fc2ブログ
1月TOEIC感想
本日のTOEIC公開テストを受験された皆様、お疲れ様でした。私は自宅から徒歩15分の会場での受験でした。教室内は結構寒く感じましたが、ヒートテックス(上下にヒートテックを着用すること)で乗り切りました。以下、個人的な感想です。何かを立ち読みしている女性が1問目のフォームでした。

Part1 普通 易問ばかりではなく、パート1特有の単語が出てくる問題が散見されました。初中級者の方にとってはやや難し目だったかもしれません。
Part2 やや易 捻った答えが少なめだった気がします。いつもより難易度は低めだったのではないでしょうか。
Part3 やや易 割とスイスイ進む感じで、難易度は低めだった印象です。プレゼンより歯医者のアポを優先する人が出てきましたが、TOEICの世界ならではですよね。普通、歯医者のアポを変更すると思うのですが。
Part4 普通 グラフィック問題を1問聞き逃しまたが、かすかに記憶に残っていた単語を頼りに勘で解きました。全体の難易度は普通だったと思います。

Part5 普通 品詞が8問、語彙10問、動詞3問、代名詞1問、関係詞1問、前置詞4問、接続詞or前置詞が3問でした。標準的な内容だったと思います。
Part6 普通 文挿入の手掛かりがなく、話の流れと消去法で解いた問題が1問ありましたが、全体の難易度は普通だったと思います。
Part7 普通 易しくもなく難しくもなく、通常レベルだったと思います。DPとTPは少し易しめだった印象です。

今日のテストで目についたRSVP(Please reply.)とcontemplate(考える)は新刊の語注に加えようと思います。出版社によると、金フレ100万部の記念Tシャツプレゼントは、新刊の発売とタイミングを合わせるかもしれないとのことです。詳細が決まりましたらまたお知らせします。

参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。


参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif
第237回TOEIC神社
2019年の開幕戦、第237回TOEIC公開テストが1月13日に開催されます。是非、この公開テストにかける皆さんの思いを、以下のテンプレートを使ってコメント欄に書き込み、テストに向けて気持ちを高めてください。

【お名前】
【今回の目標スコア】
【過去最高点】
【コメント】

記入例
【お名前】国際花子
【今回の目標スコア】 600
【過去最高点】 550
【ひとこと】600取って内定をGetします!

上記のようなコメントを書いた後、目標スコア達成を祈願して、霊験あらたか(?)な下の神社のバナーをクリックしてください。

PS:会場内の温度設定は事前に分かりませんので、体温調整ができるよう、重ね着をして試験に臨みましょう。特に、足元が冷えてトイレに行きたくなると最悪です。タイツを着用する、ひざ掛けを用意する、等の対策を取りましょう。私は上下にヒートテックを着用する「ヒートテックス(スは複数形のs)」で今回も試験に臨みます。

↓ベストスコアを祈願するTOEIC神社です。祈願の鐘を鳴らしてください。

12月TOEIC正解数換算表
皆さん、多数のご報告、ありがとうございます。3つのフォームの換算表ができました。自分がどのフォームだったかは、スコア表のリスニングの平均値(▲の数字)を以下のフォーム番号と照合してください。

リスニングの平均値(▲の数字)
フォーム1 61/73/78/68/49
フォーム2 62/73/79/66/56
フォーム3 67/74/76/68/55

リスニングは、L1・2・3・4の合計の誤答数を100から引くと正解数になります。最初にご報告いただいた「たおさん」さんのAMを例にとると以下の計算となります。

【お名前】たお
【フォーム1】
【LAM】 93 95 94 98 87
表から計算したL1-L4の誤答数:1+1+1+1=4
リスニングの正解数:100-4= 96(L495)

フォーム1のリスニングは4ミスでも495だったことになります。なお、リーディングの正解数は、重複問題を特定することができないため、表から単純計算することはできません。

以下が換算表です。クリックで拡大します。

図1
図2
図3

PS:私の所にはまだスコアシートが届いていません。都内なのになぜか一日遅れて届くので、届くのは明日でしょう。金のセンテンスは、大幅加筆に伴うレイアウト修正中です。この時点で加筆や修正をすると、その部分だけでなく、索引にも影響するので、校正者やデザイナーさんには申し訳ない限りです。加えて、今更ですが、例文の赤字を黒字に変更しようかと考えています。その方が読者にとっても格段に見やすく、ポイントがはっきりする気がするので。今週末に公開テストがあるので、必要であればその内容を反映させ、後数週間で完成させます。

参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif
12月公開テストAM報告用記事
公式HPで発送通知が出ましたので、順次12月公開テストのスコアシートが届き始めるかと思います。いつものように、正解数の換算表を作りたく、スコアシートが届き次第、以下の記入例を参考に、コメント欄に数字をご報告いただけると助かります。特に、700・600・500点台の方のご報告があると、計算の助けになりますので、スコアに関わらず、どしどしご報告ください。

<コメント例>
【お名前】国際太郎
【L平均】67/67/71/65/54
【スコア】L415 R380 T795
【LAM】67 78 94 88 40 
【RAM】67 76 75 78 76

【L平均】には、リスニングの▲の数字をご記入ください。
【LAM】【RAM】には、ご自身の数字をご記入ください。

なお、ご報告の際は、あらかじめ以下の事項をご確認ください。

(1)スコアと数字は念のため、送信前に再度ご確認ください。
(2)この分析は私個人が行っているもので、公式のものではありません。
(3)コメント欄にはご返事はしませんが、正解数換算表を後日UPさせていただきます。

ご協力よろしくお願いします。

PS:2/20発売予定の『金のセンテンス』の執筆作業はいよいよラストスパートです(と言いつつ、年末年始で大量に追記してしまいました)。この本では、金フレの1000の見出し語を360の例文に圧縮しました。総見出し語数は1500強です。特に、金フレを終えた方は、一冊ざっと通読して例文の意味を確認し、音声を繰り返し聞くと、語彙の定着に大きな効果があると思います。単語は違ったコンテクストで目にすると吸収しやすいので。覚えるための負荷は金フレより高いかもしれませんが、何度も回しやすいはずです。例文を全部音読しても1時間かからないでしょう。受験参考書に例えると、金フレはシス単、新刊はDUOです。単語帳はどうしても好き嫌いが別れますが、DUOが好きな方にはよいかもしれません。

参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif
Copyright © TOEICオタクのブログ. all rights reserved.