定植/播種 ナス/赤シソ
ナスの苗作り水遣りの結果は・・・
赤シソを播種しました
最初は良かったのですが、途中から微妙な違いが・・・。
赤シソは圃場の周りを利用して栽培です。
作る人も食べる人も元気いっぱいになれるような
無農薬野菜の栽培がコンセプトの「つくばふくし農園」で
障害を持つ人たちと一緒に働く管理者のHiroさんです
ナス
まず、水遣りのロジック!
何度言ったら理解してくれるのか。
障害を理由に出来ないというのは、あまりにも悲しい!
見て分かりますよね。
周りの苗が小さくて、真ん中が高いんです。
水遣りの格好は良いのですが、問題は与える水分量が大事で
水遣りを上手にしている格好が大事ではないんです。
これでナスが出来ないわけではないんですが、悲しい!
気を取り直して!!!
167株の定植で20m弱の穴ナシマルチ5畝に
2列で植え付けていきます。
ナスの株間を70cmで2列の穴をあけて
苗ポット苗にニームとミネラルの混合水をたっぷり与え
マルチ穴には定植直前に水を与えています。
苗用の支柱に8の字結びで固定しました。
支柱は、19mmパイプにマイカー線を張って固定しました。
残り苗は、親戚や知人関係に配布します。
赤シソ
ナスの右側のヒゴで囲んでいる場所に
赤シソを2列筋蒔きで播種しました。
奥の左側にも赤シソを播種します。
約30mほどあります。
- 関連記事
-
- 管理 トラクター練習場 (2021/05/16)
- 定植/播種 ナス/赤シソ (2021/05/15)
- 播種 エダマメ/ダイコン (2021/05/14)