fc2ブログ

暗黙のルールっていうの、そろそろ止めにしませんか?


社会には往々にして“暗黙のルール”というものが存在します。

自分が現在の会社に入ったばかりの頃もそうでしたが、マニュアルのどこにも書いていなければ研修時に教えてもらえるわけでもない――にも関わらず、ベテランの先輩方はしっかり把握していて、新人が「やらかす」と、「こんなの常識だろ?」という目で見てくるという――いわゆる“暗黙のルール”というモノに、新参者は苦しめられる運命にあるようです。

「そんなの初耳です」「と言うか、この業界(もしくは会社)だけの特殊ルールです(←実際、世間一般で言う“常識”と業界内(社内)での“常識”が食い違っていることはよくあります。)」と言いたくもなりますが、立場上言えるわけもなく、そんな“初耳の事実”を突きつけられるたびに、とりあえずは「スミマセン」と謝りつつ、心のメモにその“暗黙ルール”を刻んでいくより他ないのですが……

こういうの、いい加減、何とかならないものかと毎度思うのです。

うちの会社は新人さんが入っても(わりと)すぐに辞めていく定着率の低い職場ですが、その原因の何割かに、こういった“暗黙のルール”に適応できないこともあるのではないかと思うのです。

何が正しくて、何がダメなのかが“暗黙”なので分からないという、その状態自体が既に「右も左も分からない新人」にとってはストレスです。

しかし、ベテランさんたちにとって“暗黙のルール”はもはや“当たり前”のモノになってしまっているため、わざわざ新人さんに教えようともしませんし、そもそも「そのルールを新人さんは知らない」ということ自体に気づけないのかも知れません。

そして新人さんが勇気を振り絞って質問したところで、ベテランさんたちにとってそれは“常識”(←実際には常識などでなく、その会社だけの特殊ルールだとしても。)になってしまっているため「そんなことも分からないんだ?」といった迷惑そうな顔と態度で新人さんを凹ませ、「次に分からないことがあったら、また質問しよう」という気持ちを削いでいくわけです…。

(これ、すごく悪循環なんですよね。勇気がなくて質問できない→独自の判断でやる→結局“暗黙のルール”に反しているため怒られる→ストレスが増して、質問するための勇気がさらに出せなくなる、という…)

ベテランさんたちは、自分たちもそうやって新人の時の苦労を経て“暗黙のルール”を学び今に至った人たちなので、それが当たり前のことだと思っているのかも知れませんが(むしろ「同じ苦労をお前らも味わえ」くらいに思っているのかも分かりませんが)、昨今の人手不足やら何やらを思えば、もうそんな考えは捨てるべきだと思います。

人手不足は確実に、今働いている自分たちの首を締め上げていく問題です。
感情うんぬんは置いておいて、新人さんが定着していける“居心地の良さ”を作っていくべきなのです。

(これ、他人事でなく思いきり自分事なので、本当に切実です。一から教えて育てた新人さんが数ヶ月でいなくなって、また新しい新人さんを一から育ててまた数ヶ月…っていう地獄のローテーションエンドレス人手不足は、いい加減、勘弁して欲しいのです。)

…とは言え、暗黙のルールを“暗黙でなくする”にはまず、「自分たちが何を暗黙にしてきたのか」を把握し自覚するところから始めなければならないので、そう簡単なことではないのかも知れないな、とは思います。

先に述べた通り、ベテランさんたちにとってはそれが既に“当たり前”過ぎて、“暗黙のルール”が“暗黙になっている”ことさえ自覚していない人が多くいるように見受けられますので。

まずはベテランさんがつい口にしがちな「これって常識だよね?」な事柄について、各々が意識して、「教えてもいなければ、どこにも記していないルールを勝手に相手に押しつけていないか」見つめ直していくことが大切なのかな、と思います。

テーマ : お仕事日記
ジャンル : ビジネス

アフィリエイト成果報告(2016年・楽天ブックス版)


昨年(2016年)、ファンタジー小説サイト「言ノ葉ノ森」参考文献ページなどと通じて書籍をご購入くださった皆様、本っ当にありがとうございます!

楽天ブックスさんでの2016年のアフィリエイト収入は3月に51ポイント、9月に16ポイントで合計67ポイントとなりました!

