2020-01-01から1年間の記事一覧
2020年を振り返って感じたブログを始めて駆動された5つの習慣。 もう2020年も終わろうとしていますね。 今年を振り返ると、僕にとって仕事以外で一番時間を割いたのは、間違いなくブログだったなぁと感じています。 ブログを開設したのは、2019年の年末でし…
僕が大好きだった動画見放題サービスの解約に踏み切った理由について。 Netflix、Hulu、Amazon Prime… 様々な動画見放題サービスが溢れています。 これらのサービスが登場し始めた当初は、僕にとっては衝撃的でした。 週3回は仕事帰りにTSUTAYAに通って、レ…
【企業分析】ラクスルから学ぶ次世代のプラットフォームビジネス【印刷通信販売】 自動車、建設、繊維業界に代表されるように、 日本のビジネスの現場では、下請け企業が多重に重なり合っていて 必要以上のマージンの発生や、リードタイムなどの遅れなどが顕…
『「やりたいこと」の見つけ方』から学ぶ自分の提供価値。 「将来どうなりたいの?」 こんな質問が僕はとても苦手です。 それは、学生時代からもそうですし、社会人になった今もそうです。 そして、僕と同じようにこの質問の回答に躊躇してしまう人は多いの…
職場のモンスター部下の悪癖は、なぜ感染病のように伝染してしまうのか? 「もう、何を言ってもダメだ。もう、手のつけようがない。」 マネージャーの仕事をしていると、 僕をそんな気持ちに陥れる部下が稀に現れます。 その中でも、最低最悪だったのがWさん…
【勝てば官軍負ければ賊軍】新しいことに挑戦し続けるクリエイティブな上司の苦悩。 「とにかく新しいことをしよう!」 「何か今までにない面白いことをしよう!」 という言葉が口癖で、クリエイティブなアイデアを一日中考えている。 そんな熱い想いを持っ…
自分の「苦手」とどこまで向き合うべきなのか? 5段階評価でいつも「2」。 僕の中高生時代の音楽の成績です。 音感やリズム感が全くなく、楽器も弾けなければ、歌を歌うことも、一切できませんでした。 同級生と比較して、同じくらいの練習時間があったと…
【企業分析】タクラムに学ぶ新時代のコンサルティング【デザインエンジニアリング】 今僕らの生活している社会は、第4次産業革命の真っただ中にいます。 これまでの産業の革命の流れを簡単におさらいすると、 第1次産業革命⇒蒸気機関車や自動織機などが発…
『DIE WITH ZERO』から学ぶ賢いキリギリス的資産形成の3つのルール。 「アリとキリギリス」 コツコツ勤勉に働いて冬を乗り越えられたアリと、ずっと自由に遊んでいて冬を越える準備を怠って悲惨な末路を迎えてしまうキリギリスの対照的な姿を描く有名な童話…
責任感の強い完璧主義な部下が陥ってしまった3つの落とし穴と、 そこから抜け出す方法について。 マネジメントという仕事をしていると、 つくづく感じることは、完璧な仕事は不可能ということです。 すべてのことはトレードオフで、何かを得る為には何かを…
【傾聴力】コーチングがすごすぎる女性上司から学んだ部下と向き合う3つのコツ。 「傾聴力」が大切であることは、様々な場面で言われていますが、 部下という立場にいた時に、しっかり向き合ってこちらの話を傾聴してくれる上司は、 なかなかいなかったよう…
オンライン会議が苦手すぎる理由とその対策について考える。 コロナを機にオンラインでの会議や飲み会の機会も増えましたよね。 これまでリアルな場でのコミュニケーションを苦手としていた人にとっては、 オンラインという場になったことで、精神的に良い方…
【企業分析】シタテルから学ぶ新しいファッションのカタチ【縫製事業専門クラウドソーシング】 「最近、服を買う機会が少なくなった。」 そう感じているのは、僕だけではないと思います。 ここ数年なんとなく感じていたことですが、 コロナウィルスの影響に…
『AI分析でわかった トップ5%社員の習慣』から学ぶ結果を出す人の五原則。 「限られた時間の中でより大きな成果を残し、より多くの報酬や幸せを得ること」 働き方コンサルティングを行う「クロスリバー」の社長である越川慎司氏が、「働き方改革」を行う上…
被害妄想が激しぎるメンヘラ女子な部下の対応について考えた。 50名以上の部下のマネジメントをしている中では、 問題が発生していても、顕在化してくるものはごくわずかです。 多くの問題は潜在的なもので、 一人一人の部下が、それぞれに抱え込んでしまっ…
