Posted by
Hiro on
0
リベンジの長ネギを育苗
無事に発芽し成長しています
ハウスでの育苗はやったこともないですし、聞いたこともないので
大変だと思いましたが決断しました。
水の分量と回数など管理が大変ですが、今のところ順調です。
作る人も食べる人も元気いっぱいになれるような
無農薬野菜の栽培がコンセプトの「つくばふくし農園」で
障害を持つ人たちと一緒に働く管理者のHiroさんです
長ネギ
種を植えた後に潅水して遮光ネットで覆うようにして管理しました。
遮光ネットの上から、基本的に毎日朝晩の潅水してきました。
夕方には畝の表面は乾燥しますので、水遣りを行いました。
時折、ネットを外して直接潅水もしました。
その甲斐あって、発芽してきました。
拡大すると芽がしっかり出ています。
その後、少しづつ指で除草を行っています。苗も伸びてきています。
キレイになったら、アップいたします。
Posted by
Hiro on
0
トウモロコシ直売所の案内リーフを
地域内全戸配布しました
事務所のパソコンに、突然認証システムのチェックがあって
気味が悪いのと調べるのも面倒なのでブログにログイン出来ないので
東京に戻った時に確認と作業がいろいろあるので
予約システムを利用してブログの作成を行うことにしました。
今は、東京です。
販売所の場所や販売日などをA4に作成して、地域の各戸にポスティング。
作る人も食べる人も元気いっぱいになれるような
無農薬野菜の栽培がコンセプトの「つくばふくし農園」で
障害を持つ人たちと一緒に働く管理者のHiroさんです
つくばふくし農園の全容がわかるようにしながら、販売所の場所を
ゴーグルの地図を利用して三つ折りリーフを作成しました。
7月2日(金)~販売開始です。
木・金・土の3日間の販売です。
同時に、販売所のPOPも作っています。
Posted by
Hiro on
0
ハウスのキュウリは順調・・・?
アブラムシを発見しました
子ツル1本から3本ほどのキュウリを収穫する計画です。
数本にアブラムシが付着してしまい対策しました。
アブラムシはシツコイですね。展着剤とニームで退治します。
作る人も食べる人も元気いっぱいになれるような
無農薬野菜の栽培がコンセプトの「つくばふくし農園」で
障害を持つ人たちと一緒に働く管理者のHiroさんです
キュウリ
どんどん成長するキュウリです。
ごちゃごちゃにならない内に、子ヅルの花実3~4つ残して
その先をカットしています。
同じ作業を繰り返しながら栽培と収穫を行います。
摘芯した子ツルです。
キュウリの収穫も、もう直ぐすね。
アブラムシ発見
ハウスの一番奥周辺のキュウリに、結構なアブラムシを発見。
アブラムシ退治
界面活性剤を散布しました。
実験:ハエに界面活性剤を散布すると
羽に付着した界面活性剤が固まって飛べなくなりました。
さらに呼吸が出来ないようで動かなくなりました。
界面活性剤を散布して、アブラムシの呼吸を止めて
被害の防止対策をしました。
アブラムシの呼吸を出来なくさせ退治する方法で
行っています。
真っ黒になるほど付着していても、
数回の散布を行うだけで退治できています。
今回も、効果を期待します。
Posted by
Hiro on
0
トウモロコシを県道沿いの
畑の一部をお借りして直売します
トウモロコシを栽培している畑の地主さんに頼んで
県道沿いの畑の一部で、トウモロコシを販売できるようになりました。
作る人も食べる人も元気いっぱいになれるような
無農薬野菜の栽培がコンセプトの「つくばふくし農園」で
障害を持つ人たちと一緒に働く管理者のHiroさんです
直売所の準備
歩道との段差があるため、手を加えて平らになるように
テントを組み立てて置く場所を確認しました。
また、トウモロコシの「のぼり」の場所も決め設置してみました。
※テントを張って設置する作業時に
Hiroさんは、カボチャのうどん粉病対策で噴霧作業をしていました。
戻ってみると、テントは収納されてありませんでした。
県道沿いにテントとのぼり5本を設置します。
この場所にテントを設置します。
設置スペース周辺と県道沿いの除草もしました。
Posted by
Hiro on
0
ハクビシン対策で
トウモロコシにネット
タヌキやハクビシンが出るようなので
トウモロコシの周囲にネットを張りました。
作る人も食べる人も元気いっぱいになれるような
無農薬野菜の栽培がコンセプトの「つくばふくし農園」で
障害を持つ人たちと一緒に働く管理者のHiroさんです
トウモロコシ ネット張り
周囲にネットを張りました。
さらにネットの外側に、後日別のネットを這わせます。
(動物の習性で足元が絡むと嫌がることを想定しています)
ハクビシンと思われるこの時期には珍しい被害です。
トウモロコシの状況です。
収穫時期は、もう直ぐです。
原則3日に1回のニーム散布のおかげで
綺麗なトウモロコシが収穫出来そうです。