里・・・?については、草原と湿原とニ次林が織りなす豊かな自然環境。ここにヒントが隠されている?
DSCN7494.jpg
また、ホタルだけが残っても・・・?では!今の時代、持ち込む、加えるという発想から、除去し、在来の自然の力を引き出すという発想への転換が大事だと!そうだよね!ホタルだけ残っても自然が破壊されては元も子も無いからね!

↓ ホタルの会、40周年記念式典&懇親会 PM6:00~
DSCN7496.jpg
先ずは、村山会長がこの間、40年間の歴史を語ってくれ今後、50年60年と頑張って行く事を力強くお誓い申上げた処でありました。
DSCN7497.jpg
イヨイヨ乾杯! 東部町づくり協議会副会長の高橋氏より乾杯の発声があり、その後大いに懇親を深めた処でありました。
DSCN7498.jpg
DSCN7500.jpg
余興として晴山荘、若女将等が演じるダンス?ピンキーとキラ―ズの「恋の季節」を軽やかに?踊ってくれました。また若旦那は空手の演武を披露して40周年を祝ってくれました。

ほたるを見に金谷山へ!

何だか最近疲れが出て早く床についてしまう?歳なのかそれとも悪い病気が身体を蝕んでいるのか定かではない?来月、健康診断を受けるのではっきりするだろう?でも余り体調が悪かったら医者に行ってみるが!

さてそんな事で今朝も4時過ぎに起きた。外は晴れてはいるが路面は濡れている。昨夜、雨が降ったのだろう!これではスキップロードでのランは出来ないだろうな?でも後で行ってみよう!出来ればイイのだが?出来なければロードでの練習になる。

でも今日は土曜日、立哨もないことだし、時間を気にせずユックリとランが出来る。走れる喜びを胸に秘めて行ってこよう!(本当に走れる事ってイイよね!(*^_^*)病気だったら走れないもんね)

また今日は孫がお泊りに来る。お昼は焼き肉にし、バローへ遊びがてら買い物に連れて行こうと思っている。これが又孫にして見れば楽しみなのである。ジジも楽しみである!(*^_^*)

やはりスキップロードは濡れていてランは不可能!仕方なくロードでの練習に、午前6時自宅をスタート町内のロードや隣り町内の団地などを廻って約70分、今朝は本当にユックリのペース。昨日の雨も上がってイイ天気になりそう?気分爽快ですね!(*^_^*)
yjimage (88)     yjimage (89)
土曜日とあって、ランナーの皆さん結構、山麓線当たりを走っていましたよ。まあ天気もイイですからね!

↓ カーブミラーの現場立ち合い AM9:00~
DSCN7463.jpg
地域活動支援事業申請のため現地で業者の方と立ち合いを行ない、見積書を!こう言う事をやらないと分かりませんからね。

↓ 焼き肉バーベキューBQ PM0:15~
DSCN7464.jpg
豚のバラ・牛バラ・ポークのバックリブなども焼いてBQらしく?
DSCN7465.jpg
エビ・ホタテ・ピーマン・なす・したけなども焼きました。

孫たちも喜んで?食べておりました。孫よりジジ・ババの方が関心事かな?

↓ ほたるを見に金谷山へ PM8:30~
IMG_0982 (2)
ほたるの季節になりました。夜、孫を連れて金谷山のホタルの里へゲンジボタルを見に行って来ました。花の命は短しと言いますがホタルの命も7~10日間であります。貴重なホタルを目に焼き付けてまいりました。真っ暗の中ですから余り奇麗に撮れなかったですが・・・やはり実際足を運んで自身の目で観るのが一番ですね!
yjimage (91) yjimage (90)
写真では良く見えなかった(撮れなかった)ので、イラストを添付しました。現地ではこの様にホタルが光を放ちながら飛んでいましたよ!

梅雨らしき天気?

昨日で6月定例会が終了。今定例会は然したる議案は無く無事終了?強いて言えば「共謀罪」の請願くらいだろうか!国民の大多数が(77%位)もっと議論を深めて慎重審議を求めていたのに強行採決。これでは国民はつんぼさじきである。安部総理も男なら真を問うべき解散総選挙を行なうべきである。これをしなかったら只の愚総理である

と言う訳ではないのだが、何だか疲れて昨夜は8時過ぎに床についてしまった。そして今朝は4時前に起床!その前の2時半過ぎにはトイレに起きてそのままぐずぐず?眠れない状態で起きてしまったのである。眠ることに専念するために宝くじが5億当たったら何に使おうかと思いを巡らしながら寝よう寝ようと・・・かえって興奮して眠られなかったか?

