Posted by
Hiro on
0
移植した3つの野菜たちの収穫開始
トウモロコシ2種、黒落花生が発芽
根を傷めないように気を使って移植しました。それでも
毛細根は傷んでしまいます。追肥やニーム散布をしながらの栽培でした。
新たに2種類の固定種トウモロコシと黒落花生が発芽しました。
作る人も食べる人も元気いっぱいになれるような
無農薬野菜の栽培がコンセプトの「つくばふくし農園」で
障害を持つ人たちと一緒に働く管理者のHiroさんです
右側から エシャレット
九条太ネギ
玉ネギ ネオアース
エシャレットと九条長ネギは、少し出荷しました。
玉ネギ、このままだと腐るので、今週には全て収穫しないとなりませんね。
九条太ネギ エシャレット
エシャレット、九条太ネギそして玉ネギのスペースが空けば
現在育苗している長ネギが大きくなってきたので、植えようかと思っています。
-----------------------------------------------------------------
黄もちトウモロコシ、札幌黄8列トウモロコシ
黒落花生が発芽しました
ゴールドラッシュ90をセルトレで育苗していますので
2種類のトウモロコシと黒落花生をセルトレで育苗しました。
黄もちトウモロコシ
札幌黄8列トウモロコシ
黒落花生
Posted by
Hiro on
0
“世界一のトマト”
どんなトマトが出来るのでしょうか
世界一のトマトが発芽しました。
カヨワイ発芽です。これが世界一のトマトの発芽?
作る人も食べる人も元気いっぱいになれるような
無農薬野菜の栽培がコンセプトの「つくばふくし農園」で
障害を持つ人たちと一緒に働く管理者のHiroさんです
名前負けしているような発芽ですね。
これで本当に世界一のトマトが出来るのでしょうか?
ハウス内で栽培してみようと思います。
植え付ける場所は硬い土なので
事前に砕いて、苦土石灰と有機肥料を施し
管理機で土が細かくなるまで耕耘しておきました。
Posted by
Hiro on
0
第2花房が色づき始めました
脇芽は葉からも房からも・・・
中玉トマトの実のサイズで栽培できています。
脇芽の管理を下から上まで行わないとなりませんね。
作る人も食べる人も元気いっぱいになれるような
無農薬野菜の栽培がコンセプトの「つくばふくし農園」で
障害を持つ人たちと一緒に働く管理者のHiroさんです
第2花房
花房の先端の花芽をカットして調整しています。
調整を忘れた花房もありました。
このまま元気に栽培できるよう管理したいと思います。
2本立ての管理は、水遣りを少し多めに、追肥も1.3倍ほど
施し、風通しを良くするために摘葉作業もこまめに行っています。
Posted by
Hiro on
0
サトウイラズを全員で定植
トウモロコシのマルチに土寄せ→根っこが決めて!
障害者全員で定植作業。半日で終了しました。
根っこから根っこが出るので、トウモロコシに土寄せしました。
作る人も食べる人も元気いっぱいになれるような
無農薬野菜の栽培がコンセプトの「つくばふくし農園」で
障害を持つ人たちと一緒に働く管理者のHiroさんです
サトウイラズの定植
ニーム水に浸してから、5名で定植作業を行いました。
定植の翌日の朝撮影しました。
トウモロコシの根っこ
先日追肥を施して、土寄せしながら株元の雑草除去作業。
マルチの上に土寄せはしないと思いますが、根っこを分かっていると
土寄せが大きな役割を果たしますよ。
通常みる根っこ。
この根っこから細かい根っこが出ますから、土寄せは大事なんです。
無農薬・無化成肥料栽培なので
追肥の効果を最大限にしたいものです。
美味しいトウモロコシが育ちますように!
Posted by
Hiro on
0
暖かいので発芽が早いです
セルトレの土が少ないので早めに定植
6月16日に種植えして、4日後の20日には一斉発芽しました。
作る人も食べる人も元気いっぱいになれるような
無農薬野菜の栽培がコンセプトの「つくばふくし農園」で
障害を持つ人たちと一緒に働く管理者のHiroさんです
温度が高くなって発芽条件が整っているので早いですね。
良い感じですが、ポットではないので1株当たりの土が少なく
最終的に液肥を与えながら育苗しています。
根が回る前でも、早めに定植するようにします。
定植
定植するのは、空いているマルチです。
マルチが良いのか悪いのかは分かりませんが?
