fc2ブログ

障害者の人達と毎日畑仕事         つくばふくし農園

作る人(一般雇用障害者)・食べる人にやさしい健康野菜を1町歩ほど栽培。

追加ジャガイモの植付圃場

Posted by Hiro on   0 

スギナ畑は未使用と決めていたのですが

ジャガイモには向いていると判断!

宝くじのような栽培ですが、やってみます。
ジャガイモの植付の作業方法を変えてみました。

 作る人も食べる人も元気いっぱいになれるような
 無農薬野菜の栽培がコンセプトの「つくばふくし農園」で
 障害を持つ人たちと一緒に働く管理者のHiroさんです


スギナの生態を調べて感じたことは
酸性土壌を好むこと、枯れるとアルカリ性!
Ph的には+-でどうなるのか?
調べた人は、Hiroさんに教えてください。

というわけで、感覚的に「行ける」と勝手に判断。

追加で購入した種芋のほかに
さらに追加してメークイン20kg、男爵10kgを
宝くじは購入しませんが、ジャガイモの種芋を購入してしまいました。
計算すると
・メークイン;30kg
・男   爵:20kg
・と う や:15kg

3月26日 ジャガイモの畝作り・・・
スギナ畑でジャガイモの栽培をします。
管理機をフル活用して、ほとんどの作業を管理機で行いました。

20200324 ジャガイモ栽培圃場決定

・全面に軽く消石灰と有機混合肥料を散布
・植え付ける畝を管理機で耕耘
20200326 ジャガイモ畝作り1

20200326 ジャガイモ畝作り2

20200326 ジャガイモ畝作り3


メークインの種芋が、7畝分まであるかどうか?
20200326 ジャガイモ畑1

3月27日 ジャガイモの種芋の植付他・・・
カットしておいた種芋の植付をします。
・約40cm間隔で種芋を置き
20200327 ジャガイモ5

・ワラをのせ
420200327 ジャガイモ

・畝の左右をバイドを付けた管理機で耕耘して畝を作ります。
20200327 ジャガイモ3

・レーキで手直しなどして終了です。


スギナ対策は
基本的にしません
20200326 スギナだらけ
スギナがはびこる畑です。
追肥の時に畝間のスギナを管理機で除草し
除草したスギナは空いているスペースに寄せ集めて乾燥させ
アルカリ性にしておき、先々畑に戻します。


  無農薬・有機肥料の野菜を食卓へ

HAVE A NICE DAYヽ(´∀`)ノ








畝づくり

Posted by Hiro on   0 

ピーマン、トマトの畝づくり


畑の一部を石灰と肥料等を入れ管理機で耕耘しましたが
後日、畑全体をトラクターで耕耘したので、再度寸法出ししました。

 作る人も食べる人も元気いっぱいになれるような
 無農薬野菜の栽培がコンセプトの「つくばふくし農園」で
 障害を持つ人たちと一緒に働く管理者のHiroさんです


ピーマン、トマト他の畝づくり
管理機を入れた部分は、基点から寸法出しをしているので
再度、栽培する野菜の計画に基づいて寸法出しをしておきました。
20200324 A畑作付け予定地

ピーマンもトマトも発芽しています。
●ピーマン 1種類
20200322 ピーマン発芽

●トマト アイコ2種類 フルティカ の3種類
20200316 トマト発芽  20200316 トマト発芽2

トマトはハウスと露地で栽培します。
もうじき定植です。


  無農薬・有機肥料の野菜を食卓へ

HAVE A NICE DAYヽ(´∀`)ノ









育苗作業⑥

Posted by Hiro on   0 

トウモロコシ「ゴールドラッシュ90」

2000粒をハウスの中で育苗します

多品種栽培と、ちょっと本格的な栽培が重なって
ハウスの中がだんだん狭くなってきました。
追加したハウスの場所は、昨年トンネル育苗をした場所なんです。


 作る人も食べる人も元気いっぱいになれるような
 無農薬野菜の栽培がコンセプトの「つくばふくし農園」で
 障害を持つ人たちと一緒に働く管理者のHiroさんです


第1回目のトウモロコシの育苗です。
6×6セルトレで56枚、苗箱に2セルトレ、28苗箱で育苗します。
写真は準備をしている段階で、播種はしていません。
写真は18箱分ですが、これを並べると
20200325 トウモロコシ育苗準備