仕方無く起きて?朝刊を読んでいる始末である!午前4時過ぎ。

ラン開始、5時45分、今朝はあいにくの雨。カ―ポート・ガレージ時たま小雨をついてロードで約45分5kmを走りました。何だか知らないがラン後、シャワーを浴びヘルスメ―タで体重を測ったら63.6kg、何時もと違う体重計のボタンを押したらこんな数値が?体重が減ったと言う事はイイことなのだがちょっと?である。

立哨後、地下の物置を整理整頓。ちょっとは奇麗になりました。議会も終わった事ですから家の事も少しはしなくちゃーね?また自身の書斎?も議会資料等で乱雑、ここも奇麗にしなくては!やはり整理整頓は肝心ですからね?

整理整頓も11時半過ぎまでかかり、ちょっと早いですが女房が作ってくれたザルラーメンを!即席ですが結構うまかったですね!(*^_^*)

その後、昼寝をしようと思ったのですが、余り眠たくは無く、買い物に出かけたのであります。一体何を買うって?そうですね4年ぶり位かな?久々にゴルフをしようと思ってゴルフウェアーなどを買いに!ゴルフのセットはこれで3セット(今回はセットは買いませんでしたが!)
yjimage (82) yjimage (83)
議会も終わったと言う事で友人と久々のゴルフであります。一応26日に決定!晴れると良いですがまあ梅雨時ですから雨対策も考えてレインウェアーも!

それにしても今日は何か梅雨ぽっい感じがしますね?でも北陸地方はマダ梅雨には入っていないんですよね?天気予報も今日だけ傘マーク明日からは太陽さんと雲マークですね!
yjimage (86)  yjimage (87)
また今日は南部まちづくりセンターに赴き地域活動支援事業の提案用紙を貰ってきました。金谷地区の地域活動支援事業予算が少し余った為、追加募集を行なっているとのことでありましたから?今回提出する予定の事業は交通安全協会灰塚支部で、カーブミラーや交通安全の旗やポールであります。子供達の安全を考えながら提出させていただきます。
yjimage (84)  yjimage (85)



6月定例会最終日

今朝は4時に起床。女房に言われていた便所掃除と上越広報を配る為、この様に早起きしたものである。先ずは朝刊を読んでから便所掃除、終わってから7班(自身の班)31所帯に広報上越を配る。これもあっという間に終わり、日課のランへ!

相変わらず足腰が痛いが我慢しながらのランである(何故にしてこんなに走るのか自身も疑問である?)足腰の他にも何か原因があるのかも心配?内臓から来ているのかが心配!それでも今朝は90周6kmを完走!

朝食を摂って、これまた日課の立哨へ!天気も良いので快適な立哨になるかな?

快適な立哨でしたね?割と温かい中にも爽やかさが、これが最高ですね!(*^_^*)また今日は15日、PTAで1日と15日は横断歩道で立哨なので大いに助かりました。(こちらPTAに任せ違う交差点で立哨が出来るため)

さて議会も本日が最終日となり10時~本会議が開催されます。議案に対する採決や請願に対する採決も行なわれるのですが、「テロ等準備罪」の「共謀罪」の採決は参議院で昨夜強行採決され成立したのですが、当議会の請願はどうなるのでしょうか?内容はもう少し慎重に議論を深めて下さいと言う趣旨なのですが強行採決されてしまったので???であります。

その前に追加人事案件が提出されその件について議会運営委員会が開催されるので9時には議会に出向いてまいります。本日の議会の詳細は後ほど更新させていただきます。


↓「 共謀罪」採決
CIMG2262.jpg
日本の政治、上越市議会の政治はもはやこれまでか?今回の請願は参議院でもっと慎重に議論を深めてくださいと言う主旨の請願であったのに、今朝未明の参議院本会議では与党は強行採決に踏み切った。国民の多数がもっと審議して下さいと言う願も空しく! 上越市議会は賛成12名に対して反対は19名であった。この重みをシッカリと胸に秘めて今後とも議会活動を担うように!

↓ 中野教育長退任挨拶
IMG_7093.jpg
2期8年に渡って学校行政・教育行政を仕切って来た中野教育長がいよいよ来月26日を持って勇退である。この8年間の思いを語りながら退任の挨拶を行ないました。特にコミュティスクールは全国に誇れる施策であり、上越市が先進地として邁進している。今後も全国に誇れるリ―ダとして頑張って欲しいとエールも!

