人に言われたことを気にしなくなるにはどうしたらいいですか? 私は現在21歳のしがないアルバイト店員です。以前は団体職員をしていました。退職してしまった理由は人間関係でした。 入社したての頃、部長が急に人を指差し、「〇〇さん(私)、あれ見てどう思う...?笑」と質問してきました。そちらを見てみると、その人は漫画のキャラクターのぬいぐるみを手に写真を撮っていました。口調や表情から、その人を馬鹿にしているのが明らかでした。その瞬間から、ここの職場では漫画やアニメなどの趣味は異端なんだと思い、漫画好きの私にはショックでした。またその出来事以降、自分の趣味はおかしいのではないかと思い始め、漫画を全て売ってしまいました。 また、職場の皆さんのことを押しが強くて怖いと感じ始め、声が小さくなって会話と言えるような会話ができなくなってしまい、相手のお話を黙って頷いて聞くことがほとんどとなってしまいました。(職場でのみ) そういう状態が2年弱続き、職場の皆さんにも迷惑がかかるし、もう無理だろうなと思い仕事を辞めることにしました。辞める1ヶ月前に辞表を提出とのことだったので、辞表を提出してから1ヶ月間は通常業務でした。50代の職員の方と車で移動中、退職後についてアドバイスを下さったのですが、少しずつ話が変わって、最終的に「もっと可愛くなっていい男見つけなきゃ駄目だよ。今時整形でもなんでも色々な方法あるんだから。」や「まだ若いから大丈夫。今のうちにいい男捕まえて早くエッチしちゃえばいいんだよ。いつまでも体許さないと逃げられちゃうからね。体許して早くエッチして子供ができればラッキーなんだよ?男って子供ができれば逃げないから。」と言われてしまいました。まさか退職まであと3日という時に、ここまで言われると思わなくてショックでした。 退職して8ヶ月ほど経ちますが、今でも頭をぐるぐるしています。私が漫画を好きなのはおかしいことだと考えてしまいますし、自分は整形しなければいけないほど見ていられない顔なのだと思ってしまいますし、魅力もないから体でなんとかしなければらないような人間なんだなと思ってしまいます。親にその時のことを話したら大変怒っていて、気にしなくていいんだよと言ってくれたのですが、それでも気にしてしまいます。皆さんは気にしなくなる為にどんなことをしていますか?