fc2ブログ
TOEIC本業界の現状
過去10年分のTOEIC本の出版点数をまとめてみました。数字は私の個人調べです。新装版やダイジェスト版、大学用教材は除き、市販の新刊や改訂版のみを数えてあります。
年間出版点数

2016年に試験形式の変更があり、翌年も多数のTOEIC本が出ました。各社新形式に合わせた改訂版を出したため、出版点数が必然的に増えたわけです。私が改訂版の金フレを出したもの2017年です。その出版ラッシュが2018年に落ち着き、2023年までは横ばいです。2020年に少し伸びたのは、コロナ禍の巣ごもり特需だと思われます。ところが、2024年の出版点数は15点で、前年の半分以下に急減しました。

Jリサーチやアルク、学研、スリーエーといった出版社が、昨年はTOEIC本の新刊を1冊も出していません。語学系以外の出版社の実績もゼロです。かつてはタイトルに「TOEIC」と付ければある程度の売り上げが見込めたので、多数の出版社が市場に参入していました。それが一斉に撤退した印象です。

出版点数が激減したのは、出しても売れないからです。TOEIC本市場が飽和状態の上、受験者数も右肩下がりなので、新刊を出しても一冊当たり数百万円かかる投資が回収できません。紙の書籍全体の市場規模も、2014年の7544億円が、2023年には6194億円と約2割減です。TOEIC本に限らず、本が売れない時代ですね。

2026年に形式変更の噂がありますが、2016年のような「新形式バブル」は起こらないのではと思います。仮に形式変更があっても、各社売れ筋のみを改訂し、形式変更の影響を受けない本は継続販売、それ以外の本は絶版になりそうです。

新年早々、暗い話になりましたが、明るい話題もあります。ヒロ前田さんと花田徹也さんがアルクから1000問全問動画解説付きのパート5の問題集を出すそうです。動画の収録が終わったとのことなので、これから紙の本の校正作業をすれば、TOEIC本が最も売れる春の商戦期に間に合うのではと思います。両巨頭渾身の一冊ですから、発売が今から楽しみですね。特急シリーズからも、金パケ・金読解と同じ判型の超特急シリーズが2冊、春の出版予定で進行中と聞いています。

電子書籍ではない紙の本での著者デビューを考えている方にとって、TOEIC本市場は厳しいと言わざるを得ません。KADOKAWAから2冊本を出したHaruさんのように、SNSで10万人以上のフォロワーがいて、TOEICで990点を取れば、出版の可能性はあるかもしれません。とはいえ、それは簡単なことではないので、出版社や著者とのつながりを作り、執筆協力からスタートするのが現実的だと思います。私もそうでしたが、執筆協力やコラムの連載といったチャンスをもらったら、そこに全力投球し、実績を積み重ねていくのが、著者デビューへの近道です。出版に興味のある方は、TTTへの参加を検討されるとよいかもしれません。参加したからといって必ずしも出版できるわけではありませんが。来月スタートなので、詳細はこちらをご覧ください。

私のぬいぐるみ事業も応援していただけたらうれしいです。
公式HP:https://rainbowpetnui.com/
アマゾンページ:https://www.amazon.co.jp/stores/page/1273C60B-44C7-4D4E-8D86-1DB665A197D1
インスタグラム:https://www.instagram.com/rainbowpet_official/
Facebook:https://www.facebook.com/rainbowpetnui

ブログ運営の励みになりますので、以下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif
執筆もデジタル化の時代に
コロナ禍を境に、出版社ではデジタル化が進んでいます。一部の出版社では、校正作業をすべてiPadで行っているそうです。iPadに赤字を入れてそれをドライブ上でデータ共有する形です。紙の無駄が省けて作業も早いのが利点ですね。私の場合、原稿はWordやExcelで提出し、印刷された紙のゲラに赤字を入れています。『金の読解』だとこんな感じです。
IMG_1218.jpg