↓ 野沢次長挨拶
IMG_7108.jpg
中野教育長の後任として議会承認された野沢次長も挨拶。任期は7月27日からなのだが、もはや教育長並の挨拶を7分もやってのけた?これでは9月議会での新任挨拶は無いのだろうか?でもこうしてやる気だけは充分である。今後の学校行政・教育行政等大いに期待しようではないか!

ブログが出来ました!

「上越のまちづくりを考える会」のブログを立ち上げました。

名称: 本会は、「上越のまちづくりを考える会」と称します。
     事務局は、上越市大和2丁目9-15 1階に置く。

目的: 本会は、上越のまちづくりを考える会とし上越地域の発展
     と豊かな郷土を築くことを目指すと共に会員相互の親睦を
     図ることを目的とします。

会員: 本会は、前条の目的に賛同する会員によって構成されます。

活動: 本会は、目的達成のため、勉強会・研修会等の開催、会報、
     印刷物の発行その他、必要な事業を行ないます。
     1.人口減少問題を考えます。
     2.地域活性化問題を考えます。
     3.中山間地政策を考えます。
      ※ 夢のある政策を考えます。


会費: 会の会費は会員(事業所も含む)からの徴収とする。

代表: 近藤郁

設立: 会の設立は、平成29年6月1日とする。

以上、ご賛同頂ける方はご入会の程よろしくお願い致します!

※こちらの方へもアクセスお願致します。
ブログのURL
http://joetsumatizukuri.blog.fc2.com/

今日の足跡?

今朝は4時半に起床!外は曇り、でも雨が落ちていないだけ良しとしなければ?朝刊を読んでから日課のランへ!今日もスキップロードでのラン。スキップロードを廻っていると山麓線で練習しているラン仲間から今日は100周ですかと?この言葉で奮起?90周の処15周追加の105周を廻ってしまいました。距離は7kmイイ汗をかきました!(*^_^*)

今日は市議会も休会日であります。明日が最終日で議案の採決が行なわれます。請願の「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ「テロ等準備罪」も採決されます。委員会では採択されたのですが、本会議ではオソラク不採択になるでしょう?何か切ない感じがしてなりません!モットモット審議しないと一般人まで罪人扱いがなされる気がしてなりません!慎重にやりましょうよ!

さーて今日は何したかな?立哨が終わった8時過ぎからは、自身の市政報告会の案内チラシをスキップ号のバイクで配ってきました。まだ8時過ぎですから厚着をしてであります。人が居れば声掛け等もしながら宜しくお願いしますと言いながら!

午前10時からは知り合いのお父さんが亡くなられたので葬儀に!喪主のお礼の言葉の中で父は14歳にして今の北朝鮮、ピュンヤンに丁稚奉公に行ったとの話しでありました。当時は北朝鮮も日本領であり統治されていたのでこの様なことが出来たのが改めて分かった次第でありました。

11時過ぎには帰宅してちょっと早い昼食を!今日は議会も休みなので女房の作ったカレーライスを、何時もの食堂で食べると写真を撮るのですが今日は女房の手作りですから遠慮させていただきます。味はまあまあでしたがね!

昼食後、少し昼寝を、12時過ぎから約1時間程度。昼寝をすると少しは身体も楽になりますね?でも余り寝過ぎるといけないとの事も?

昼寝後は又、市政報告会の案内チラシを配りに!午後からはちょっと遠い地区へと!それも終わってから又、自身の当該地区へと配ったのでありました。これで殆どの後援会・町内会長さんの皆さんには配ることが出来ましたね!報告会にどれだけの方が来てくれるのかは?でありますが、大勢の皆さんが来てくれる事を期待致しております。

国会の参議員では「テロ等準備罪」に関連した「共謀罪」が今日、強行採決される様なことが報道されております。一体どうなっているのでしょうか?国民を無視したこの様な横暴の振る舞い、自民党は数の力で何でも突破できると思っているのでしょうか?余りにも国民をバカにしていますね!これも国民が選挙で自民党を選んだからであります。自らの行動がこの様になった事も反省しなければいけませんね。

次回の国政選挙はやはりバランスを取らなければいけませんね!自民党一強では日本の政治は良くなりません。一強ですとこの様に強行採決が可能なのであります。自身は自民党でも民進党でもありませんましてや共産党でもありません、国民・県民・市民の為の政治を行なうのがモット―であります。「世の為・人の為」「人となれ奉仕せよ」の精神で今後とも頑張ります!