楽天ブックスさんではAmazonさんとは違い、1ポイントからポイント利用ができますので、小説執筆のための資料購入やら管理人の文章力・知識力向上、サイトクオリティUP等のための書籍購入等、ありがたく活用させていただきます

ちなみに資料収集ですが、現在は主に次回作のための資料(江戸時代や群馬についての資料)や、現在連載中の「魔法の操獣巫女エデン」や「ブラックホール・プリンセス」のための資料を収集しています。

…が、さらに次々回作を考えるための準備としてヨーロッパ宮廷関連の知識を集めていたりもします。

ヨーロッパ宮廷モノは書いてみたいジャンルの一つではあるのですが、自分が高校時代日本史選択だったため西洋史になじみが無く、また、何かと言っては国境線が変わったり国名が変わったり、同じ人物でも国を移れば名前が変わるという(オーストリア皇女のマリア・アントーニアさんがフランスで結婚してマリー・アントワネットさんに変わったり、ドイツ貴族の娘のゾフィーさんがロシア正教に改宗してエカテリーナ(2世)さんに変わったり…)、そこら辺の何ともゴチャゴチャした感じがどうにも面倒くさく思えて二の足を踏んでいたのですが、「ファンタジーとして架空の国が舞台なら何とかイケるんじゃないかな?」とも思うので、一度はチャレンジしてみたいのです。

でも、基礎知識があまりにも少な過ぎるので、チャレンジするにしても、それまでにそれなりの準備期間と勉強が必要になるのだろうなぁ…と思っています。
(なので、別作品を書きつつ、少しずつ知識を増やしていこうかと思っているのです。)

現在収集している資料・文献に関しても、後で「参考文献リスト」としてまとめたいと思っています。

(小説ページの制作も進めながらですので、いつになるかは分かりませんが…。)

自分と同じように創作物の資料集めに苦労している方々の助けとなるようなリストにしていきたいと思っていますので「こんなことを載せてくれるとありがたい」「リストのレイアウトをもっとこうして欲しい」等のリクエストがありましたら、ぜひアンケート・フォーム等からご意見ください。

(アンケート・フォームは一応項目ごとにフォームを分けていますが、どのフォームを使っていただいても構いません。(ただし何についてのご意見かは分かるように「参考文献リストの件」等、どこかに件名など書いてくださると分かりやすいです。))

テーマ : アフィリエイト
ジャンル : アフィリエイト

サイト更新情報(2017/2/26)


ファンタジー小説サイト「言ノ葉ノ森」のTOPページを春バージョンに変更しました。

それからファンタジー・ラブコメ小説「魔法の操獣巫女エデン」のEpisode2の続きをデコレーションLVミニマム版だけ密かに更新したり、Episode3のページ・デザインもちょこちょこ更新したりしています。

(あと、Episode2の用語解説を少しずつ増やしていたり…)

いつも思うことなのですが、ホームページWEBデザインって、素材素材の“組み合わせ”が一番難しくて苦労するような気がします。

たとえば「言ノ葉ノ森」のTOPページの場合、ページ全体の背景壁紙が1つあり(←今回の春バージョンで言うと、薄いグリーンに淡い白ストライプがあり、お花とクローバーが散りばめられている物です)、その上に「Original Novel(オリジナル小説)」という各小説のタイトルと内容を簡単に紹介する枠があり、その部分は背景壁紙を変えている(←今回の春バージョンだとごくごく淡いクリーム色(と言うよりほぼ白)に花束模様が、うっすら盛り上がって見えるような感じで描かれている物です)のですが、この「全体背景」と「オリジナル小説コーナーの背景」との組み合わせに毎度苦労していたりします。

だいたいいつも「オリジナル小説コーナーの背景」は淡い色で、模様もうっすら、コントラストがはっきりしない感じのものにしていますが、それはこの部分の背景の主張が強いと、その下にある全体の背景から浮いてしまって、ページ全体のバランスが悪くなるからです。

同様に、色と色との組み合わせにも気を遣います。

しかもこれは背景と背景の組み合わせのみならず、背景と文字色の組み合わせや、背景とロゴなどの文字素材やアイコン・ボタンなどの色の組み合わせにも言えることなのです。

色と色とのバランスが悪く、浮いてしまったり、ゴチャゴチャした感じになってしまったりするのはもちろん、場合によっては文字やアイコンなどが背景の中に埋もれてしまってひどく読みづらくなってしまったり見づらくなってしまったりするのです。

そんなわけで、毎回何パターンも背景を作り、組み合わせを変えてはプレビュー画面で確認し、バランスの良い「ベストな組み合わせ」を選んでいるのです。

(とは言え、素人センスですので皆様の目から見て実際にバランスが良いものになっているかどうかは分からないのですが…猫絵文字(汗笑)

