小沢川支流を歩く 蛇窪支流(仮)
久しぶりの杉並、久しぶりの小沢くんです。実は本流歩きのときに見つけた小沢川支流を、1ブロックだけ歩いてあとは見つからないとか言ってあきらめていました。そして後日、杉並区史跡散歩地図でその上流部の流路があることに気付いたのですが、たぶん痕跡などなかろう、と、後回しにしていました・・・。わたしのこの、1ブロック無かったらあきらめるクセ/少し知っている場所だと何もなさそうだと決めつけるクセ、は、いかんですね。時々出てしまいます(たぶん持久力が無いので自分エコに走るんじゃないかと・・・)。
しかし、何かあるかもしれないじゃないか!そんなわけで始まる、東高円寺スタートの、小沢川支流さんぽ。
青梅街道沿いに、鰻屋さん”小満津”(元は京橋に在ったらしい老舗、なかなか美味しいです)が移転してきてました。ほんの数メートルの距離にあった、以前の店舗は一体?と見に行きましたら、散歩かふぇなるものができてました。うーん、気になるネーミング。さんぽ好きにはたまらん内容ですし!このときは開いてなかったので、ぜひ開店時に行ってみたいです。
さて青梅街道から、南方向へと。杉並区と中野区の区境あたりに、”蛇窪””清水窪”などと呼ばれた場所があり、そこから小沢川の支流は始まっているようです。
それらしき場所の近くにはまず、クリーニング屋さんが2軒。こちらは残念ながら廃業されてるのでしょうか・・・
クリーニング屋さんの少し東に、杉並区史跡散歩地図で暗渠ラインが引いてある地点があります。それが、ここ。・・・あああ!この場所、そういえば道路の感じにちょっと違和感持っていたんだった~・・・車の奥に鬱蒼とした緑が見えると思いますが、もうめちゃくちゃ川跡っぽいです。早くあそこを見に行きたい!
しかし家・家・家でなかなか近寄れません。ぐるぐる探していると・・・、
ぶっほー!!
・・・なんと見事なバランスのおうち!!すごいインパクトです。。
って、建物に気を取られている場合ではありません。まさにその家の真横を、支流が走っているのでした!!
さいわい駐車場があるので、落ち着いて絶景を眺めることができます。
見てください、この壁を。その向こうに生い茂る草たちと、暗渠のにおいを。
上流の方向を見ます。このように、ちょっとした崖になっています。いかにも湧水があったような感じです。
その崖下がこう。駐車場の壁と、茶色のフェンスの間が流路です。植物にまみれ、暗渠蓋がどうなっているのかは確認できません。地面かなあ?冬にも見に来たいです。
この写真の奥が、3枚目の写真の車の後ろ、になるわけです。おそらくここらへんが蛇窪(清水窪は近辺にもうひとつあるし、わたしは蛇が大好きなので、蛇窪を採用)、つまり小沢川支流の水源なのでしょう。その名を取って、蛇窪支流(仮)と呼びたいと思います。
下流方向はこうです。しかしものすごいワイルドさですね。
きっと蛇がいた、という由来なんじゃないかと思いますが、そりゃ蛇とかわさわさ居たよね、って気になります。今もいそうw
駐車場からの眺めからすると、とにかくしばらくワイルドな暗渠が続いていそうです。しかし、ふたたび家々に阻まれてしまいます。
ずいぶん下流に行ってから、暗渠への入口を見つけることができました。そこは舗装されていて、けっこう遡ってゆけます。その、舗装部分を遡りきったところがここ。
おそらく、冬に、そして勇気があれば、水源まで歩けるのかもしれません。
さて、下ってゆきます。この風景・・・蛇窪支流(仮)は結構立派な流れだったのかもしれません。
ちいさく見えている車止め?には、自転車進入禁止、とあったので、人間は通っていいのだと思われます。ただし、横から合流する道も何もなく、人っけがありませんが。
護岸の上に育っていた、立派な木が、「おっとっと」ってなっていました。
さ、今の暗渠の入口に戻ってきました。こんなふうに大量の車止めで、派手~な感じに仕上がってます。
写真右端の、切れている地点には家が3軒ほど建っているのですが、どの家の前も妙にスペースが空いていて、流路が続いていることを想像させます。
ちなみに、派手ゾーンの隣には護岸らしきものがありました。
そして派手ゾーンの向かいには、あやしすぎる緑地が。
杉並区管理地、となっていて、中にはな~んもなくて、妙に厳重に閉ざされています。
実はそのあやしい緑地の北側は崖になっていて、北西から一筋、別な流れがやってくるのでした。この道がそうみたいです。
その流れは、この道路の左側にある(あやしい緑地からすると右側にある)、なんか大量に植物が育っている、妙な空きスペースを通って、カクカクと流れて行った後に、蛇窪支流(仮)と合わさっていたようです。
あやしい緑地の周囲には、このような暗渠らしいスペースがぐるりとあります。
この緑地が池などであったという記述には出会っていませんが、ここらへんはあちこちに湿地があったといわれています。また、gooの昭和22年航空写真では、ここは田んぼのようにも見えます。いずれにせよ、小沢川の支流たちは、ここらへんの地をぐるぐると潤して、神田川へと向かって行っていたようです。
またもyahooから勝手に取ってきた地図ですが(地図いいかげんなんとかしたいです~~;)、今回の行程は水色部分。かつて歩いた、小沢川本流および蛇窪支流(仮)下流部は、黄色部分です。
小沢川本流だってずいぶんとよい風情で大好きですが、支流も素晴らしかったです。
そういえば今回、「杉並の川と橋」を久々に読みましたが、知らないと思っていた石橋湧水路の話も水堆の話等々も、ちゃあんと載っていて・・・嗚呼もうわたしのボンクラー!って思いました。せっかくの資料たち、ちゃんと読み込んでおきたいものです・・・。
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
最近のコメント