一般質問最終日

昨日は風邪気味のせいもあって午後7時には就寝。しかし風邪薬を飲むのを忘れてしまい風邪の直り具合も今一?それでも今朝は4時15分に起床!朝刊を読んでブログを点検?何か知らないがパスワードの変更がやたらに?ショッチュウ変更ばかりでパスワードも分からなくなっちゃう?

こうしてPCに向かっているのですが、今朝も寒いですね!暖房のエアコンを入れているのですがマダ寒い?もう少し設定温度を上げないとダメかな?

さて今日のランはどうしようかな?ちょっと風邪気味だし・・・まあ温かい恰好で少しは走ってくるか!

午前5時40分スキップロードでラン開始!75周5kmをゆっくりユックリと走りました。やはり走ッた後は爽快ですね!風邪もどこかへ吹っ飛んだ感じ?

朝食を摂って、この後、立哨へと向かいます。昨日みたいに途中から雨が降らない事を願っております。まだ風邪が完治していないので温かい服装で行ってまいります。

そんなには寒くは無かったですね!やはり天気が最高ですね。バイクですから風を切って走るのでちょっとは寒いのですが、今朝見たいに太陽さんが出てくると苦にはならないですね!

今日の議会は一般質問最終日であり、最初の登壇は橋爪さんであります。市長との丁丁発止の戦いが見ものでありますね?お互い市政発展の為頑張って意見を戦わせてください!
IMG_7012.jpg
最初の質問に対して市長が答弁しております。まあここ迄は何時ものパターン!

今回は橋爪さんと市長のバトルでは無く、再質問において福祉部長の八木さんとのバトルでありました。内容は地域包括支援センターの再配置計画で拙速に再配置を行なわないでモット市民・議会の声を聞いてから行なって下さいと言う内容でありました。部長は以前から委員会で説明し、ある程度の理解を得ているとのことで発進したので、どうかご理解をお願いしたいと。

本当に最後の答弁を行なっている中野教育長であります。
IMG_7000.jpg
本日2氏による教育長への質問に答える中野教育長!飯塚市議の有田小学校開校後の小猿屋小学校の校舎等の活用についてと、田中市議の学校施設整備状況についてでありました。

最後に長い間お世話になりましたと質疑応答が終了してから教育長が自席で挨拶。15日には正式に退任の挨拶があるかもしれませんね?本当に2期8年に渡っての教育行政ご苦労様でした。お疲れさまでした。

一般質問最終日は午後4時15分過ぎに終了。長かった?一般質問も漸く終わったのでありました。議員の皆さん理事者側の皆さん大変ご苦労さまでした。

↓ 母校体育部後援会役員会 PM6:00~

午後6時からは上越総合技術高校の体育部後援会の役員会が開催され副理事長として出席してまいりました。総会に向けての役員会であり、昨年度の実績報告・決算報告、本年度の事業計画・予算審議でありました。何れも役員会で承認となり総会へ提出されることとなりました。しかしながら予算が足りず特別会員の会費納入を積極的に行なう様強く要望された処でありました。
DSCN7462.jpg
会長の小林氏と学校長の木村氏であります。会議も約30分間で終了。総会はこの29日との事でありました。

※加計問題の内部告発者、処分の可能性ありと義家副大臣が示唆したと!とんでもない発言である。これは守秘義務違反だと、こうして恫喝まがいの事を言って臭い蓋を封じ込める。こんな義家見たいな昔ヤンキー先生とか言われた奴に言われたくないわね?自民党などはこんな調子で「共謀罪」にも適用してくるのではないだろうか?ヤクザより悪い義家のアンポンタンめ!

一般質問3日目

昨日は早朝の4時~夕方の7時まで走友会の12時間リレーマラソンを行なっていたので(準備から片付けまで)疲れてしまった。それでも今朝は4時半に起床!(※実際の処まだ寝ていたかった)外を見れば道路は濡れている、朝刊はと見ると来ていない?そうか今日は休刊日か!それではもうひと眠りかとベットに入ったが5時15分には起きてしまった。

仕方無く、昨日のブログの更新と一昨日の早川校長先生のブログコメントの更新をして時間を過ごしてしまった。日課のランはちょっとお疲れモードなので神様も今朝は休めと言っているみたいでお休みに?またちょっと風邪ぎみであった。(※昨日の12時間マラソンで疲れと寒さで風邪気味に)

朝食を摂ってから日課の立哨へ!今にも雨が降って来そうな空模様の中、スキップ号のバイクで!やはり途中で雨が降ってきました。立哨の交差点へついてスグサマ雨合羽を着こんでの立哨。時折強い雨足でありましたがその内に小降りに!帰りも雨に遭い雨合羽はびしょびしょ!これで風邪も一段と本格的に?

