回答受付終了まであと6日

新卒入社した会社が時代遅れ、または古い体質だった場合、どのような特徴があるか教えてください。 有給休暇の申請などにハンコが必要だったり、モチベーション・アップ株式会社のポスターが社内のあちらこちらに貼られている文化は、古いのでしょうか? それともJTCは当たり前にやっていますか?

回答(6件)

根性論があたりまえになっている。 会社に早くきて遅くまで仕事するのが良い社員。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

・評価があやふやで能力査定給部分が微々たるもので差がつかない ・その会社特有のしきたりが多く、縛られ、それは他では使えない知識 ・若い人への批判否定だけしていて仕事をした気になっている老害が多い ・自由度がすくなく閉塞感が漂っている ・各仕事が属人化している 仕事を囲っている老害が多い ・過去の実績ばかり誇って若い人の現状の成果にはそっぽを向く ・建屋や事務機器や設備やなにもかも古臭く更新されいない

何が!問題なのか ハンコ押す事が時代遅れ? 本人の確認の為です 色んな張り紙があっても 貼ってあるだけです 無視すれば 金融機関なら売り上げグラフもありますよ サラリーマンの世界は 出世競争です 営業職!総合職は厳しい世界です 成績がすべての世界

自分は案外リベラルなので フレックスじゃないとかハイブリット勤務じゃないとか その位で古いなーって思っちゃいます まぁ結局そういう会社で働かざるを得ないですが(私の場合は)…

・パワハラ横行(経営陣が無関心又は放置) ・イエスマンが好かれる ・先人が敷いたレールの上を、上手く歩いた者が昇進する ・未だに年功序列