fc2ブログ

ぶらっと遡上探索

河川沿いの散策、橋と付近の名所を写真で紹介します。偶にSpotで色々と...

Scene-575 残堀川最終回『大橋~源流池』

This best shot

次回アップ予定:Scene-576 残堀川の纏め『残堀川に架かる橋 90』 (2020/06/17)

[Vol-11] 今回は中宿橋から継続遡上して、大橋、宿西橋、狭山下橋、残堀川狭山トンネル、狭山橋、狭山池公園内の木橋、調練橋、無名木橋・Cb、源流池までの紹介で、『ぶらっと遡上探索』残堀川編の最終回です。では、中宿橋から100m上流に架かる『#80大橋』からの紹介です。残堀川左岸の西多摩郡瑞穂町箱根ケ崎と右岸の同じく西多摩郡瑞穂町箱根ケ崎とを結び、一般道(日光街道)が通ります。下流側・上流側にNTTケブル・水管橋が併設されています。親柱は常夜燈です、1865年(慶応1)に大橋脇に大灯籠が建てられましたが、関東大震災で倒壊してしまいました。後半で紹介する狭山池公園に再建されていますよ。右岸側900mが横田基地の滑走路なので、低い進入体制でハーキュリーズが降下して来ますね。





 名称:大橋
 構造種別:1径間PC桁
 河口からの距離:12.6km
 橋の長さ:約21m
 有効幅員:約12m
 完成:2004年(H16)



大橋から80m上流に架かるのが『#81宿西(しゅくにし)橋』で、一般道が通ります。残堀川終端の源流池までは、左岸右岸共に西多摩郡瑞穂町箱根ケ崎になります。



 名称:宿西橋
 構造種別:1径間PC桁
 河口からの距離:12.6km
 橋の長さ:約19m
 有効幅員:約4m
 完成:2006年(H18)



宿西橋から60m上流に架かるのが『#82狭山下橋』で、狭山丘陵通りが通ります。橋の下流・上流側が自由広場になっています。



 名称:狭山下橋
 構造種別:1径間PC桁
 河口からの距離:12.7km
 橋の長さ:約19m
 有効幅員:約55m
 完成:2001年(H13)



狭山下橋から110m上流に豚が寝ています、トンネルです(寒゛~)。『#83残堀川狭山トンネル』で、上に都道166号線が通ります。下流左岸側は階段、右岸側は隧道で上流側に抜けられます。





 名称:残堀川狭山トンネル
 構造種別:トンネル
 河口からの距離:12.8km
 橋の長さ:約11m
 有効幅員:約30m
 完成:2007年(H19)



残堀川狭山トンネルから北東200m程に在る、狭山神社と花多来里(かたくり)の郷はSpot探索として紹介済ですね。狭山トンネルから80m上流に飛び石橋が見えます、地区名から『#84狭山飛び石橋』としておきます。傍でコサギが、花筏が邪魔で魚が見え難いとおっしゃっています。

 名称:狭山飛び石橋
 構造種別:飛び石橋
 河口からの距離:12.9km
 橋の長さ:約10m
 有効幅員:約0.5m
 完成:不明

120m上流に架かるのが『#85狭山橋』です。上流側に源流となる狭山池が在り、残堀川の上流端標識が立っています。



 名称:狭山橋
 構造種別:ボックスカルバート
 河口からの距離:12.9km
 橋の長さ:約5m
 有効幅員:約6m
 完成:2008年(H20)



狭山橋の左岸側に厳島神社が在ります。入口脇に、大橋に在った大灯籠が再建されています。狭山池公園内に祀られている神社で創建は不詳、通称「筥ノ池(はこのいけ)弁財天」と呼ばれています。かつて、玉川上水の助水とするため狭山池から残堀川を引いたところ、水位が大幅に下がってしまい、湧水部分を深く掘り下げて水量を確保しました。其の時に出た残土で、島を築き厳島神社が創建されました。祭神:市杵嶋姫命(推定)、所在:西多摩郡瑞穂町箱根ケ崎712。