時にはその「組み合わせ選別」の過程で、「単品で選ぶならこっちの方が好きなんだけどなー」という素材捨てざるをえない時もあるのですが、そこは「見やすさ・バランス重視」でスッパリと取捨選択しています。

この姿勢は何気に小説執筆においてもそうなんですけどね…。

小説を書く時も、ストーリーや状況説明の分かりやすさ、起承転結の流れ、ストーリーテンポのスピード感やメリハリ、全体のバランス等々から、一度書いたシーンや文章をバッサリ切って書き直す、ということを、自分はよくやります。

ノート1~2ページ分くらい丸ごとバッサリ没にするのもザラです。

その没エピソードや文章の中には、正直捨てるのがもったいないくらいのモノも多々あったりするのですが、そこは割り切って「ここでは使えなくても、そのうち次回作に活かそう」という気持ちで没にしています。

そして何気にその「次回作に活かせそうな没エピソード」の群れが合体したり化学反応的に形を変えたりして、実際に次の別な作品に変化していく、ということもよくあったりするのです。

テーマ : webサイト作成
ジャンル : コンピュータ

般若の「にゃ」は猫の「ニャ!」…では、もちろんありません。


以前兄弟間で話題になったことなのですが…般若(はんにゃ)のお面って、が怒った時の顔に似ていませんか?

真ん中分けの髪型はハチワレ(もしくは富士額にゃんこ?)の模様に似ていますし、本来であれば白目の部分が金色だったりするのも、の眼の色に似ている気がします。

さらには2本の角をの耳に、口からのぞく牙を「が怒って歯をむき出しにした状態」として見てみれば…何だかもう、般若のあの顔が「キレ顔」に見えて仕方なくなるのですが…。

兄弟間でこの話をして以来、般若のお面を見るたびに猫の怒った顔が頭に浮かび、何だかほっこりしてしまうのですが、般若に対して抱く感情としては確実に間違っている気がしてなりません

ちなみにこの話題の後しばらく兄弟間で「般若のニャは猫のニャ!」が合言葉になりました。

もちろん、本来の意味とは異なります。



参考までに我が家のニャンコキレ顔をご覧ください。

[広告] VPS






[広告] VPS

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

JASRA○問題にモヤモヤ…


何年かに1回くらいの割合(?)で、JASRA○さんの話題が新聞やらニュースやらに載るので、そのたびに何だかモヤッとするのですが…。

しかも、その新聞記事やらニュースやらの情報量が少なすぎて詳細が把握できないので、そのモヤモヤを晴らそうと思考をめぐらせようにも判断材料が足りなくて、余計にモヤモヤが増してしまいます。

一番最近のものでは確か「ヤマ○さん等の大手の音楽教室約900ヶ所から年間受講料収入の2.5%を(演奏権に伴う)著作権料として徴収する案をJASRA○さんが出している」というものだったと思いますが…。

このニュースを知った時、まず自分がビックリしたのは「演奏権料ってあらかじめ楽譜とかの料金に含まれていなかったんだ!?」ということでした。

楽器演奏にはだいたいの場合、楽譜を使うのだから(←暗譜して演奏する方もいらっしゃるでしょうが、耳コピなどでない、ちゃんとした、作曲家さんが作ったそのままの形の“曲”を演奏するなら、最初に1回は必ず楽譜を見るものだと思うのですが…。)、そこに最初っから演奏権の料金も含めておけば分かりやすいし取り逃がしもないし(?)カンタンなことこの上ないのに…というか、演奏することを前提に作られているはずの楽譜が演奏権について何の考慮もしていなかったとしたら、むしろ「それ」が何でなんだろうと疑問なのですが…。

それって法律的に不可能なものだったりするんですかね?
(でもWEBデザインの素材集とかには「使用許諾範囲」ということで「○○には使えます」みたいなことが書いてあったりするのですが…。ああいうの、楽譜では不可能なんですかね?)

…と言った具合に頭の中がクエスチョン・マークだらけになったのは、自分だけなのでしょうか…?

それとも楽譜の購入に払う代金は1回きりだけど、演奏は何回もするからその都度徴収…という考えなんですかね?

でも、音楽教室での演奏なんて、生徒の技量次第で何回になるか分からないですし、必ずしも一曲通して演奏するわけでもなく、特に難しいフレーズを何回も繰り返し演奏したりするものなのに、そもそも回数としてカウントすることが可能なんですかね…?

