回答受付終了まであと3日
回答(3件)
一緒に働く人で職場の空気は変わります! みんな優しい人達であなたは恵まれて居ますよ。 新人さんはできなくて当然。最初から仕事をこなす人なんて居ないのですから… 新人さんのうちに色々甘えてください。 その内また新しい人が入って来た時にアナタが経験した事を分かりやすく教えてあげたら良いじゃないですか!応援しています。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
慣れるかどうか、って言えば慣れますよ。 そもそも、ファーストフードなんて毎日同じもの作っているんです。 学食の方がメニュー多いんだから、やることが多くて当然なのでは。 それだって一通りやれば、あとはルーティンです。 いつかは普通にやれる時が来るとは思います。 後はもう、質問者様がどんな優先順位をつけるのか、なのではないのですかね。 全てが満たされる職場、なんて探していたらきりがありませんよ。 それが無理なら何かを捨てるしかないんです。 慣れてしまえば問題ないのであれば、継続してもいいと思いますけどね。 だって人間関係やお子さんとの休暇に都合が良いところ、なんて望んでもなかなか得られないのではないのですかね。 それを引き換えにしても得たいもの、ってなんなのでしょうか。 もっとシンプルにお考えになるべきだと思います。 なんなら、継続しながら職探ししてみればいいのでは。 そんな簡単に良い条件がそろう仕事なんて無いと思いますよ。
回答ありがとうございます。 確かにメニュー70以上はありますね汗 1品とかも入れると。 日替わりメニュー達さえなければ…と思います。2週間いてまだ1度も被りなく日替わりで現れているので、それも慣れたら多分同じものも回ってくるのかなーとも。 >だって人間関係やお子さんとの休暇に都合が良いところ、なんて望んでもなかなか得られないのではないのですかね。 それを引き換えにしても得たいもの、ってなんなのでしょうか。 そうなんですよね。 得られるものと天秤にかけると作業自体や忙しさが嫌とか理不尽過ぎて納得いかない!というわけではなく。 これから慣れられるのかな、私に勤まるのかな?が大きいのだと感じました。今フォローしてくれてる人達もあとから呆れられちゃわないかなとか…。 そうならないためにも頑張るしかないなと。 多分頑張ってみて自分には勤まらない、慣れなかったという方が辞めてるのでしょうね。
時給と合わない仕事は山ほどあります。 ①やりたい、②やりたくない、③やれるか、④やるしかない の4つの回答があり察するに②は除外すると3選択。 フランチャイズ・レストランはマニュアルがあり、誰もやれる様にシステム化されています。そちらの職場は、自身で工夫して慣れていかなければならない。 極端な例を一つ。大手企業と零細企業があります。大手の人は、零細で働くのは難しい。理由は、自身で問題を見つけ解決していかなければならないから。 零細の人は、そもそも大手で働く条件を満たしていなかったり、基礎能力が足りず、マニュアルの固有名詞が理解できない可能性もある。 つまり、バイト先が、自身の都合でどうしても「やるしかない」ならば、仕事終わりに反省の検証と改善、翌日から反復を繰り返して慣れていくしかない。 それを「やりたい」か、そこまで「やりたくない」を考えて、判断ください。