マルチが悪さをすることも考えられます。
直播も発芽しましたが、欠株がほどありました。
約900のマルチ穴に定植を済ませました。
80苗ほど残しました。別の場所に植えるようにします。
一部、種採りをして、次の栽培用の種にしたいと思います。
Posted by
Hiro on
0
「フルティカ」に追肥を施しました
「フルティカ」第1回目の追肥を少量与えました。
定植後、成長が悪かった「アイコ」が何とか結実しましたが・・・。
作る人も食べる人も元気いっぱいになれるような
無農薬野菜の栽培がコンセプトの「つくばふくし農園」で
障害を持つ人たちと一緒に働く管理者のHiroさんです
フルティカ
自家配合した混合有機肥料を与え、水やりしました。
1房収穫するたびに少量与えることにしています。
ついでに脇芽もカットしました。
葉が白いのは、ハウス内の温度が40度を超えてしまい
半日ほど高温障害を与えてしまい、ハウスの窓を全開にしましたが
時すでに遅しです。
それでも、元気に第7花房まで実をつけてくれています。
-----------------------------------------------------------
アイコ
最初はひ弱な感じで、大丈夫かなと思われましたが
追肥や水やりなどを行ってみました。
何とかそれらしいミニトマトに成長してくれました。
しかし
突っつかれた形跡や、かじった形跡も
カラス以外にも犯人はいるのか?
試食段階では、黄色のアイコが美味しかったです。
被害も黄色のアイコに集中!
雨除けハウスを設置していますので
+カラスやタヌキ?ハクビシン?の対策を考えます。
------------------------------------------------------
挿し木の苗
フルティカとアイコの脇芽を挿して苗を作りました。
左はミニトマト「アイコ」、右は中玉トマトの「フルティカ」。
脇芽の苗は、障害者のご家庭で栽培できる方に
持ち帰って頂いています。
上手に栽培されることを願います。
Posted by
Hiro on
0
友人購入の多種の種を育苗、その内の
ときわ地這キュウリとべにいろオクラが発芽
定植する場所の決めていません。
露地もハウスもスペースはあるのですが・・・。
作る人も食べる人も元気いっぱいになれるような
無農薬野菜の栽培がコンセプトの「つくばふくし農園」で
障害を持つ人たちと一緒に働く管理者のHiroさんです
ときわ地這キュウリは、群馬で2年ほど栽培。
ともかく巨大になりすぎるので、適期に収穫することです。
21日撮影
カボチャのマルチに空きがあるので
そこに定植も考えられます。
--------------------------------------------------------------
べにいろオクラは、初めての栽培です。
21日撮影
こちらも、カボチャの空いているマルチを剥がして、
今栽培しているオクラの近くで栽培しようかなと思っています。
Posted by
Hiro on
0
キュウリが成長しない、水の遣り過ぎ?
ナスは、3本仕立てで栽培します
水の遣り過ぎが原因の一つと考え、1日半水遣り中止。
その後、キュウリが復活してくれました。
ナス3本仕立てと下葉の欠き取りをしました。
作る人も食べる人も元気いっぱいになれるような
無農薬野菜の栽培がコンセプトの「つくばふくし農園」で
障害を持つ人たちと一緒に働く管理者のHiroさんです
キュウリ
定植時は水をたくさん与えますが、苗が大きくなった時点で
水遣りは夕方または朝1回、雨や曇りの日は水やりはしないなど
決めておかないといけませんね。
花は沢山咲いています。
今後に、少し期待してしまいます。
ナス
不要な枝葉は取り除いて、風通しを良くし
病気の発生を予防します。
3本立てなのですが、判断に迷ったら
4本立てのまま放置し、後日、枝勢が良いもので
3本立てにします。
Posted by
Hiro on
0
ジャトロファを新たに育苗
待望の第五のパパイアに新芽が出始めました。昨年栽培した3本とも新芽が出ました。
ナスとオクラも収穫。整枝や追肥作業も行いました。
作る人も食べる人も元気いっぱいになれるような
無農薬野菜の栽培がコンセプトの「つくばふくし農園」で
障害を持つ人たちと一緒に働く管理者のHiroさんです
ジャトロファの新たな越冬用に育苗します。
苗はポットで大きくしてから露地で栽培します。
晩秋には大きな鉢に移してハウスで管理します。
夕方、水やり前の写真です。新聞紙を乗せ散水します。
Posted by
Hiro on
0
雄花が被害に、雌花が出始めました
虫との対戦をニームで防御
ナス3畝目に支柱を立てました
雄花の被害は、あちこちで発生しています。受粉には影響がないと思われます。
ナス3畝目が大きくなってきたので、早めに支柱を立てておきました。
作る人も食べる人も元気いっぱいになれるような
無農薬野菜の栽培がコンセプトの「つくばふくし農園」で
障害を持つ人たちと一緒に働く管理者のHiroさんです
ちょうど雌花が出始めているタイミングです。
無農薬なので、しっかりとニームで対策することにしています。
トウモロコシ第1弾の現状
※雄花が折れてます
雄花対策は、1週間ほど遅れてしまいました。
雌花対策は、天気を見ながら3日に1回のペースでニームを散布します。
3畝目のナスに支柱
簡単な支柱で栽培します。
昨年よりも良いナスが収穫できそうです。
該当の記事は見つかりませんでした。