著者仲間から『金の読解』の語注の量がすごい、と言われたのですが、全部手作りです。私が原稿を見ながら単語や表現を全部Wordに手打ちして作りました。それを校正者と一緒に何度も全部チェックしてフラフラになって仕上げた苦心の作です。先日、別の著者から、「ChatGPTで簡単に語注は作れますよ」と言われました。実際にその方はChatGPTに作らせたものを修正する方式にしてずいぶん作業が楽になったそうです。確かに語注を作るのは単純作業なので、AIに作らせた方が効率はいいですよね。ゲラもPDFに画面で赤入れした方が楽かもしれません。これから著者を目指す方は、そういうスキルもあった方がよさそうです。私のようなアナログ人間には厳しい時代ですね。

私はTOEIC講師だった13年間で、膨大な量の語注を作りました。長年、公式問題集を教科書として使っていましたが、そのまま使うとベーシッククラスは歯が立ちません。私が作ったオリジナルの語注を配布して、時には穴埋めにしてクイズ形式で確認し、理解してから解く、という流れでした。韓流教材を使う際は、解説が全部ハングルなので、私が手作りで語注を作って配布していました。私が講師を引退してもそれほどスコアが下がっていないのは、そうした長年の語注作りの作業のおかげかもしれません。自分の勉強にもなるので今後も手作業で語注は作りたい気もしますが、効率を考えるとAIを導入した方がよいかもしれませんね。悩ましい所です。

私のぬいぐるみ事業も応援していただけたらうれしいです。
公式HP:https://rainbowpetnui.com/
アマゾンページ:https://www.amazon.co.jp/stores/page/1273C60B-44C7-4D4E-8D86-1DB665A197D1
インスタグラム:https://www.instagram.com/rainbowpet_official/
Facebook:https://www.facebook.com/rainbowpetnui

ブログ運営の励みになりますので、以下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif
文庫本の値段と王様のブランチ
最近、文庫本の値段が上がってますよね。私も会計の際、驚いたことが何度もあります。昔は文庫といえばワンコインの印象だったのに、最近は1000円を超える本もありますからね。先日購入した文庫は1500円以上したので、会計の際に「えっ」と心の中でつぶやいてしまいました。庶民の味方だった文庫本まで贅沢品になるとは。

出版科学研究所の調査では、文庫本の新刊平均価格は、1991年は467円でしたが、23年には736円に上昇。初版部数の減少や紙の高騰が主要因だそうです。文庫本の市場規模は10年前の6割とのこと。加えて紙の原材料価格も上がっていますから、出版社も値上げせざるを得ません。値上げするとますます売れなくなるので悪循環ですね。

新書のデータはありませんが、部数減と価格上昇の傾向は文庫と同じでしょう。新書サイズの特急シリーズは、ご支持頂いている読者の皆様のおかげで価格を抑えられていますが、今後は厳しくなるかもしれません。我々にとっても他人事ではありませんね。特急シリーズの次の新刊は2月に1冊、4月に1冊で、ともに新書ではなく金パケや金読解と同じ超特急シリーズになるようです。私は2月にabceedオリジナルコンテンツでパート5の模試(30問×10セット)を出す予定です。この2年間に出た公開テストの問題をベースに400問以上作り、全体のバランスやバリエーション、難易度を考慮して300問を選びました。試験の直前対策や、TOEIC愛好家の皆さんの勉強会のよいネタになるのではと思っています。現在原稿を校正中ですので、詳細が決まりましたら当ブログでお知らせします。

昨日放送の『王様のブランチ』の年間ブックランキングで『金フレ』が4位に入りました。ブックファースト全店の売り上げのようです。せめてものお礼に帰省したら新大阪のブックファーストで本を買います。
王様のブランチ

私のぬいぐるみ事業も応援していただけたらうれしいです。
公式HP:https://rainbowpetnui.com/
アマゾンページ:https://www.amazon.co.jp/stores/page/1273C60B-44C7-4D4E-8D86-1DB665A197D1
インスタグラム:https://www.instagram.com/rainbowpet_official/
Facebook:https://www.facebook.com/rainbowpetnui

ブログ運営の励みになりますので、以下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif
2024年TOEIC全成績と講座情報
今年のTOEIC公開テストは、17回すべて990でした。990の取得回数は、昨年が15回中13回、一昨年は12回中10回だったので、今年は上出来でした。正答率も向上し、17回中12回がノーミス。何より17回のテストを無事受験できてよかったです。17年以上皆勤のRabbitさんには負けますが(本業で超多忙なのにすごすぎます)。
図1

