回答受付終了まであと7日

高校1年生です! 新しいバイト応募して一応採用の形で進めるって言われたんですけど22時まで残れないのが気がかりって言われて… 働く時間は17時〜で前のバイトでは大体5〜8時間ほんとに多い時で12時間(休憩あり)とかだったので体力的には大丈夫なんですけど帰るのが23時過ぎるのでそこから云々して、ってなると勉強の時間とかなくなりそうで心配で… 実際17〜22時だと勉強だったりとか難しいですかね…? あと22時までバイトしてる高校生って多いですか? 時給は1300円で高めなので勿体無いですが採用蹴るか22時まで働くか迷ってます 宜しくお願いします!

アルバイト、フリーター | 職場の悩み32閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

回答(2件)

高校生で22時までが多いと言うか、働ける時間が朝の5時〜22時迄なので全日制だと平日だと早くて16時〜後は学校行く前の数時間で働き、稼ぎたい人は土日祝日はロングで朝から昼からと働くのかなと、、、 勉強がとなるのなら、働き方を平日だけにして土日祝日はきっちり勉強か、その逆の平日を勉強に当てての土日祝日をきっちり働くかだと思います。 確かに時給1,300は勿体無いですね。 因みに職種は何でしょうか?

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

私は高校時代は21時半まででした。 ウッカリでも22時超えたら法律違反になるので、22時までっていうシフトは作らない会社の方針でした。 テストで平均ぐらいの成績、大学も普通に進学するレベルではバイトしながら勉強もしていましたよ。 本人の効率的な思考での計画性とやる気次第(根性論)だと思います。