一般質問が今日で3日目。先週の金曜日から水入りで2日間お休み!さて今日の質問はどうなることやら?
IMG_6886.jpg
IMG_6885.jpg
議員の質問に対して答弁を行なっております。ある議員からはもっと夢を持った政策をお願いできないか等と質問されておりましたがオソラク財政の問題上その様な事は市長足りとて言えないのでは?

その某議員は直江津のまちづくりに関しての質問であった。前市長時代に都市計画道路が日の芽を見るような答弁があったが今もって実現していない事を悔いての質問。それと元市長のJプランを評価し素晴しい計画であるが、それも実行していないと。この某議員、当時の元市長を裏切ったA級戦犯でもあるに関わらずの質問であった。まあ呆れてモノが言えないとはこの事か?

でもね、この様にJプランを評価してくれていると言う事はちょっとは過去を反省しているのかな?やはりイイ物はイイと言える人間にならないとね?

また保倉川放水路の質問では当時者地域の議員が、町内を分断させる様なルートには絶対反対だと?それではこの町内がルートから外れても何れかの町内が犠牲に?なるのであり、それこそ又一から計画がやり直しになるのではないかとの疑問も?

当該地域の議員さんの気持ちも分からなくはないのだが?それと言って他の町内に今更変更できるすべもなし!要するに町内のコミュニティが成立すれば良い話であってそこを重点的に議論していけば自ずと解決する話しではないかと思った次第である。良い参考例がお隣の町内であると。

IMG_6938.jpg
IMG_6937.jpg
教育長も残り少ない任期を全うすべく一生懸命質問に答えておりました。任期は来月の末とのことでありました。最後の力を振り絞って上越市発展の為、(教育行政)頑張って下さい!

走友会 H29・12時間リレーマラソン

昨日は城西中学校前校長、早川先生の退職祝いの会があり沢山のお酒を飲まさせていただきました。自宅に戻ったのは5時半ころだと思いますが、そのままベットイン?

今朝はその余韻かもしれませんが1時過ぎには起きてブログを更新!外はマダ真っ暗であります。でも昨日の午後1時半過ぎの土砂降りの雨、今朝は嘘の様なイイ天気の様であります?実際外を見ると路面が乾いていますもんね!また昨夜はトイレに起きても月灯が奇麗でしたから!

さて今日は走友会恒例の12時間リレーマラソンが行なわれます。準備の方は一応昨日行なっていますので後は飲み物等を車に積んで会場へと出かけるだけとなっております。心配していた天気の方も大丈夫だと思います。只役員さんが来てくれるかと言う事だけがちょっと心配であります。

4時過ぎになったら会場である関川、謙信公大橋の下流堤防へと向かいます。詳細は後ほど更新させて頂きます!

午前1時過ぎに起床してなんやかんやしていたら3時半過ぎ、朝食を摂ってスポドリや氷などをク―ラボックスに積みイザ出発。自宅を午前4時40分に出ました。山麓線を走っていると東の山から太陽が煌々と昇ってまいりました。日の出は4時30分頃かな?

関川の会場へは5時前に到着。
IMG_0946_2017061120354969e.jpg
荷物をビッシリと積んだスキップ号であります。重量がある為車のスプリングが大丈夫か心配でありました?天気はイイのですがちょっと肌寒いですね!

