パパイアとジャトロファ
パパイア→ 順調に生育
ジャトロファ→ ハウス内に移植
2つとも2年目に突入しました。
作る人も食べる人も元気いっぱいになれるような
無農薬野菜の栽培がコンセプトの「つくばふくし農園」で
障害を持つ人たちと一緒に働く管理者のHiroさんです
パパイア
上部は枯れて水分もありません。
このまま生育するのか心配でもあります。
それでも、どんどん伸びています。
もう一本ありますが、発芽したのですが新芽が枯れてしまいました。
新しい芽が出てきて欲しいので、そのまま栽培しています。
ジャトロファ
新芽が出てきた鉢植えの株を置いてある位置に移植します。
全部で5本をハウスの中で栽培します。
ジャトロファの育苗ですが、種を深く植えたために
発芽が見られないことがわかりました。
真ん中の手前6ポットは、種を浅めに植えましたので
その違いを見たいと思います。
念のため、ジャトロファの新しい種で育苗。
ついでに、芽が出ない自家採種のゴーヤも新たに育苗してみます。
無農薬・有機肥料の野菜を食卓へ
- 関連記事
-
- 障害者雇用 応募女性の面談 (2020/05/26)
- パパイアとジャトロファ (2020/05/25)
- 育苗 エンドウマメ・インゲン (2020/05/24)