パート1:やや易(10番の難易度が高めでしたが、それ以外は比較的平易でした)
パート2:普通(中盤にひねった答えが多かった印象ですが、これは最近の傾向ですね)
パート3・4:易(会話もトークも短めで、平易なものがほとんどだった印象です)
パート5:普通(標準レベルだったと思います)
パート6:難(文脈語彙問題が多く、今回は難易度が高かったと思います)
パート7:普通(SPの前半は難易度が高めでしたが、DPは平易でした)
リスニングは標準かやや易しめだった印象です。リーディングではPart6の難易度の高さが印象に残りました。やはりETSの中の人はPart6の文脈問題を作るのがうまいですね。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。
【お名前】
【今回の目標スコア】
【過去最高点】
【コメント】
記入例
【お名前】国際花子
【今回の目標スコア】 600
【過去最高点】 500
【ひとこと】600取って就職活動がんばります!
上記のようなコメントを書いた後、ベストスコア祈願のクリックを、それぞれの思いを込めた気合の掛け声と共に下記バナーにてお願いします。皆さんのスコアアップと、私のブログランキングアップ(笑)の一挙両得をせこく狙っています。ご自身の成功イメージを描いてクリックしてください。皆さんのご健闘をお祈りしております!
PS:4月の公開テストは3カ月ぶりの受験でした。なんとか200問全問正解できたのでほっとしています。5月は10万人以上が受験する一大イベントです。200問に集中してベストを尽くしましょう。結果は後でついてきます。
↓ベストスコアを祈願するTOEIC神社です。祈願の鐘を鳴らしてください。
正解数の計算方法ですが、リスニングは、それぞれの項目別の誤答数を合計し、100からマイナスすると合計正解数になります。リーディングは誤答数の合計を100から引いても正解数にはなりません。これは、パート6の文脈タイプの問題とパート7の両文書参照型の問題が2つの項目で二重計上されるためです(前者は3・4番目か3・5番目、後者は1・3番目か2・3番目の項目で重複計上されます。スコアシート上は重複計上されますが、スコア上はあくまで1問として換算されます)。
なお、初めて表をご覧になる場合の表の見方につきましては、こちらの記事をご参照ください。AMの項目の内容につきましては、こちらの記事をご覧ください。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。
<記入例>
【お名前】国際花子
【フォーム】4KIC10
【スコア】L330 R270 T600
【LAM】86 59 72 60
【RAM】50 67 38 50 73
ご報告の際は、以下あらかじめご確認ください。
(1)スコアと数字は念のため、送信前に再度ご確認ください。
(2)この分析は私が勝手に個人で行っているものなので、公式のものではありません。
(3)コメント欄にはご返事はしませんが、結果をまとめた表をUPさせていただきます
ご協力よろしくお願いします。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。
【お名前】
【スコア】 L R T
【過去最高点】
【感想】
記入例
【お名前】 国際花子
【スコア】 L320 R200 T520
【過去最高点】 450
【感想】500点越えました! 嬉しいです。 次は600点目指して頑張ります!
上記のようなコメントを書いた後、結果が期待通りだった方は喜びの気持ちを込めて、期待に達しなかった方はお祓いの意味と次のテストへの飛躍を誓って、「えいっ」と気合を入れながら、お賽銭代わりにページ下部の人気ブログランキングのバナーをクリックしていただけるとご利益があるかもしれません。
会場も懇親会も、一つの志を持った人たちが集まった、とてもよい空気の流れる場所でした。講師として今回のイベントに参加できたことを本当にうれしく思っています。
TOEICは、客観的に見れば一つの英語の資格試験にすぎませんが、人の心をつなぐツールにもなるのが不思議ですね。きっと何かほかの試験にはない魅力があるのでしょう。
主催者の花田さんからは、「めったに公の場にでない」と天然記念物のような紹介をされましたが、私は公の場に出ることが嫌なわけではありません(それだと講師の仕事はできません)。普段は神田外語学院の職員で、一般企業の正社員と同じ身分ですので、時間的な制約があるだけです。またセミナーや勉強会の会場で皆さんにお会いできればと思います。
TOEIC学習のモチベーションが下がっているなと感じたら、昨日のセミナーのことを思い出しましょう。一緒に頑張っている仲間のことを思い出しつつ、TOEICの勉強をできることのありがたさを思い出すよいきっかけになるはずです。
主催者とスタッフの皆さん、講師仲間の皆さん、ご来場いただいた皆さん、ありがとうございました!
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。
| HOME |