果たして役員さんは?やはり思っていた通り、私の他に1名!これではテントが建てられない?机や椅子やテントなどを降ろし昇り旗を出していたら役員さんが来ました。あーあこれでOKだなーっと一安心!皆でテント張りなどを行ない準備も万端?
IMG_0949_2017061120355092e.jpg
役員が揃った処でテント張りや机・椅子等を準備しました。
IMG_0950_201706112035512d2.jpg
開会式前に気合を入れております。イザ出陣・・・?
IMG_0953 (2)
人数は少ないですが開会式を!会長である私から一言、これは12時間リレーです。襷を途切れさせてはいけません遅くとも結構ですから必ず襷を繋げましょう。今日一日楽しんで下さい!
IMG_0954 (2)
午前6時スタート。上越走友会、謙信走会の2チームであります。
IMG_0955_20170611204705f27.jpg
爽やかな風を切りながら中継であります。リレーマラソンでありますから襷を繋いでいかなければなりません。ランナーの皆さんも真剣であります?
IMG_0957 (3)
たまたま関川べりを走って来たランナーにも声をかけたら走ってくれました。飛び入り大歓迎であります。横田さん有り難うございました!
IMG_0959 (2)
IMG_0958 (3)
謙信走会と上越走友会の本部のテント状況であります。ここで周回やタイムなどを執っております。
IMG_0961 (2)
自身も加入している高田走ろう会のメンバーも応援して走ってくれました。長瀬さんから野口さんにリレー!
IMG_0962 (2)
こちらの方も飛び入りランナーであります。たまたま通りかかった内山さん御年75歳だそうであり、75歳記念に走りたいとの事でありました。タイムも19分台のkm当たり6分台であります。大したものであります!イイ記念になりしたか?
IMG_0967_20170611205154da5.jpg
IMG_0968 (2)
上越走友会のメンバーもお揃いのTシャツを着こんでのリレーであります。マリンブルーのTシャツ、青空に映えて清々しいですね?
IMG_0977 (2)
IMG_0978_20170611205158250.jpg
午後6時前、最後は、全員で1周。これまた恒例の上越走友会・謙信走会の旗を持ちながらワイワイ賑やかに話しながらの1周であります。本当に12時間、襷を繋ぎながら楽しく走り切ることが出来ました。今年は46周、昨年比3周オーバであります。良くやりました。ランナーの皆さんご苦労様でした。お疲れさん!

こうして今年の12時間リレーマラソンは事故も無く無事終了する事が出来ました。早朝よりお手伝いいただいた役員さんまたお手伝いいただいたメンバーの皆さんありがとうございました。

飛び入りランナーや新聞記事を見て参加されたランナーの皆さん本当にありがとうございました。来年もまた宜しくお願い致します。でも何と言っても天気が最高でしたね!天気の神様にも御礼を申し上げますアリガトウ!(*^_^*)

↓ 差し入れの数々
IMG_0979 (2)
今年も多くの差し入れがありました。スポーツドリンク・ばなな・おにぎり・お菓子・寸志など等であります。また写真のおにぎりパック・お惣菜パック・サラダパックをご提供いただいた大町4丁目、コシヒカリ弁当店さん沢山の差し入れありがとうございました。皆で美味しくいただきましたご馳走様でした!(*^_^*)


早川義裕校長先生、文部科学大臣表彰&ご退職記念の会

今朝は3時にトイレで起きてしまったが、眠ることは出来ずウツラウツラしていたのだが何時の間にやら寝てしまった。起床したのは5時過ぎであった。イヤ―良い傾向である?

その後は毎日の事であるが、今日は土曜日、立哨は無し!時間的余裕大?朝刊を読んでユックリとランへ!午前6時10分、外は小雨が!イヤ―これではロードやスキップロードは無理かな?仕方なくカ―ポート・ガレージで10分位走っておりました。その内、雨も小降りになり、ちょっとスキップロードを見に?

スキップロードのランは大丈夫。これ以上、雨が降らなければランは可能!走りました。今朝も90周6kmを!自宅でのランと併せて今朝は7kmのランでありました。

今日はこのままこんな天気なのか?であります。午前中は、野暮用等で時間を潰しますが、午後2時からは母校城西中学校、前校長、早川先生の退職記念祝いと「文部科学大臣賞表彰」の受賞記念式典があるので同窓会長として参列してまいります。また先生とのエピソードとしてスピーチをしてくれとの依頼もあります。一体何を話したらイイのか?であります。

まあ即興でスピーチをして来たいと思っております。一体どうなることやら?

その前にやっておきたい事が?明日の12Hリレーマラソンの準備であります。テントや机・椅子等をスキップ号に積み込む作業であります。約30分漸く積み込み完了!明日は4時頃から飲み物等をク―ラボックスに積み込み会場である関川に向かいます。本当に天気だけが心配ですね!