狭山池公園は、1986年(S61)に開園した、約1.5haの親水公園です。筥の池、ふなっこの池、あめんぼうの池の、3池に分かれ自然観察池・庭園観賞池・釣り池と夫々楽しむ事が出来ます。池に見慣れないカモが居ました、クグルと■ヨシガモでした。ソメイヨシノは散り際で、紅の菊咲き桜が開花間近ですね、兼六園菊桜に似ていますね。公園の端に蛇喰次右衛門なる像が在りました。説明によると、昔、百姓の次右衛門が筥ノ池で水浴びをしていると小さな蛇が絡みついて体を締め付けてきます。力持ちの次右衛門はその蛇を掴んで噛付くと、空は大荒れとなり、蛇は大蛇となり傷口から血が七日七夜流れ続け、其の時の水の流れが、大蛇の様で「蛇堀川」と呼ばれ、後に「残堀川」となったそうです。ん~、作り話ですね(笑)。




狭山橋が残堀川管理上の終端に架かる橋なので、取り敢えず完走のパチパチパチですね(笑)。狭山池公園から250m先に源流池も在るので、寄って見ます。其の前に『#86狭山池公園内の木橋』を紹介します。



 名称:狭山池公園内の木橋
 構造種別:1径間木橋
 河口からの距離:12.9km
 橋の長さ:約4m
 有効幅員:約1.5m
 完成:不明



狭山池公園の北端に『#87調練(ちょうれん)橋』が架かっています。1865年(慶応1)から2年に掛けて、此の辺りの芝原で農兵に鉄砲等の調練を行なったのが橋名の由来です。



 名称:調練橋
 構造種別:1径間PCアーチ
 河口からの距離:13.1km
 橋の長さ:約5m
 有効幅員:約4m
 完成:1985年(S60)



調練橋から70m程上流に架かるのが『#88無名橋-1』です。左岸側上流に狭山丘陵からの流入水口も見えます。



 名称:無名橋-1
 構造種別:1径間鈑桁
 河口からの距離:13.2km
 橋の長さ:約2m
 有効幅員:約1.5m
 完成:不明



無名橋-1の上流90mに架かるのが『#89無名Cb』です。右岸上流の遊歩道に、水の仙人が住む道と云う名称が付いています、何ですかね。



 名称:無名Cb
 構造種別:ボックスカルバート
 河口からの距離:13.2km
 橋の長さ:約4m
 有効幅員:約3m
 完成:不明



無名Cbから50m上流に架かるのが、残堀川の終端橋となる『#90無名橋-2』です。水の仙人が住む道の意味が分かりましたよ。水の仙人、即ち水仙の事で、町内会と公園ボランティア、そして、みずほ学校の皆さんが、色々な品種の水仙を植えた遊歩道でした。傍の説明札にはタチヒと書かれていますが■タヒチで、八重咲き品種です。



 名称:無名橋-2
 構造種別:1径間鈑桁
 河口からの距離:13.3km
 橋の長さ:約4m
 有効幅員:約1.5m
 完成:不明



無名橋-2の先に、残堀川の源流池となる丸池が在ります。直径10m程で、上流方向に水路も見えますが水の流れ込みは在りません。途中の水路で花筏が逆流していたので、狭山池公園から逆流水が溜まった様です。丸池の傍に錆びたタンクが在りましたが、何なのか不明です。


丸池の南東傍に箱根ケ崎浄水場が在ります。近くに河川は無いので、地下水汲み上げの浄水場ですね。因みに瑞穂町の地下水利用は20%程です。


此処から南600m程にJR八高線の箱根ケ崎駅が在り、途中の寺社に寄りながら帰ります。先ずは南東450m程に在る臨済宗建長寺派寺院の圓福寺へ行きます。立川市柴崎町普濟寺の末寺で、1573年(天正1)に当地の豪族である村山土佐守義光により開基、梅室慶香禅師による開山と云われています。




江戸時代には寺領10石の御朱印状を拝領したと云われています。山号:北小山、本尊:薬師瑠璃光如来坐像、所在:西多摩郡瑞穂町箱根ケ崎132。観音堂は1978年(S53)、本堂は1988年(S63)、山門は1999年(H11)の落慶です。


総門前から100m程、都道166号線に戻り左折60m先、右手に杉山稲荷神社が見えます。1802年(享和2)に本宮正四位下摂津守荷田宿禰信邦より神璽(三種の神器)を授与されての創建と云われています。祭神:稲倉魂命、所在:西多摩郡瑞穂町箱根ケ崎142。