後、10箱(6×6セルトレ20枚分)が追加されます。


トウモロコシン栽培の圃場は
トウモロコシを栽培する最初の圃場です。
昨年、根切り虫か小バッタの被害があった畑です。
20200324 F畑トウモロコシ栽培地

トウモロコシは大苗にして、マルチとトンネルを張って
栽培するようにします。
定植できる畑づくりは、育苗しながらタイミングを見て行います。


  無農薬・有機肥料の野菜を食卓へ

HAVE A NICE DAYヽ(´∀`)ノ







1回目のジャガイモ発芽確認

Posted by Hiro on   0 

栽培面積縮小で植えたジャガイモ
発芽しました

ほとんど畑の整備もしないで植えたジャガイモ「とうや」と「メークイン」です。

 作る人も食べる人も元気いっぱいになれるような
 無農薬野菜の栽培がコンセプトの「つくばふくし農園」で
 障害を持つ人たちと一緒に働く管理者のHiroさんです


いくつもの発芽を確認できました。
20200324 ジャガイモ畝

20200324 ジャガ発芽1

20200324 ジャガ発芽2

少し安心しました。


  無農薬・有機肥料の野菜を食卓へ

HAVE A NICE DAYヽ(´∀`)ノ







カボチャと衝動買メロンの育苗

Posted by Hiro on   0 

カボチャの種を探して種棚を見て
予定外の買い物、それはメロン

衝動買いしたメロンは・・・

20200323 メロン
?露地栽培かハウス内栽培か・・・

 作る人も食べる人も元気いっぱいになれるような
 無農薬野菜の栽培がコンセプトの「つくばふくし農園」で
 障害を持つ人たちと一緒に働く管理者のHiroさんです

黄色いメロンと放任栽培が目に留まって・・・
手間がかからないなら、と購入してしまいました。
ちょっと、反省もしています。

育苗
手前はカボチャの育苗です。
奥のポット9粒ですが、一緒にメロンも育苗しました。
20200325 メロン・カボチャ2種

甘いメロンを栽培して、最初に食べたい!
      みんなと、一緒に食べたい!
     (可哀そうだけど、食べれない人もいるんですよ)


  無農薬・有機肥料の野菜を食卓へ

HAVE A NICE DAYヽ(´∀`)ノ









育苗作業⑤

Posted by Hiro on   0 

2種類の長ネギの育苗作業

苗床に筋蒔きしました

あまり種の「永吉冬一本太ねぎ」を栽培しようと思っていましたが
20200316 長ネギ種

新たに購入した「越谷黒一本太ねぎ」2袋を購入。
20200323 越谷黒一本太ねぎ


 作る人も食べる人も元気いっぱいになれるような
 無農薬野菜の栽培がコンセプトの「つくばふくし農園」で
 障害を持つ人たちと一緒に働く管理者のHiroさんです


先日、ビニールを張って苗床作りをした畝に
溝をつくり筋蒔きをして軽く鎮圧して育苗します。

まず、ビニールを取り除いて種を落とす筋を作り
女性陣が慎重に種落とし作業を行ってくれました。

種落しが終わると、種を落とした筋に
枯葉の堆肥と圃場の土を混ぜた用土で薄く覆土しました。
さらに風に土が飛ばされ、種が飛ばされないように
軽く鎮圧して、ニーム500倍希釈液を表面に軽く散水。

トンネルを設置してビニールを張りました。
20200324 長ネギ育苗

結果、越谷黒一本太ねぎがほとんどで
永吉冬一本太ねぎは、少ししか播種できませんでした。

----------------------------------------------------------

これで、苗が5cmほどの大きさになったら追肥をして
20~25cmほどになるのを待ち定植します。



  無農薬・有機肥料の野菜を食卓へ

HAVE A NICE DAYヽ(´∀`)ノ









ジャガイモの追加栽培

Posted by Hiro on   0 

メークインと男爵各10kg分を

新たに購入しました

以前「とうや」を植えましたが
もう少しジャガイモを栽培することにしました。

 作る人も食べる人も元気いっぱいになれるような
 無農薬野菜の栽培がコンセプトの「つくばふくし農園」で
 障害を持つ人たちと一緒に働く管理者のHiroさんです


メークインと男爵を、各10kgを購入しました。
20200323 メークイン種芋

20200323 男爵種芋


どこに
植えようか?