今年は、パート1とパート6が各2ミス、パート3と7が各1ミス、他のパートはノーミスで、年間計6ミスでした(昨年は15ミス)。すべて試験後にミスした問題はわかり、無自覚のミスがなかったことは著者としても収穫でした(ミスしたことには変わりありませんが)。

パート2はほぼ毎回自信のない問題があるのですが、昨年も今年もノーミスでした。間違っても不思議ではないので自分でも意外です。パート4も意図問題で何度も答えに迷いましたが、今年はノーミスでした。パート5も昨年に続いてノーミスでしたが、12/21でついにミス。しかもパート7でもミスしたため、985か980になりそうです。仕方ないとはいえ、ちょっと悔しいですね。

以下はイベント告知です。

『金の読解』を使用したAkaneさんのインスタライブは今晩からです。Akaneさんのインスタアカウントakane.annieをフォローして是非ご参加ください。

エッセンスでの私の同僚で名講師の加藤優さんが、韓国の950+を使用したオンライン講座を今日・明日開催されます。トップレベルのTOEIC講師の授業が受けられる貴重な機会です。オンデマンドでも参加可能ですので、ご興味のある方はこちらをご覧の上、是非ご参加ください。

私のぬいぐるみ事業も応援していただけたらうれしいです。
公式HP:https://rainbowpetnui.com/
アマゾンページ:https://www.amazon.co.jp/stores/page/1273C60B-44C7-4D4E-8D86-1DB665A197D1
インスタグラム:https://www.instagram.com/rainbowpet_official/
Facebook:https://www.facebook.com/rainbowpetnui

ブログ運営の励みになりますので、以下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif
TOEICに出る国名ランキング
昨日の記事にたくさんの拍手をいただき、ありがとうございます。皆さんの応援を励みに来年もできる限り毎回TOEICを全力受験して、スコアの公開も続けてみます。今日の記事のトピックは、TOEICに出る国名ランキングです(マニアックですが)。ふと気になって、手元にあるデータでざっくり調べてみたのが以下の表です。

図1

何と登場回数1位はシンガポールでした。これはびっくりですね。人口は約600万人で東京の半分以下の小国です。人口一人当たりのGDPが世界トップ10に入る国ではありますが、地理的に近く人口が2億を超えるインドネシアは2回です。なぜかを考えてみたのですが、シンガポールには首都がなく、国名=首都名だからでしょうね。たとえば、カナダは46回ですが、トロントは45回、バンクーバーは44回出てきます。シンガポールはそれをひとまとめにしているので、登場回数が多いのでしょう。意外な発見でした。

その他はまずまず順当で、日本はよく出てきます。人口的には小国のニュージーランドやスイスも結構出てきますね。その反面、大国の中国は日本やインドと比べても少な目で、ロシアに至っては1回しか出ていません。イランや北朝鮮、イラク、イスラエルといった国はゼロです。TOEICの世界は平和ですが、この辺りは政治的な事情があるのでしょうね。受験者にとって知名度のない国も出しづらいと思います。

ちなみに、米国が6位なのは意外な気もしますが、都市名の登場回数では米国が圧倒的に多いです。試験には国名ではなく都市名で出ることが多いからですね。

その昔、公開テストで「三重県名張市瀬戸口68-1」という超具体的な住所が出たことがあります。もちろんこれは架空の住所です。問題作成の際は、国名や都市名は実在のモノを使っても、番地等は架空にする必要があります。

ということで、スコアアップには役立たないマニアックな情報でした。TOEIC愛好家の忘年会があったら、「次の3つの国のうち、TOEICで一番出るのはどれ?」とクイズを出せば盛り上がるかもしれません。

私のぬいぐるみ事業も応援していただけたらうれしいです。
公式HP:https://rainbowpetnui.com/
アマゾンページ:https://www.amazon.co.jp/stores/page/1273C60B-44C7-4D4E-8D86-1DB665A197D1
インスタグラム:https://www.instagram.com/rainbowpet_official/
Facebook:https://www.facebook.com/rainbowpetnui

ブログ運営の励みになりますので、以下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif
Copyright © TOEICオタクのブログ. all rights reserved.