まぁ、だから1回につき何円ということではなく、年間何%ということになっているかも知れませんが…。

でもその年間収入から2.5%というやり方が、それはそれで「それって誰の曲を何回演奏したかという申告は必要ないのかな?だとしたら、どうやって著作権の利用状況を把握するんだろう?それでもって、どうやって入ってきた著作権料を作曲家さんたちに適切に分配していくんだろう?」と疑問に感じてしまって、モヤモヤするのですが…。

それとも、誰の曲が何回使われたか等は一切考慮せず、全員に同額を分配していくのでしょうか?

だとしたら、それはそれで、相当な回数を演奏されたにも関わらず少額しか支払われない人と、一回も演奏されていないのにお金が入る人とが出て、また別のモヤモヤが出てくるのですが…。

あと、対象となる約900ヶ所の音楽教室さんの年間受講料収入2.5%を徴収、というのは、その900ヶ所のうちの何割かの教室さんが、もし著作権の切れた曲しか教えていない教室であっても、そういったこと一切関係ナシに2.5%が取られていくのでしょうか…?

(それとも音楽には著作権の切れたものって存在しないのでしょうか?クラシックとかって、作曲家さんの死後かなりの年月が経過している気がするのですが…。)

あと、そもそも「音楽教室さんから2.5%の演奏権料を徴収する」という案は、どういう手続きでもって進められたのでしょう?

JASRA○さんに著作権の管理を委託(?)している作曲家さんなり会社さんなりの意見をあらかじめ聞くなど、そういった意思確認のプロセスみたいなのって無いものなんですかね…?

確か何人かの作曲家さんが「音楽教育にはタダで私の音楽を使わせてあげて欲しい」という意思を表明されてらっしゃったと思うのですが…。

もし、そういった作曲家さんの意思に反して演奏権が事実上「お金で売られてしまう」のだとしたら、それは何だか著作権法の存在意義自体に対してモヤモヤしたものを覚えるのですが…。

それに、下手をするとこの国の音楽文化のスタイル自体を変えてしまいかねない事柄が一団体の内部だけで決められてしまうという、そのこと自体にも何だかモヤモヤしたものを覚えます。

JASRA○さんが何かしようとするたびに世間で反発が起きるのは、きっと「それ」が一般市民の感覚から見て「やり過ぎ」に思えるから…という気がしてなりませんし。

「それ」を世間に発表する前に、予め、一般市民の意見を広く募るとか、知識人やら専門家やらの第三者の意見を求めるなどして、「それ」が社会通念に照らして妥当かどうかを見極めておけば…もしくは、あくまでもそれが妥当だと思うなら、予め一般市民に「納得のいく説明」を広めておけば、後々の炎上やらイメージ低下を少しは避けられるのではないかと思うのですが…楽観的過ぎますかね…?

と言うか、そもそもが一般人には分かりにく過ぎる「著作権」、JASRA○さんなどの著作権に関わる団体さんがもっとそういった知識を分かりやすく広める等の啓発活動を積極的にしてくれればいいのになぁ、著作権的にOKなのかNGなのかよく分からないグレー・ゾーンについて一般人や専門家の意見を交えつつ白黒ハッキリさせていくみたいな活動をしてくれれば、もっとイメージUPするのになぁ、あと企業さんだけでなく一般の個人でも著作権をカンタン・分かりやすく(ネットでポチポチ操作してクレジット・カード決済とか。音楽を一曲ダウンロードするような気軽さ&お手頃価格で)利用できるようになれば様々な問題も解決する気がするし著作権料収入も上がるしお得だと思うんだけど、そういうシステムなり制度を整備してくれないものかなぁ…などと思うのですが、ワガママですかね…?

サイト更新情報(2017/2/19)


ファンタジー・ラブコメ小説「魔法の操獣巫女エデン」Episode2後編に文字装飾や絵文字を追加しました。

(土曜出勤週で休日1日だけなので、小説自体の更新はありません。スミマセン…。)

Episode1の使い回しだった文字装飾「お姫様抱っこ」もデザイン変更しています。

…まぁ、単語的には同じ「お姫様抱っこ」なのですが、Episode1と2とでは何となく場面のコメディシリアスが違ってきている気がするので、すっごく自己満足的なこだわりではあるのですが、変更したかったんです。

(エデン父の“呪文”やレトの『我が姫君』が1と2で違うのも同じ理由からです。赤面マークや汗マークについては特にイメージの変化等ないのでそのまま普通に使い回していますが。)

