seiblog

30代ビジネスマンの備忘録。 マネジメントやマーケティングに関するビジネススキルや、サウナ、ウィスキー、時計などの趣味について。

働き方

良質なストレスの必要性

良質なストレスの必要性 平坦な毎日というのは、大変なことはないかもしれないが、やりがいや成長実感もない。 筋肉もほどよい負荷をかけることで、成長するように、精神面も似た部分があると思う。 良い意味でのストレスを受け、自分の中で考え、それを消化…

仕事に終わりはない

仕事に終わりはない PDCA という言葉がある通り、やって終わりという仕事は存在しない。 むしろ、目標や目的を達成してからがスタートといっても過言ではないだろう。 そのような仕事における前提を理解しておくことは大切かもしれない。 なぜなら、多くの人…

ビッグモーター事件から感じたノルマの呪い

ビッグモーター事件から感じたノルマの呪い 目標の達成 それは、個人にとっても会社にとっても中長期的な成長のために必要不可欠な要素だ。 しかし、その「目標達成」そのものが目的化して数字の奴隷になってしまうことは呪いでしかない。 ・売上利益の達成 …

頑張りすぎる上司の圧力

頑張りすぎる上司の圧力 誰よりも早く出社し、誰よりも遅くまで残業 いまだに、そのような働き方に美徳を感じている管理職は多い。 一方で、確実にそのような姿勢に違和感を覚える人も増えている。 特に、部下である下の世代ほどそうだと思う。 上司としては…

組織における物理的距離感による齟齬

組織における物理的距離感による齟齬 本社と営業所 現場と後方 営業エリア ビジネスにおいては、担当するポジションごとに物理的距離感が存在する。 そして、その異なるポジションの人間同士が連携することで、組織というのははじめて機能する。 この連携に…

職場の人間関係に苦しまない為に必要な立ち回り

職場の人間関係に苦しまない為に必要な立ち回り 周囲の同調圧力に流れてしたくもない残業をしてしまう。 そんな自分に嫌気が差している。 かといって、割り切って自分だけが定時に帰る勇気もない。 人間関係に影響が出ることが怖いからだ。 こんな悩みを抱え…

休日に仕事のことを頭から追い出す方法

休日に仕事のことを頭から追い出す方法 休日も仕事のことが頭から離れない 仕事に没頭している時ほど、このような状況になりがちだが、同時に危険な状態でもあると思っている。 それは、十分に自分を休めることができずに、中期的なパフォーマンスに影響をき…

インプットとアウトプットの黄金比

インプットとアウトプットの黄金比 すべてがあふれる現代において僕らは普通にしているだけで、モノを持ちすぎてしまうし、食事も取り過ぎてしまう。 情報においても同じことが言えると思っている。 自分にインプットする情報をフィルタリングして絞っていか…

新年度のはじまり

新年度のはじまり 4月1日 今日から新しい生活の始まりだ。 歓迎すべきことかもしれないが、仕事では年々負うべき責任が大きくなっていく。 今年度は、これまで以上に忙しい1年になりそうな予感がしている。 その中で大切なことは3つだと思っている。 ・…

腹を括って仕事をする時期

腹を括って仕事をする時期 ・残業はしない ・休日は仕事をしない これは自分の働き方のポリシーでもあり、そのような働き方の人を非効率的であるとも思ってきた。 しかし、時として腹を括って仕事に取り組まなければならない時期というのは、確実に存在する…

自分のメンタルを過信していけないと思った話

自分のメンタルを過信していけないと思った話 ・物事を客観的に捉えること ・サウナや筋トレをすること ・しっかり睡眠をとること 自分なりのメンタルを正常に保つ習慣や方法は、何パターンか持っているつもりだ。 しかし、それを過信して無理をしてはいけな…

新設部署を一年間担当して思うこと

新設部署を一年間担当して思うこと 後ろ盾の重要性 この一年間、僕は社内における新設部署を担当してきて最も感じるのがそれだ。 もう少し具体的には、部署設立の起案を社内における権力を持った部長が身近にいたことだ。それによって、だいぶ働く環境はよか…

ビジネスにチョコレートを取り入れる習慣

ビジネスにチョコレートを取り入れる習慣 社長の鞄の中身 僕の好きなFORZA STYLE(フォルツァスタイル)というファッション系のウェブマガジンでそんなテーマの特集が組まれていた。 その中で、最も僕が気になったポイントは、どの社長も鞄の中におやつのチ…

1%の批判に対するメンタル反応

1%の批判に対するメンタル反応 すべての人から受け入れられることはありえない そんなことは頭では当然にわかっているし、仮に批判があったとしても、それは客観的かつ俯瞰的に事実として捉えるべきである。 これが持論である。 しかし、それはあくまで精…

自分のプレゼンで絶望しない為に必要なマインドセット

自分のプレゼンで絶望しない為に必要なマインドセット 自分自身のプレゼンテーションを、振り返って自分で見る機会というのはそこまで多くないだろう。 しかし、僕の場合はちょうど直近でそのような機会があった。 そこで感じたのは、思い描いていた自分の姿…

休みの日も仕事をしてしまう管理職が損している3つのコト

休みの日も仕事をしてしまう管理職が損している3つのコト 管理職は忙しい まともに仕事をしていたら、永遠に仕事は終わらない。 だからこそ、最も大切なことはセルフマネジメントであると思う。 自分の状態を正しく判断して、何に集中し、何を捨てるかを考…

人はなぜ他責思考に陥るのか?

