はじめての著書出版の御案内
今年の新年のご挨拶で少し触れておきましたが、私がこのブログで書いてきた記事の一部を1冊の本に書きまとめ、4月1日から大型書店などで販売が開始されることになりました。もちろんアマゾンや楽天などのネットショップでも購入することが可能です。

タイトル:『大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか』
著者:しばやん
出版社:文芸社
価格:1500円+消費税
302ページ
アマゾンとセブンネットショッピングではさっそく予約販売が開始されました。
鉄砲伝来から約百年間のわが国の歴史を、当時の記録などをもとにまとめたのがこの本ですが、少しだけ内容を紹介させていただきます。
15世紀以降スペインやポルトガルは、キリスト教布教と一体化した世界征服事業を展開し、アフリカ、中南米、インド、東南アジアの多くの国々を植民地として勢力を拡大していきました。当時の宣教師の記録を確認すれば、わが国も征服の対象であったことがわかります。
当時わが国にいたイエズス会のルイス・フロイスの記録には、宣教師たちの教唆によって多くの寺社や仏像が焼かれ、多くの日本人が海外に奴隷として売られていったことが詳細に書かれています。
またキリシタン大名大村純忠や有馬晴信の寄進により、長崎の土地が相次いでイエズス会の所有となり、イエズス会東インド管区の巡察師ヴァリニヤーノは長崎を軍事拠点化する指令を出しています。
1590年のイエズス会宣教師オルガンティーノの書簡によると「火縄銃や弾薬、その他の武器で有馬の要塞の防御工事を行ない、有馬にはいくつかの砲門があった」とありますので、長崎の軍事要塞化は進行していました。
スペインやポルトガルがわが国を植民地化するための布石は着々と打たれていったのですが、わが国はいかにしてその動きを止めることができたのか、それが今回出版した本のテーマです。
稚拙な文章力で読みにくいところが多々あるかもしれませんが、このブログの読者の方、この時代に興味のある方、一般的な歴史叙述に少しでも疑問をお持ちの方は、是非この本をお買い求め頂き、われわれの先人たちが国を守るために知恵を絞り、西洋諸国と渡り合った史実に、思いを馳せていただければ幸甚です。
楽天ブックスはまだ予約ができないようです。
ブックファンプレミアム(Yahoo! ショッピング)予約できます
https://store.shopping.yahoo.co.jp/bookfan/bk-4286201937.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title_blbl
セブンネット(予約できます)
大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか
店頭で購入できる書店のリストが入手できましたら、また案内させていただきます。
**************************************************************
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。よろしければ、この応援ボタンをクリックしていただくと、ランキングに反映されて大変励みになります。お手数をかけて申し訳ありません。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村


- 関連記事
-
-
新年のご挨拶と、メインブログをFC2に変更するお知らせ 2014/01/01
-
2015年 新年のごあいさつ 2015/01/01
-
2016年 新年のごあいさつ 2016/01/01
-
2017年 新年のご挨拶 2017/01/01
-
2018年新年のご挨拶 2018/01/01
-
2019年新年のご挨拶 2019/01/01
-
はじめての著書出版の御案内 2019/03/17
-
初めての著書の配本書店リストとその他入手方法について 2019/03/25
-
新しいブログ立ち上げのご案内と今後の本ブログの運営について 2019/06/06
-
『大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか』7月書店配本リストのご案内 2019/06/27
-
『大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか』に新聞書評がでました 2019/09/04
-
『大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか』を置いていただいている図書館リスト 2019/10/13
-
新年のご挨拶とメインブログの変更について 2020/01/01
-
『大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか』の電子書籍化の御案内 2020/03/24
-
電子書籍版の『大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか』のデータの修正の件 2020/04/04
-