↓ 早川校長先生の会 INやすね PM2:00~
DSCN7436.jpg
先ずは記念撮影。早川校長先生夫妻を真ん中に総勢70数名。ハーイチーズ?
DSCN7434.jpg
DSCN7433.jpg
文部科学大臣表彰の表彰状と銀杯であります。栄えある受賞大変おめでとうございます!
DSCN7438.jpg
開会の挨拶。実行委員長の前教頭、五十嵐先生が開会に先立ちご挨拶を!その後、ご功績の紹介も。
DSCN7439.jpg
受賞された額を横に早川校長先生ご夫妻であります。
DSCN7442.jpg
記念品贈呈。育成会会長、横山氏より数々の記念日を人声添えて贈呈しております。以外にも奥様は日本酒がお好きなようで現校長より内助の功の奥様にもプレゼント?
DSCN7443.jpg
37年間の教諭人生、早川校長先生から思い出やこの会を設営してくれた皆様に対して感謝の言葉を!
DSCN7444.jpg
乾杯。発声は前後援会長、麦谷先生より(麦谷さん元先生)、早川先生の功績を讃えてカンパーイ!
DSCN7448.jpg
お酒も程良く入ってきました。ここ等へんでスピーチを!先陣を切って私に?実際の処、余り早川校長先生とは思い出が無く大変恐縮でありますがと先にお断りをしてからエピソードを!その中で先生のルーツが城西中学校区であったと、この事が親近感を覚えた大前提であった事等をお話をしながら・・・やはり先生は県の中学校長会の会長であった事から多忙であった。その為、接する機会が少なかったのが原因では無かったか?等などを!
DSCN7451.jpg
DSCN7453.jpg
花束贈呈。早川校長先生と同時に退職された前事務長、竹田氏より先生との思い出話をひとくさり語って頂き感謝の気持ちを込めて花束贈呈。
DSCN7457.jpg
名残惜しいかな?最後の万歳の時間がまいりました。発声は宮崎二郎先生であります。早川校長先生、永年大変お世話になりましたご苦労さまでした。これからは健康に留意し益々ご活躍される事を祈念し万歳を三唱致します。早川校長先生、万歳・バンザイ・ばんざい!
DSCN7459.jpg
早川校長先生より御礼の言葉いただきました。本当にこの様な立派な会を設営して頂きありがとうございました。今後も学校教育の発展の為に頑張らさせていただきます。と
DSCN7460.jpg
万歳の返礼に早川校長先生より、一本〆で感謝の気持ちを!イヨ― パン!ありがとうございました!
DSCN7461.jpg
閉会の挨拶を、副実行委員長の工藤先生より。先生は現、小猿屋小学校の新教頭先生として今年度から赴任されております。先生も城西中校在職中は色んな面で早川校長先生にお世話になった経緯があろうかと思います。その気持ちを込めて最後の閉会の言葉を述べられておりました。工藤ちゃんご苦労様でした。自身の母校である城西中学校も今後とも宜しくお願いしますね?

↓ 王華飯店さんのラーメン
DSC_0585.jpg
早川先生の会も終わり、仲町へ繰り出し最後の締めとしてラーメンを?何時食べても美味しい王華飯店さんのラーメン、細麺にスープが程良くからんだ絶品ですね!飲んだ後は、これですね!(*^_^*)

一般質問2日目

3時過ぎにトイレで起きてからは寝付かれずウツラウツラ?仕方なく今朝は4時に起床!外は曇りか?道路を見れば濡れている様子は無し!今朝は4時過ぎでもうっすらと白けて来た程度。

毎度の事であるが、早出しの地元紙を見て県内紙の来るのを待つのみ?来た来た?県内紙がこんなに早く・・・4時16分である。何時もですと5時過ぎにならないと来ないのでありましたが!先日配達の人に早く持ってきてよと催促したのが良かったのかな?

ランスタート!午前5時30分。スキップロードのコースも雨には関係なく?走ることができました。今朝は90周6kmを!本当にこの季節の朝は清々しいですね!イイ汗をかかさせて頂きました。議会の汗とは数段の違いですね?

ランに出かける前に自宅入り口のプランターの花が余りにも元気よく奇麗に咲いているのでラン終了後、一枚撮りました。
DSCN7432.jpg
やっぱり花は太陽と水ですね!プランターに植えた時点では余り元気が無かった花もご覧の通り太陽の日差しを浴びて神々しく咲いております。ベコニア・マリーゴールド・ぺチュ二ァの花々であります。

7時20分からは立哨へ!相変わらず信号機が黄色から赤に変わる時点で突っ込んでくる車が結構いますね!本当に危険であります。子供達には横断歩道の信号機が青になっても右左を良く確認してから手を挙げてサッサッと横断歩道を渡りなさいと指導!

今日も無事に登校が終了しました。自宅に戻ってからブログの更新などを!さて今日も一般質問が行なわれます。午前10時からですから支度をして議場へと向かいます。本日の議会の模様等は後ほど更新させていただきます。

午前10時、昨日に引き続き一般質問2日目。
IMG_6800.jpg
村山市長、昨日に引き続き答弁を行なっております。昨日は4人の議員の答弁であったが、今日は6名の答弁であった。市長職も楽では無いわね?余程もの好きでなくては出来ない商売である?