【コミュ力】人脈がすごすぎる上司から学んだコミュケーションにおける3つのコツ。 どこに行っても知り合いがいる。 常に電話が鳴りっぱなし。 電話帳やSNS友人の数のケタが違う。 そんな人っていませんか? 過去の上司にそのような人がいました。 僕はそん…
行きつけの店を持つということについて考えていること。 「店の常連になる」・「行きつけの店を持つ。」 ということを僕は社会人になって意識するようになりました。 理由は、自分がサービス提供者という立場に立った時に、 顧客が自分たちのサービスを良い…
「Yappli(ヤプリ)」から学ぶノーコードアプリ開発ビジネスモデルの可能性。 「ノーコード」 プログラミング技術なしにアプリを開発できるという意味のこの言葉が世の中的に浸透してきていると感じる昨今、ノーコードサービスを提供している企業の中でも注…
自分の怒りをコントロールする重要性 マネージャーという立場で仕事をしていると、何気ない一言が部下の心理に大きな影響を与え、そして良くも悪くも職場全体の空気にも表れてきます。 特に「怒り」の感情は刺激が強く、短期的な成果が必要な場面では即効性…
職場のサイコパスっぽい部下にどう対応すべきか考えた。 マネージャーという役割は、部下のお悩み相談役という側面もあります。 最近、若手の女性部下から多く寄せられる相談があります。その内容は、中堅の男性社員であるXが「サイコパス」ではないか。と…
【まるで軍隊】恐怖政治による徹底管理型上司の特徴とその対応方法について。 パワハラなどの問題が社会的に大きく取り上げられるようになり、 社内コンプライアンスが見直される昨今です。 しかし、いまだに大企業においても地方支店や、中小企業においては…
自分の価値観を変えてくれた「複利効果」という考え方。 自分の価値観を変えてくれた「複利効果」という考え方。 複利とは何か? 積み立て投資で複利効果を実感。 複利効果は金融投資だけのものではない。 ブログで感じた複利効果 読書で感じた複利効果 まと…
【企業分析】スマートHRから学ぶ企業の課題設定における本質【クラウド人事労務ソフト】 コロナウィルスをきっかけに、オフィス業務においてはペーパーレスの加速やハンコ文化の衰退が顕著にみられました。 これまでは「いつかやろう…」「将来的には…」と検…
【書評】『人生を変える習慣のつくり方』から学ぶ習慣化の4タイプ。 「習慣化」というのは、個人的にも非常に関心があり、日々意識しているジャンルの一つです。 これまでも、「習慣化」についていくつかのブログ記事でも、考察をしてきました。 seiburo.ha…
サボり癖が染みついてしまっている年上のオジサン部下にどう注意すべきか考えた。 人材不足というのは、 マネージャーにとって非常に重くのしかかってくる深刻な問題です。 本来であれば職場には、 最適な人員を、最適な人数、最適な場所に配置することが理…
一人で何でも背負いすぎる責任感の強い上司を持った時に、部下として必要なこと。 「これは僕がやっておくよ。」 「それも僕がやっておくね。」 特に若手のマネージャーなどが上司になった場合は、自分自身の責任を果たそうと、ほとんどの仕事を上司自身がこ…
【朝活】30代サラリーマンの僕が一年間継続中のモーニングルーティンについて。 朝5時から9時は、僕にとって一番のゴールデンタイムです。 一日の中で、精神的に最も充実していると感じる時間です。 仕事の場面でも、帰宅後のプライベートの場面も、この朝…
【企業分析】ビザスクに学ぶミドル・シニアの新しい稼ぎ方【スポットコンサルティング】 日本型雇用の崩壊と副業への関心の高まりから、 「副業解禁」が多くの会社で浸透してきています。 副業への関心が高いサラリーマンがまず思うことは、 「本業で培った…
【書評】「1日ひとつだけ強くなる」から学ぶプロの継続マインド。 「継続は力なり」 をモットーとしている僕にとってタイトルだけで心に刺さった1冊が、世界一のプロゲーマーである梅原大吾氏の著書である「1日ひとつだけ強くなる」です。 本書では、優れ…
自意識過剰くんなイケメン部下を女性比率の高い職場でどうマネジメントすればよいか考えた。 僕がマネジメントをしている職場は、 女性が8割という、圧倒的女性比率の高い現場です。 僕のような30代の冴えないおじさんであっても、 その環境の中では男性と…