あと、Episode2の制作と同時進行でEpisode3WEBページデザインも制作中です。

いつものことながら、素材は素材集で何とかなっても、それをイメージ通り「キレイに配置する」というのがなかなか難しかったりして、苦労中です…。

毎度、何度も何度もプレビュー画面で「出来上がり状態」を確認しながら、色の調節をしたり、サイズの変更をしたりして試行錯誤しながら制作しているのです。

まぁ、本人が好きでやっていることなので(←そうでなければ各話ごとにページ・デザインを変えようなんて鬼仕様には、そもそもしていませんし。)苦労しつつも苦ではないというアレな精神状態ではあるのですが…、ただ一点、その作業に時間を取られてしまうということだけは作品の続きをお待ちくださっている読者の皆様に申し訳ないな…と感じています。

もっと良い意味で「手抜き」できるようになって、時間を効率的に使えるようになりたいなぁ…と、小説サイトを運営するようになってからは毎日のように思っていたりします。

ちなみにEpisode3のWEBデザイン・テーマは「」です。

Episode1で「」、Episode2で「クローバー(白詰草)」と来ているので、お気づきの方もいらっしゃるかも知れませんが、Episode1がヒロイン・エデンの中学校入学から数日後という「春」から始まり、ページ・デザインも「桜」で「春」を意識したものとなっています。

そして今後WEBデザインは「春」→「夏」→「秋」→「冬」と変化していく予定でいます。

つまり、小説内での季節の流れとWEBデザインの季節感ほんのりリンクさせていきたい、ということなのです。

…まぁ、小説内の時の流れが今のところ1話で1日で進みが遅過ぎるので、すぐにズレが生じてきてしまう気もしているのですが…。
(「春」の季節感に使えるデザインと言っても、そうそうネタや素材が豊富にあるわけではないので…。)

今後季節感がズレてきて、まだ4月の設定なのにWEBデザインが季節先取りで「夏」になっていたりしても、あたたかい目で見守っていただけると嬉しいな、と思います…。

(ちなみに、今回のこの記事を書く際、『苦労中』を変換しようとしたら、一瞬『黒宇宙』と変換されそうになって、思わず吹き出しそうになりました。)

テーマ : webサイト作成
ジャンル : コンピュータ

小説更新情報(2017/2/13)


ファンタジー・ラブコメ小説「魔法の操獣巫女エデン」Episode2「My 愛犬 is like a 王子様」後編の続きを少しアップロードしました。

何と言うか、特訓相手の性格上、初心者相手にもほとんど手加減をしていないので、ムダに(?)バトル・シーンが長くなっています…。

(でも一応、合間合間にちょこちょこサービス・シーン(?)やら設定に関するアレコレの描写やら入れてはいるのですが…。)

バトル・シーンは、あっさり終わり過ぎてもつまらないですし、かと言って長過ぎるとだれるので、バランスが難しいです。

きっと、試行錯誤しながら経験を積んで「慣れて」いくより他ないのでしょうね。

その点、「エデン」はバトル・シーンの回数もそれなりに多くなる予定ですし、バリエーションも(たぶん)豊富になる予定なので、そういった修練にはもってこいかな、と思っています。

それと、「エデン」もくじページのリンクエラー(Episode2後編をクリックしても前編に飛んでしまう)を修正しました。

この手のリンクエラーがもしまだ他にもあったなら、アンケートフォームメールフォーム等からご報告いただけると大変助かります猫絵文字(上ハート)

テーマ : 更新報告・お知らせ
ジャンル : 小説・文学

プロフィール

津籠睦月

Author:津籠睦月
ネコ・犬・小鳥などの小動物大好き人間。
オリジナル小説サイト「言ノ葉ノ森」でファンタジー小説を連載中です。
詳しくは右側の「管理人ホームページ」からご覧ください。

 

HP・ブログ・投稿小説サイト:不具合情報
最新記事
もくじ(記事一覧)
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
その他のブログ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

相互RSS
検索フォーム
<管理人ホームページ>
オリジナル・ファンタジー小説サイト「言ノ葉ノ森」
<オリジナル小説の紹介>
<絵文字&WEB素材>
ネコ絵文字一覧



WEBデザイン素材集リスト 
 

<QRコード>
QR
<カウンター>
<カレンダー>
01 | 2017/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
参加ランキング
ねこ写真アルバム
動物写真アルバム【鳥類含む】
アニマル・スケッチブック
トラベル・アルバム
「言ノ葉ノ森」関連ツイートまとめ