それにしても今日の本会議、10時になっても3人が欠席?一体どうなっているんだろう?2人は某市議の息子さんの葬儀の為、欠席との事!葬儀は11時半なのに10時の開始時には居ない?これは議会軽視も甚だしい!懲罰に値する案件である!それも議会運営委員長である。早速議長に申し入れを行なった処である。

議会も合併してからこの様な事が度々ある。合併前にはこの様な事は起こらなかったのだが?これで早稲田マニュフェスト研究会の議会改革で全国トップレベルとは???である。誰かが申し入れすればたちまち下落するだろう!

一般質問 登壇 NO2?

今朝は4時28分に起床!外は?小雨!これではスキップロードでのランは無理!朝刊を読んでから(※今朝の朝刊に三和中学校の部活動、外部指導の記事が、イヤ―参考になりますね!(*^_^*)今日の一般質問で使わせていただきます)ランへ!時間も5時40分。

小雨ですからカ―ポート・ガレージでのラン。時折雨も止んだのを見計らいながらロードでも、イイ汗をかきました。結局45分間ですから距離にして5km位では?それでも満足ですね!(*^_^*)

この後、小雨の中、立哨に向かいます。関東地方では梅雨に入った様でありますが、こちらの今朝の天気も梅雨の様でありますね?何れにせよ梅雨のシーズンが遅かれ早かれやってまいります。

さて今日の議会は本会議の一般質問の初日であります。自身の登壇は2番目でありますから、午前11時頃かと思います。もしご覧になりたい方がお出でになりましたらJCVなどをご覧になって下さい!今回のテーマは、1.全庁舎禁煙について 2.スポーツ行政について 3.老朽木橋の改修についての3点であります。
yjimage (79) yjimage (80) yjimage (81)

午前10時、本議会が開催されました。通告順にて1番目から登壇!1番目の議員、質疑応答をしましたが、ナ―ンと30分で終了?予定が大幅に狂ってまいりました。自身は2番目ですから早くとも11時前かと思っていたのですが?まあ仕方の無い事であります。

さて一般質問2番目に登壇!先ほど申し上げた通告内容に従って順次質問を致しております。
IMG_6707.jpg
登壇して21分間も質問してしまいました。残り時間は残す処、9分しかありません!まあショウガ無いか?IMG_6716.jpg
市長が淡々と答弁致しております。納得のいく答弁が得られたかな?
IMG_6723.jpg
登壇後、質問席にて市長の答弁を聞いております。こちらも再質問の為、真検に耳を傾けて!
IMG_6725.jpg
一問一答で再度質問を致しております。再度の答弁でも納得のいく回答が得られず焦土感が漂っています?

1点目の全庁舎禁煙については納得のいく回答は得られませんでした?今国会で審議に入ろうとしている健康増進法の改正案、「受動喫煙防止」については厚生労働省と自民党との改正案が纏まらず法案が提出できない状態に!おそらく今国会での会期中には提出できないでしょう?秋の臨時国会か?

と言う事でもないのでありますが、当市の喫煙室は分煙施設が整っている為、受動喫煙には当たらないとの事であります。また、この改正法が採択されても特典で5年間このままで使用可能が認められているとの事であります。まあ市長のやる気があるか無いかでありますが?

環境先進都市である上越市としては嘆かわしい限りであります。受動喫煙が要因で一年間で1万5千人の方が亡くなっているのにねー!

2点目のスポーツ行政についての質問で教育長が答弁
IMG_6754.jpg
中野教育長もこの定例会が最後の舞台となります。任期が7月なのでこれが最後でしょう!2期8年教育行政大変ご苦労様でした。
プロフィール

スキップこんどう

Author:スキップこんどう
1950年11月8日
上越市大和3丁目に生まれる
・大和小学校
・城西中学校(1期生)
・高田工業高校(土木科)
・関東学院大学工学部卒(土木)
・測量士、1級土木施工管理技
 師
・上越市議会議員に1996年4月に
 初当選、4期目の2011年2月21
 日辞職
・2011年4月10日新潟県議選挑戦
 あえなく落選
・2012年4月22日上越市議選に再
 度挑戦 5期目当選
・2016年4月24日上越市議選 
  6期目当選
・2020年4月26日上越市議選
  7期目当選
・城西中学校同窓会長
・上越交通安全協会灰塚支部長
・上越市体育協会理事
・上越陸上競技協会副会長
・趣味はマラソン、バイク(自
 力・エンジン付き)
E-mail:[email protected]
twitter:@skipkondo

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
FC2カウンター
月別アーカイブ
カレンダー
05 | 2017/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
スキップこんどうTwitter
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR