fc2ブログ
涙のクジラ構文
一日遅れで恐縮ですが、

Happy Christmas!

って、いまさら何を言うとんじゃあ、ですよね。皆さんどんなクリスマスを過ごされたでしょうか。皆さんきっと私と同じく英語の勉強に励まれていたことと思います(無理に微笑)。

さて、世間がクリスマスで浮かれているこの時期は、センター試験も間近に迫り、受験生にとっては最後の追い込み期間です。つい先日も、電車の中で、一心不乱に英語の構文集らしきものを読んでいる制服姿の女子高生が隣に立っていました。彼女が読んでいるのは、左側に英文、右側に和訳が書かれている、学校の先生が作った自作の教材のようです。

「どれどれ、分からないところがあったら、TOEIC満点のこのおじさんが教えてあげるよ。フフフ」などとひそかに心の中で思いつつ(犯罪者)、彼女がどういう文章を覚えているのかを横目で見てみると、

A whale is no more a fish than a horse is.
(鯨が魚じゃないのは馬が魚じゃないと同じだ)

A whale is no less a mammal than a horse is.
(くじらが哺乳類なのは、馬が哺乳類なのと同じだ)

う、うわ、懐かしい。これは私も学生時代に覚えさせられた「クジラ構文」ではありませんか!

高校生の時、暗記しようとしたけど意味不明だったんですよね。確かこれ以外に、「not more than」や、「not so much as」なんかもあったりして、もう訳がわかりませんでした。仕方なく数学の公式のように暗記した悪夢がよみがえります。今でもクジラさんが生きていたとは感慨深くもありましたが、同時に、こんな英文を覚えさせられて大変だなあと同情してしまいました。「こんな英文普通は使わないよなあ」と思ってしまったのです。

とまあ、その時はその程度にしか思わず、そのこともほとんど忘れていたのですが、今日、ケリー伊藤さん(テリーじゃないよ)の「英語ライティング講座入門」を読んでいると、上の「no less than」の例が取り上げられ、こう書かれていました。

皆さんが暗記させられたはずの有名な「くじらの構文」も実際には使わないと断言してしまいます。

や、やっぱり!どうりでTOEICでも見たことありません。まだ、no more thanの方は使われるのではと思いますが、それにしても「クジラ構文」は文例としてどうなのでしょうか。もっと実際に使われそうな文例がいくらでもあるはずですし、それを覚えた方がよほど有意義だと思います。返って訳が分からなくなってしまいますよね。クジラと馬が夢に出てきてうなされた経験のある高校生は全国でのべ数百万人に達するとの統計も出ています(TEX加藤調べ)。

興味があったのでちょっとこの「クジラ構文」についてネットで調べてみると、学者さんが論文を発表したり、「こんなの使わない」「いや使う」と議論が交わされたりと、読んでいて結構面白かったですね。中でも一番、「なるほど」と思ったのが、大西泰斗さんの「鯨の悪夢」というエッセイです。詳細はリンク先をご覧頂くとして、要点を抜粋してご紹介します。

悪意のない、こうした不用心と鈍感が学習者からどれだけの機会を奪っているかをわれわれは考える必要がある。そして学習者に与えるべきは十分に吟味された例文であるべきだ。表現の感覚を伝えて余りある細心の例文であるべきなのだ。

文法書には、もはや使われない、自然ではない、不親切で鈍感な例文が溢れかえっている。誰もが気がついているにもかかわらず目をつぶっている事実。われわれはその事実に目を向ける必要がある。切実に。

鯨は海に帰そう。


↓「鯨は海に帰すべきだ」と思われた方、クリックお願いします。
banner2.gif  

Comment

管理人にのみ表示する

禿同
だから受験参考書はだめなんですよね
変な構文をたくさん覚えると英語が使えなくなってしまいます

神崎正哉 | URL | 2008/12/27/Sat 00:43 [EDIT]
神崎さん
あ、ねらー用語が(笑) コメントありがとうございます。

私も受験参考書で英語の基礎を作った人間ですから、優れた参考書の数々には感謝しています。一方で、今回見た自作の構文集等、何も考えずに、昔ながらの例文を丸暗記させようとする先生も依然としているのだと思います。鯨には是非海に帰って頂きたいです。

我々の受験時代とは異なり、ここ10年ほどは、ネイティブチェックが普通になり、英語の受験参考書の世界もかなり改革が進んでいるようです。旧態依然とした英語参考書はどんどん駆逐される傾向にあるのではないでしょうか。センター試験なんかも、我々の時代とはだいぶ様相が変わったきたように感じます。良い傾向ですよね。「使えない英語だけど、テストに出るから仕方なく暗記する」というのは最悪ですから。

受験英語の世界でも、以前ブログで紹介させて頂いた竹岡広信さんのように、受験英語改革に燃えている素晴らしい先生もたくさんいらっしゃいます。受験生が使える英語を身につけられるよう、そうした先生や参考書が増えて欲しいなと切に願います。
TEX加藤 | URL | 2008/12/27/Sat 09:14 [EDIT]
同感
久しぶりにコメントさせて頂きます。
以前、私もクジラの公式について記事を書いていました(→http://green.ap.teacup.com/eigodo/709.html)が、普段目にする英文でクジラの公式を目にすることは希有です。

確かに、無味乾燥な例文は英語学習者の意欲を削いでいるとしか考えられません。時代に即した構文・例文で使える英語を身につけたいものです。

TEXさんが神崎先生のコメント返信でご指摘されているように、今年の1月に行われたセンター試験は、かなりTOEICを意識した内容になっています。

受験英語にも流行り廃りがあるように思えます。
英語道 | URL | 2008/12/27/Sat 09:54 [EDIT]
英語道さん
こんにちは。コメントありがとうございます。英語道さんがブログでご紹介されている文章は、同じ no more thanの用例でも「鯨構文」とは大違いですね。感心してしまいました。こういう生きた文例で学べれば、生徒も得られるものが多いのではと思います。センター試験の問題は、私も英語力のチェックも兼ねて毎年解いていますが、おっしゃるとおり、今年などはTOEICに近い問題も出ていますね。リスニングなど、TOEICよりも英語力を測定するのに良いのでは、と思うような問題もあって、出題者の努力が感じられます。いずれにせよ、生徒の学習意欲が高まるような方向に進んで欲しいなと思います。英語道さんのますますのご活躍、期待しています。
TEX加藤 | URL | 2008/12/27/Sat 11:18 [EDIT]
クジラ構文ですかあ・・・。
高校生時代を思い出しました。
当時は暗記して皆に披露すると、『スゲェ!』と言われホクホクしていたもの
です。
今では、それが疲労に終わってしまうわけですね。

クジラだけではなく、それ以外の不必要と思われる構文も海へ返したほうがいいかもしれませんね。(← あっ、中にはいるものもあるか!)


Tommy
新東京都民 | URL | 2008/12/27/Sat 18:22 [EDIT]
その教材を作った教師
は決して私ではありませんよ(笑)
実は私も高校で英語の非常勤講師をしているのですが・・・。

私も高校生のためにセンター試験予想問題を作りました。
なんと引用先は・・・。
予想だにしないTOEICの公式問題集VOL3の裏にある超頻出表現。
例えばbe scheduled for, due to, in more detailなど。

特に、look forward to ~ingなどは受験英語の弊害ではなく恩恵ですね。
クジラ構文は弊害ですかね。(笑)

ちなみに私はクジラ構文なんて教材に使いませんよ(笑)

もしもセンター試験作成者がETS並みに英語が堪能であれば行きつく先は同じはず。
そういうわけで理にはかなっているはず。

私も来年のセンターは受験生並みに楽しみですよ。
つねづね中間、期末から必ずセンターに出ると宣言しているので(笑)
k2 | URL | 2008/12/27/Sat 20:16 [EDIT]
Tommyさん
こんにちは。青春の一ページですね(笑) うちのクラスに、「シケタン1000まで覚えた」って言うクラスメートがいて、「スゲェ」って思ったのを思い出しました。受験参考書からはクジラはほとんど駆逐されていると思いますが、きっと昔と同じ自作の教材を使っている先生がいるのだろうなあと思います。将棋も英語も時代が変われば教え方も変わるのでしょうね。
TEX加藤 | URL | 2008/12/27/Sat 21:49 [EDIT]
k2さん
本職のお方でしたか! 予想問題的中するといいですね。
なぜか駿台が出している英語のセンター試験の過去問を買ってきてしまいました。
折を見て解いてみようと思います。時代の流れを感じることが出来るかもしれませんね。
問題自体は良く練られていますよね。誰が作っているのかは知りませんが。
センター試験に英検、もしかするとTOEICも?と大変でしょうが、頑張ってください。
TEX加藤 | URL | 2008/12/27/Sat 21:53 [EDIT]

Track Back
TB*URL

Copyright © TOEICオタクのブログ. all rights reserved.