fc2ブログ

じわっと来ている?はにわブーム(INゆるキャラ・グランプリ)


今年のゆるキャラ・グランプリもそろそろ投票締め切り間近。

クライマックスに近づいて来ました。

ふっかちゃん」「みきゃん」など去年の上位陣がエントリーせず、目玉のいない戦国時代とも言われる今年のゆるキャラ・グランプリですが、個人的に注目していることがあります。

それは何と言っても「はにわキャラの大躍進」です!

ゆるキャラと言えばカワイイ動物(特にネコ)が多い中、茶色く地味で、どちらかと言うと素朴でユニークなイメージの強い「はにわキャラ」が今年は旋風を巻き起こしています

現時点では順位が見えない状態になっていますが、ランキングが見えていた時点での最終順位が1位「はにぽん」、12位「はにたん」と結構な上位に「はにわキャラ」がランクインしているのです!

しかも「はにぽん」は昨年7位→1位、「はにたん」はなんと53位→12位の大幅ランクアップ!

昨今「古墳女子」なるものが増えてきているらしいですし、NHKでは「はに丸くん」が復活したりと、これはひょっとするとひょっとして「はにわブーム」がじわじわ来ているのではないかと個人的にドキドキしています。

(津籠のオリジナル小説「花咲く夜に君の名を呼ぶ」のヒロイン(幼少期)のコスチューム・デザインは実在の巫女ハニワがモデル。ついでに後半に登場する女神のキャラデザインも実在の女性ハニワがモデルなのです。)

そもそもゆるキャラの元祖は「はに丸くん」なのではないかと「ゆるキャラ」という概念の名付親である「みうらじゅん氏」が「はに丸ジャーナル」の中で言っていたので(そしてはに丸くんはそれに対して「僕ってゆるキャラなの!?」と言っていたような…。うろ覚えなので細かなニュアンスが違っていたらスミマセン…。)、ゆるキャラ・グランプリでのはにわキャラ上位ランクインは、むしろ正統な流れと言えるかも知れないのです。

「はにたん」と「はに丸くん」は以前「はに丸ジャーナル」内で既に共演を果たしていますが、今年もぜひとも「はに丸くん」にゆるキャラ・グランプリの取材に行ってもらい、「はにぽん・はにたん・はに丸くん」の夢の「はにわトリプル・コラボ」を見てみたい!のですが…他に需要がありますかね…?

ちなみに「はにぽん」は全国的にも珍しい笑っているハニワがモデルのキャラ(そして実物のハニワはゆるキャラのはにぽんより若干コワイ(?)顔)ですが、このモデルとなったハニワを見ると「人間ってこんなに昔から笑っている時の目を三日月形で表現してきたんだなぁ」と感慨深いものがあります。

あと、誤解している人が多いかも知れないので一応書いておきますが「はにわ」は多くの人が「はにわ」と言って思い浮かべるであろうあの片手を上に、もう片方の手を下にやり、目と口をぽっかり開けた「踊るはにわ→踊るはにわ」だけではないのです!

ちゃんと衣服を着ているハニワもありますし、女性もいれば力士もいますし、さらにはニワトリや犬→はにわ犬、当時の家までハニワで表現されているのです。

「はにわ」は言わば、当時の生活を知るための土でできた立体模型。

ただユニークなだけの“人形”ではなく、とても興味深い、日本の昔の姿を知ることのできる資料でもあるのです!

なので、もっと興味を持ってくださる方が増えれば良いなぁと思っています。



ちなみに、上の記事内のハニワ絵文字2種はブログ用に自作しました(ペイントで)。

テーマ : ゆるキャラ
ジャンル : サブカル

人間の『限界』について、そろそろ本気出して考えてもいい時代だろうに…


ブラック企業の問題など見ているといつも思うことなのですが、この世界はそろそろ人間の肉体や精神の活動限界について本気を出して研究やら調査やらした方がいい気がしてなりません。

「『限界』なんて超えてやる」なんてことはスポーツの世界やマンガの中で言っていれば良いことで、現実のビジネスの現場でそれを“人間”相手に本気で求めるのは、ちょっとそろそろ「この企業、頭がおかしいんじゃないのか?」と世間から冷たい視線を浴びせられたりしても良い頃合なのではないかと思うのですが。
(既にもう、そうなりかけているかも知れませんが…。)

既に一部の学者さんなどは「デスクワークで座りっ放しだと血流が悪くなって寿命が縮む」的なこと(←うろ覚え)を研究されていたりしますが、その他にもPCを長時間見続けることの影響だとか、生活リズムの狂いが精神や肉体にどう影響するかだとか、長時間労働の肉体・精神に与える影響を総合的に研究・調査して、その結果を実際の労働現場に反映するということを、そろそろどこかがやり始めてくれないものかと、いつもぼんやり妄想しています。

まぁ、とは言えその『限界』も男女差や年齢差や元々のスタミナ量や性格(悩みやすい性格か、など)によっても変わってくると思いますし、一概には決められないものだとも思うのですが…。

(しかも下手に基準値とか平均値とかいったものを出すと、あくまでも平均で目安にも関わらず「まだ基準値まで行ってないじゃないか。だからまだ大丈夫だ、残業してけ」みたいに“悪用”される気もしてならないのが恐ろしいところですが…。)

ですが、労働時間が長くなれば疲労もその分溜まり、休息が充分にとれなければその疲労が回復することもない、そして肉体の疲労は精神にも作用し、ポジティブなことが考えられなくなるなどの悪影響が出てくるといったことは、べつに頭の良い学者さんでなくても普通に考えれば分かることだと思いますので、そこをあえて「見ないフリ」をしてありえないような労働を強いるのはどうなのかと、本当に思うのです。

まぁ、そもそもの問題の根源は、そんな長時間労働を社員に強いなければ終わらないような仕事量を平気で抱え込んでしまう企業側の見通しの甘さ(もしくは人材確保能力の低さ、もしくは無茶な納期を押し付けてくるブラック取引先やブラック部署との調整能力の低さ)にあると思うので、そこから先に考えていった方が良いのかも知れませんが…。

(従業員のワーク・ライフ・バランスを上手く取りつつ、業績も良い企業のノウハウを自治体やら国やら何らかの団体が取り上げて評価して広めるなどしか、すぐには思いつきませんが…。)

続きを読む

テーマ : 働き方
ジャンル : 就職・お仕事

ペットロスと、ぬいぐるみ


我が家には、うちで飼ってきた歴代ニャンコたちに不思議とよく似た猫のぬいぐるみがいくつか存在します。

そのうちいくつかは本当に偶然もらったりしたものなのですが、いくつかは偶然ではなく、飼い猫の死後に「何となく似ているから」という理由で衝動買いしたぬいぐるみたちなのです。

現在うちにある白猫のぬいぐるみ“ミーコちゃん”も、そんな衝動買いしたぬいぐるみのうちのひとつです。

“ミーコちゃん”は元々は自分が小学一年生の時に飼っていた、しかも物心ついてから初めて飼った白猫の名前でした。

全身真っ白で鼻も肉球もピンク色の子猫でしたが、残念ながら一才にもならないうちに病気で逝ってしまいました。

当時はショックのあまり寝込んで学校を休んだほどです。

なので、そんな“ミーコちゃん”が「何事もなく成長していたら、きっとこんな姿だったんだろうなぁ」という白猫のぬいぐるみを祖父母と一緒に行ったドライブインのおみやげ売り場で見つけた時、そのぬいぐるみを買って帰らずにはいられなかったのです。

小学校低学年の頃は、本当にそのぬいぐるみの“ミーコちゃん”がお気に入りで、旅行へ行くにも車に乗せて連れて行ったほどでした。

そんなぬいぐるみの“ミーコちゃん”、今では我が家の現在のニャンコのお気に入りとなっています。

そもそもは我が家に来たばかりで心細そうにしているニャンコに、ママ猫代わりのつもりで“ミーコちゃん”を引っ張り出してきて、あやしてあげていたのですが、そのせいか今ではすっかり“ミーコちゃん”が我が家のニャンコの一番のお気に入りとなってしまい、どこへ行くにも持ち運んで、人の見ていないところでモミモミ・フミフミして甘えていたりします。

そのモミモミ・フミフミのせいで“ミーコちゃん”がどんどんボロボロのペッタンコになっていくのには複雑な気持ちもあるのですが、物心ついてから初めて飼ったニャンコそっくりなぬいぐるみに現在のニャンコが甘えている様子は、何だか「時空を超えた我が家のニャンコ・コラボ」のようで、見ていると、ほのぼの・しんみりしてしまいます。


[広告] VPS



関連記事>我が家のネコとぬいぐるみネコの愛の記録(まとめ)うちの猫とぬいぐるみ猫のラブラブな日々の記録(動画でまとめ)

テーマ : 猫と暮らす
ジャンル : ペット

小説更新情報(2016/10/21)


魔法少女風ラブコメ・ファンタジー小説「魔法の操獣巫女★エデン」Episode2「My 愛犬is like a 王子様」の第1段落をアップロードしました。

…と言っても、まだ話はほとんど展開していないので、小説を更新したというより、Episode2のページレイアウトを完成させたと言った方が良いかもしれない段階です…。

そして見ていただければ一目瞭然なのですが、Episodeごとにページデザインを変えるなどというナゾの凝り性を発揮しております…。

一応、の次はクローバーということで、季節感を意識してみたりしています。

あと、デコレーション・モードMAX版例の呪文アニメーション)も、父と娘とで書体を変えてみたりなどしています。

正直、こういう細かなこだわりは、ただ手間と時間がかかるばかりの自己満足でしかないのでしょうけどね…猫絵文字(汗笑)

テーマ : 更新報告・お知らせ
ジャンル : 小説・文学

何だか、負のスパイラル。


いつも思うのですが、なぜ会社というのは「体調管理をしっかりしろ」と言いつつ、どう考えても体調が「管理」できないような無茶なスケジュールを寄越すのでしょう…。

そもそも体調管理というものは、ちゃんとした時間にご飯を食べて、ちゃんとした睡眠時間を確保するなどといった日々のサイクルをきちん・きちんとしていくことが基本だと思うのです。

どんなに栄養ドリンクでドーピングしようと、マッサージやツボ押しのグッズをそろえてみようと、「時間」が無ければ結局、疲労回復にもストレス解消にもならなくて、どうしようもない気がしてならないのです。

会社的には「週に1回休みがあれば充分だろう」とでも思っているのかも知れませんが、休みが週1しかないと、買い物だとか諸々の雑事でいつの間にか1日終わっていて、疲れが取れるどころではないのです…。

しかも平日はしっかり残業があるので、実際昨日の休日出勤では同僚皆ボロボロでした…猫絵文字(汗1)

そもそも、一気に寒くなるこの時期、残業が多くて在宅時間が少ない状態だと、秋物を出すだとか布団をあったかいものに替えるだとか、そういう季節の変化に対応していく時間もなくて、結果、風邪をひきやすくなってしまうという事態が発生するのです…。

そして体調不良による欠勤者で人手不足→仕事が回らなくて余計に残業増える→さらに体調不良者増加(&場合によっては退職者も…)という負のスパイラルが発生するのです…。

本当に、時間も無いのに体調管理をしっかりしろなどという無茶を言うより、過度の残業&休日出勤をしなくて済むように上手く仕事をさばいてくれないものかといつも思ってしまうのです…。

テーマ : お仕事奮闘記
ジャンル : 就職・お仕事

サイト更新情報(2016/10/9)


あまり時間が取れなかったので、今回更新は「夢見の島の眠れる女神」の用語解説に画像(アフィリエイト)を追加しただけです。

今回追加したのは以下の用語解説です。

(画像があった方が分かりやすくて良い…と言うより「文章だけだとイメージしにくい」と思われるものから優先して追加しています。)


…それにしても、天然石とカンブリア紀の海洋生物が同じ物語内で解説されているとは、我ながらどういうファンタジー小説なんでしょうね…。

何も知らない方がこの情報だけ見たら「何だコレ!?」と思われるのではないかと、いつも思います…。

実際、カンブリア紀と天然石どころか、万葉集やらガリヴァー旅行記(ラピュータ)やら、ギリシャ神話やら源平期の日本刀やら中国の伝説やら、さらにいろいろなモノがミックスされているわけですが。

未読の時点でこの物語の真の姿をイメージできる方って、たぶんあまりいらっしゃらないんでしょうね…猫絵文字(汗笑)

ちなみに今回画像追加した「オバピニア」はちょっと「風の谷のナウ○カ」の王蟲に似ていて、「アノマロカリス」も腐海でガケから落ちそうになったアスベルを空中で食べようとした空飛ぶ虫にちょっと似ています。
(最初に「似てる!」と言い出したのはうちの理系な兄弟なのですが。)

ラピュータ(元ネタの方)を登場させていることといい、実は宮崎アニメへのオマージュがすぐにはバレない程度に入っていたりするのです。
(そもそも冒険ファンタジーが好きなのも「天空の城ラピュ○」の影響が大きかったりするので。)

テーマ : 更新報告・お知らせ
ジャンル : 小説・文学

我が家のにゃんこのトイレハイ

ご存知ない方のために一応説明すると、「トイレハイ」とは猫がトイレ(大)をした後に妙にハイテンションになって走り回ったり大暴れしたりする現象のことです。


以前飼っていたペルシャ猫の「く~」も、普段はおっとりおとなしいのにトイレ後には急に人が変わった――もとい猫が変わったように廊下をハイスピードで駆け回りだしていたので「何事!?」と思っていましたが、現在飼っているニャンコはそれに輪をかけて凄まじいことをしでかします。

以前のく~が横方向だけの大暴れで多少廊下に走った時の爪跡が残るくらいだったのに対し、現在のニャンコは横方向+タテ方向の大暴れで、全速力で走ってきてカーペットにスライディングした後、ジャンプして障子に飛びつくというナゾの行動をやらかすのです…。

おかげで畳に爪跡+カーペットがグシャグシャ+障子にキズという大変に困ったことになっています…猫絵文字(汗4)

まぁ、障子の方は既に猫に引っ掻かれても穴のあかない特殊仕様の障子紙に張り替えてあるのですが…。



トイレハイな我が家のニャンコの動画です。
一瞬ですので見逃しにご注意ください。

[広告] VPS






[広告] VPS

テーマ : 愛猫との日々
ジャンル : ペット

「分からない」の種類


社会人になってから気づいたことがあります。

「分からない」と言うことは、単に「理解する能力を持たない」ということだけではないのだと。

「分からない」という人の中には、「理解する能力」を持っていても「理解するために頭を使う(考える)のが面倒くさい」「理解するために調べ物をするのが面倒くさい」あるいは「受け入れたくない意見だから聞く耳を持たない」「そもそも興味がないから理解する気も知る気もない」という人たちが、少なからず存在するのです。

人は結局、自分が理解したいものしか理解してくれない生物なのではないか…と思うことさえあります。

「分かってもらいたい」と切実に思っている側にとっては無情で残酷な事実ですが、世の中の多くの「無理解」がそういったある種の怠惰や無関心から生まれているというのは、紛れもない現実なのだと思います。

そして悲しいことに、「分かってもらう」ための努力はいつでも「分かってもらいたい」と願う側だけに課せられてしまうのです。
たとえそれが、「分かって欲しい」相手にとっても他人事ではない重大問題であったとしても…。

様々なメディアや時事問題を見ていて個人的に感じていることですが、今の世の中は何だかどんどん人間の精神的視野が狭まっている気がします。

ごくごく小さな世界(コミュニティ)の一面的な物の見方にとらわれて、それ以外の物の見方を受け入れられない人、あるいは、それ以外の見方があるということすら思いつきもしない人が増えているような気がするのです。

それまでの自分の価値観とは違う物の見方、考え方は、時には自分自身を否定されているような気持ちになって不快感を覚えるかも知れない、けれど、ひょっとしたら、その自分が想定していなかった「別角度からの物の見方」によって、それまで自分が思い悩んでいた問題がカンタンに解決してしまうかも知れないのに。

あるいは、そんな物の見方があるということを知って、心が解放されてラクになることがあるかも知れないのに。

「知る」ということ「理解する」ということは、自分の世界を広げることでもあると思います。

できることが増え、選択肢が増え、それまでは選べなかった「道」が新たに生まれます。

だから、もし今生きている世界に閉塞感や生き辛さを感じているなら、自分がそれまで目を向けてこなかったこと、否定してきたものたちに、ほんのちょっと心を傾けてみてもいいのではないかと思うのです。

この世界には数十億もの人間がいて、中には同じ悩みを持ちながら、その悩みに何らかの「答え」を見出している人が既にいるかも知れません。

たとえ現在そんな人がいなかったとしても、過去に存在した誰かがその答え、あるいは悩みを解くヒントを書き遺してくれているかも知れません。

視野を広げてみたところで、首尾良くその「答え」に巡りあえるかどうかは分かりませんが、少なくとも答えが向こうからやって来るのをただ待っているよりは確率が上がりますし、希望が生まれる気がするのです。

続きを読む

テーマ : モノの見方、考え方。
ジャンル : 心と身体

プロフィール

津籠睦月

Author:津籠睦月
ネコ・犬・小鳥などの小動物大好き人間。
オリジナル小説サイト「言ノ葉ノ森」でファンタジー小説を連載中です。
詳しくは右側の「管理人ホームページ」からご覧ください。

 

HP・ブログ・投稿小説サイト:不具合情報
最新記事
もくじ(記事一覧)
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
その他のブログ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

相互RSS
検索フォーム
<管理人ホームページ>
オリジナル・ファンタジー小説サイト「言ノ葉ノ森」
<オリジナル小説の紹介>
<絵文字&WEB素材>
ネコ絵文字一覧



WEBデザイン素材集リスト 
 

<QRコード>
QR
<カウンター>
<カレンダー>
09 | 2016/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
参加ランキング
ねこ写真アルバム
動物写真アルバム【鳥類含む】
アニマル・スケッチブック
トラベル・アルバム
「言ノ葉ノ森」関連ツイートまとめ