人はなぜ他責思考に陥るのか? 責任を他人に求めてしまう傾向が強い考え方 企業組織で働いていると、この「他責思考」という考えに陥っている人がいかに多いかということを常に思う。 何か問題が発生した時、「それは自分の担当ではない」という言葉を、嫌と…

ストレス耐性を鍛える重要性とその方法について

ストレス耐性を鍛える重要性とその方法について ストレス社会 そんな風に言われる昨今、ストレスは少なければ少ない方が良いという風潮があるように思う。確かに、精神や健康を損なうような過剰なストレスに毎日晒されることは、好ましいことはではないし、…

何度言われてもメモをとらずミスを繰り返す部下の心理について考えた

何度言われてもメモをとらずミスを繰り返す部下の心理について考えた メモをとること それは、仕事の基本とも言える。 誰もが当たり前のことだと思っている。 だからこそ、仕事でのコミュニケーションの中では、手帳であれ、PCであれ、スマホであれ、相手…

仕事のおけるモヤモヤした気持ちの最も効率的な解消方法

仕事のおけるモヤモヤした気持ちの最も効率的な解消方法 仕事というのは、日々ストレスとの戦いだ。 特に、顧客と接する現場での仕事というのは、精神力が求められる。 僕自身もちょうど昨日、ある顧客トラブルの対応で、自分が思い描いた着地ができず、モヤ…

仕事における暇な時間は悪なのか?

仕事における暇な時間は悪なのか? 常に目の前の仕事に対してひたむきに頑張り続ける。 そんな社員が、日本の会社では求められてきたし、今でもそのような風潮は強いように思う。 一方で、効率的に仕事を終わらせていたとしても、その分早く退社することや、…

いつも仕事に追われてしまっている人の3つの共通点

いつも仕事に追われてしまっている人の3つの共通点 なんだかいつも仕事に追われている様子で、全く余裕のなさそうな人というのは、どの職場にも一定数いるはずだ。 会社において特定の激務な部署に配属されてしまうという環境要因は、ある意味しかたない部…

上司と良い関係性を築くために最も大切なマインド

上司と良い関係性を築くために最も大切なマインド 「ネガティブな発言をしない」 この一言に尽きると思う。 これは、自分自身も管理職として部下を持つようにあったからこそ気づいた感覚だ。 なぜ、ネガティブな発言がダメなのか? その理由は、部下本人を否…

週末に仕事のモヤモヤを引きずらない為に意識していること

週末に仕事のモヤモヤを引きずらない為に意識していること 金曜日に積み残してしまった仕事のことが頭から離れずモヤモヤを引きずってしまう週末。 そんな心の休まらない休日は最悪だと思う。 僕の場合は、そんな状況に陥ったら、無理して仕事を忘れようとは…

ADHD気質のある部下の特徴と対応について。

ADHD気質のある部下の特徴と対応について。 「ADHD」 英語でAttention Deficit Hyperactivity Disorder。 不注意性(集中力がない) 多動性(じっとしていられない) 衝動性(考えずに行動してしまう) の3つの症状がみられる脳の機能障害であり、発達障害の…

仕事でのマルチタスクに悩んだ時のたった1つの解決方法。

仕事でのマルチタスクに悩んだ時のたった1つの解決方法。 「マルチタスク」 人材不足や経費削減が叫ばれる今のご時世において、ビジネスマンにとってマルチタスクというのは、必須科目と言っていいほど、強くも求められているように感じる。 特に、大企業ほ…

年収が上がって気づいた「稼ぐ」ということの虚無観について。

年収が上がって気づいた「稼ぐ」ということの虚無観について。 「年収の上昇」 それは、僕が仕事をする上での非常に大きなモチベーションだった。 そして、今年の春からジョブアップをすることができ、年収の面においても数百万単位で、大きなステップアップ…

物事を考え込みすぎてしまう時の僕なりの対処法

物事を考え込みすぎてしまう時の僕なりの対処法 年度の代わり目 人事異動の時期は、いつも慌ただしい。 そして僕の場合、今回の異動は転職並みの職務内容とポジションの変化がある。 それ故、3月中にとてつもない情報のインプットをしつつ、4月1からは猛…

【社内トラブル】相手に期待しすぎることの危うさについて。

【社内トラブル】相手に期待しすぎることの危うさについて。 社内での社歴やポジションが上がってくると、多少の無理も聞いてもらえるようになってくることがある。 例えば、論理的に説明ができないことや、目的が不明瞭な場合の物事でも、ある程度の人間関…

異動が決まった上司の行動あるある言いたい。

異動が決まった上司の行動あるある言いたい。 人事異動の内示の季節だ。 この時期、多くの会社で内示の予想や噂話で持ち切りなのではないだろうか。 そして、会社によっても異なるのだろうが、従業員数の多い僕の会社では、管理職などの上位の役職から順に内…