植え付ける圃場を3か所の中から決めるようになります。
3か所ともトラクターで耕耘してありますので
決めた圃場を近々に有機肥料やニームなどで畝作りをする予定です。

そんな状態なので、数日間のうちに種芋を
障害者の人たちと種芋全てをカットします。
例えば、包丁や先端が尖っているものはダメという人も
その人には、別の工程をお願いするなどして
植え付け準備をしておきます。



  無農薬・有機肥料の野菜を食卓へ

HAVE A NICE DAYヽ(´∀`)ノ








刈払い機2台目を購入

Posted by Hiro on   0 

1台目の刈払機を廃棄して

新たに1台購入しました
もう一台は秋前に購入できればと思っています。

雑草は根から抜くことを基本にしていますが、そうも言ってられない!
圃場回りなどは刈払機がないと大変です。

 作る人も食べる人も元気いっぱいになれるような
 無農薬野菜の栽培がコンセプトの「つくばふくし農園」で
 障害を持つ人たちと一緒に働く管理者のHiroさんです


購入したのは
丸山製の2サイクル26ccです。
20200322 刈払機2

20200322 刈払機1

20200322 刈払機3

除草する場所は、あちらこちらにありますし
これからは、刈払機の出番が多くなる季節です。

いっぱい活躍してもらいます。



  無農薬・有機肥料の野菜を食卓へ

HAVE A NICE DAYヽ(´∀`)ノ






3つのトウモロコシ畑

Posted by Hiro on   0 

トウモロコシの育苗か直播きか?
まず畑の土作り、畝づくりからですね

今年は3か所(3反ほど)を予定しています。
6000粒栽培の準備もしていますが、直播きか育苗かで
作業が大きく変わりますので、まだ悩んでいます。

 作る人も食べる人も元気いっぱいになれるような
 無農薬野菜の栽培がコンセプトの「つくばふくし農園」で
 障害を持つ人たちと一緒に働く管理者のHiroさんです


全てマルチ栽培します。マルチ畝づくりも、ひと苦労しそうです。
3回か4回に分けて作業しますので、何とかなりそうです。

第1弾の畑------------------------------------
昨年,新たに借りた畑です。
一部耕耘していませんが、近日中にトラクターで唸ります。
広いので2回に分けて栽培することも検討しています。
第1弾は、トンネルにビニール掛けして栽培します。
20200318 F畑トラクター

第2弾の畑-----------------------------------
昨年ジャガイモを栽培した畑です。
雑草除去して、管理機でしっかり耕そうと考えています。
第2弾は、トンネルにパオパオ掛けして栽培を検討。
2020031  D畑トウモロコシ

第3弾の畑--------------------------------------
昨年と同じ畑です。
トラクターで耕耘しましたが、雑草がかなり見えているので
取り除きました。
第3弾は、マルチだけで栽培となりそうです。
20200316 とうもろこし畑の雑草取り

半分ほどきれいにしました。
20200316 とうもろこし畑の雑草取り2






  無農薬・有機肥料の野菜を食卓へ

HAVE A NICE DAYヽ(´∀`)ノ














長ネギの苗床づくり

Posted by Hiro on  

昨年余った長ネギの種を畑で苗作り

育苗のための土づくりをしました

玉ネギ栽培で石灰、有機肥料で耕して余ったスペースを利用した苗床です。
種も昨年余った種(冷蔵庫保存)を利用しています。

 作る人も食べる人も元気いっぱいになれるような
 無農薬野菜の栽培がコンセプトの「つくばふくし農園」で
 障害を持つ人たちと一緒に働く管理者のHiroさんです


苗床を再度耕し、平らにして濃めのニームを
土壌表面に染み込む程度に散布しました。
穴なしマルチで数日間地温を上げるため覆っておきます。

20200318ネギ苗床

手前の3つの苗床で育苗します。



長ネギの種は
20200316 長ネギ種

1年前の種なので上手く発芽するかどうか不安です。
新しい種も購入しておきます。



  無農薬・有機肥料の野菜を食卓へ

HAVE A NICE DAYヽ(´∀`)ノ







該当の記事は見つかりませんでした。