This best shot
次回アップ予定:Scene-575 残堀川最終回『大橋~源流池』 (2020/06/13)
[Vol-10] 今回は二本榎橋から最後に寄った、石畑・大野稲荷神社から継続遡上して、地蔵橋、吉野橋、一本橋、中央橋、新東橋、新宿東橋、箱根ケ崎飛び石橋、中宿橋までの紹介です。では、石畑・大野稲荷神社から北西150mに在る、神明神社へ行きます。創建は不詳、石畑村小名坊ケ谷戸や丸ケ谷戸周辺の鎮守でした。祭神:天照皇大神、所在:西多摩郡瑞穂町石畑1773。拝殿は1987年(S62)の建立です。
神明神社から残堀川方向に戻ります。西へ190m程進むと、地蔵橋の手前に瑞穂町の有形文化財である吉野岳地蔵堂が在ります。史跡案内によると、1863年(文久3)の建立で、石畑村名主の吉岡助右衛門が子女の病気平癒を祈願して再建されたもので、堂内に1719年(享保4)の地蔵菩薩像が安置されています。所在:西多摩郡瑞穂町石畑1804-5。
吉野岳地蔵堂の先に『#72地蔵橋』が見えます。残堀川左岸の西多摩郡瑞穂町石畑と右岸の同じく西多摩郡瑞穂町石畑とを結び、都道5号新宿青梅線が通り、下流側に水管橋が併設されています。
名称:地蔵橋
構造種別:1径間PC桁
河口からの距離:11.9km
橋の長さ:約16m
有効幅員:約84m
完成:2000年(H12)
地蔵橋と接する様に『#73吉野橋』が架かっていますが、橋間が自由広場になっており地蔵橋と一体化しています。
名称:吉野橋
構造種別:1径間PC桁
河口からの距離:11.9km
橋の長さ:約16m
有効幅員:約84m
完成:2000年(H12)
地蔵橋・吉野橋を左岸側に渡り、北170m程に在る御嶽神社へ行きます。創建は不詳、石畑村上組の鎮守でした。祭神:日本武尊、所在:西多摩郡瑞穂町石畑1848。社殿は1845年(弘化2)の建立で、瑞穂町の有形文化財に、御神木のケヤキは、推定樹齢:350年、樹幹目通り:4.2m、高さ:17.6mで、天然記念物に指定されています。狛犬は1974年(S49)の建立です。
御嶽神社から西120m程に架かる『#74一本橋』へ行きます。左岸の西多摩郡瑞穂町石畑と右岸の西多摩郡瑞穂町箱根ケ崎とを結び、一般道が通ります。
名称:一本橋
構造種別:1径間PC桁
河口からの距離:12.1km
橋の長さ:約17m
有効幅員:約7m
完成:2001年(H13)
一本橋から130m上流に架かるのが『#75中央橋』で、左岸の西多摩郡瑞穂町石畑・箱根ケ崎と右岸の西多摩郡瑞穂町箱根ケ崎とを結び、一般道(役場通り)が通ります。橋の下流・上流側に水管、ガス導管、ケーブル類が併設されています。
名称:中央橋
構造種別:1径間PC桁
河口からの距離:12.3km
橋の長さ:約19m
有効幅員:約18m
完成:2003年(H15)
中央橋から70m上流に架かるのが『#76新東(しんひがし)橋』で、左岸の西多摩郡瑞穂町箱根ケ崎と右岸の同じく西多摩郡瑞穂町箱根ケ崎とを結ぶ、人道専用橋です。
名称:新東橋
構造種別:1径間PC桁
河口からの距離:12.3km
橋の長さ:約17m
有効幅員:約3m
完成:2003年(H15)
新東橋から50m上流に架かるのが『#77新宿東(しんしゅくひがし)橋』です。此の橋も左岸の西多摩郡瑞穂町箱根ケ崎と右岸の同じく西多摩郡瑞穂町箱根ケ崎とを結び、一般道が通ります。
名称:新宿東橋
構造種別:1径間PC桁
河口からの距離:12.4km
橋の長さ:約17m
有効幅員:約4m
完成:2004年(H16)
新宿東橋から南西50m程に稲荷社が在ります。創建は不詳、祭神:稲荷神、所在:西多摩郡瑞穂町箱根ケ崎181。
残堀川に戻ると、飛び石橋が見えます。地区名から『#78箱根ケ崎飛び石橋』としておきます。
名称:箱根ケ崎飛び石橋
構造種別:8径間飛び石
河口からの距離:12.4km
橋の長さ:約4m
有効幅員:約0.5m
完成:不明
箱根ケ崎飛び石橋から30m上流に架かるのが、今回終着地点の橋となる『#79中宿(なかじゅく)橋』です。此の橋も左岸の西多摩郡瑞穂町箱根ケ崎と右岸の同じく西多摩郡瑞穂町箱根ケ崎とを結び、一般道が通ります。水質が綺麗になり小魚を狙うカワセミが増えたそうで、営巣ブロックの設置、止まり木のカワセミ食堂も在りますね。親柱はカワセミのデザイン、カワセミ像も置かれています。
名称:中宿橋
構造種別:1径間PC桁
河口からの距離:12.5km
橋の長さ:約17m
有効幅員:約38m
完成:2002年(H14)
>>>後書き<<<
次回は中宿橋から継続遡上して、大橋、宿西橋、狭山下橋、残堀川狭山トンネル、狭山橋、狭山池公園内の木橋、調練橋、無名木橋・Cb、源流池までの紹介で、『ぶらっと遡上探索』残堀川編の最終回になります。
お気付きの点、照会などがありましたら下の[拍手]ボタンからコメントを送って下さい、非公開なので気軽にどうぞ。尚、問い合わせ等につきましては、返信用のメアドの書き込みも願います。
[拍手]ボタン
Author:mark60
関東地区の河川に架かる橋を
紹介しています
.
. ご訪問ありがとうございます