杉山稲荷神社から150m、箱根ケ崎駅に到着です。駅前ロータリーに「馬の水飲み」なる案内板が在りました。箱根ケ崎村は、日光街道と青梅街道が交差していたので、荷物や旅人を中継する宿場の役割を担い、荷を背負う馬の水飲み場も備え付けられていた事に因んでのモニュメントです。


>>>後書き<<<
残堀川は、名前に違わず水が流れていない箇所が殆どで、何時もの水面に映り込む青空の画が少なくて映えなかったですね。でも、代わりに春の桜開花に合わせて遡上出来たので、チャラですね(笑)。次回は纏めで、「残堀川に架かる橋 90」の紹介になります。

お気付きの点、照会などがありましたら下の[拍手]ボタンからコメントを送って下さい、非公開なので気軽にどうぞ。尚、問い合わせ等につきましては、返信用のメアドの書き込みも願います。

[拍手]ボタン

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真

  1. 2020/06/13(土) 00:00:00|
  2. 残堀川

Scene-574 残堀川『地蔵橋~中宿橋』

This best shot

次回アップ予定:Scene-575 残堀川最終回『大橋~源流池』 (2020/06/13)

[Vol-10] 今回は二本榎橋から最後に寄った、石畑・大野稲荷神社から継続遡上して、地蔵橋、吉野橋、一本橋、中央橋、新東橋、新宿東橋、箱根ケ崎飛び石橋、中宿橋までの紹介です。では、石畑・大野稲荷神社から北西150mに在る、神明神社へ行きます。創建は不詳、石畑村小名坊ケ谷戸や丸ケ谷戸周辺の鎮守でした。祭神:天照皇大神、所在:西多摩郡瑞穂町石畑1773。拝殿は1987年(S62)の建立です。


神明神社から残堀川方向に戻ります。西へ190m程進むと、地蔵橋の手前に瑞穂町の有形文化財である吉野岳地蔵堂が在ります。史跡案内によると、1863年(文久3)の建立で、石畑村名主の吉岡助右衛門が子女の病気平癒を祈願して再建されたもので、堂内に1719年(享保4)の地蔵菩薩像が安置されています。所在:西多摩郡瑞穂町石畑1804-5。


吉野岳地蔵堂の先に『#72地蔵橋』が見えます。残堀川左岸の西多摩郡瑞穂町石畑と右岸の同じく西多摩郡瑞穂町石畑とを結び、都道5号新宿青梅線が通り、下流側に水管橋が併設されています。



 名称:地蔵橋
 構造種別:1径間PC桁
 河口からの距離:11.9km
 橋の長さ:約16m
 有効幅員:約84m
 完成:2000年(H12)



地蔵橋と接する様に『#73吉野橋』が架かっていますが、橋間が自由広場になっており地蔵橋と一体化しています。



 名称:吉野橋
 構造種別:1径間PC桁
 河口からの距離:11.9km
 橋の長さ:約16m
 有効幅員:約84m
 完成:2000年(H12)



地蔵橋・吉野橋を左岸側に渡り、北170m程に在る御嶽神社へ行きます。創建は不詳、石畑村上組の鎮守でした。祭神:日本武尊、所在:西多摩郡瑞穂町石畑1848。社殿は1845年(弘化2)の建立で、瑞穂町の有形文化財に、御神木のケヤキは、推定樹齢:350年、樹幹目通り:4.2m、高さ:17.6mで、天然記念物に指定されています。狛犬は1974年(S49)の建立です。




御嶽神社から西120m程に架かる『#74一本橋』へ行きます。左岸の西多摩郡瑞穂町石畑と右岸の西多摩郡瑞穂町箱根ケ崎とを結び、一般道が通ります。





 名称:一本橋
 構造種別:1径間PC桁
 河口からの距離:12.1km
 橋の長さ:約17m
 有効幅員:約7m
 完成:2001年(H13)



一本橋から130m上流に架かるのが『#75中央橋』で、左岸の西多摩郡瑞穂町石畑・箱根ケ崎と右岸の西多摩郡瑞穂町箱根ケ崎とを結び、一般道(役場通り)が通ります。橋の下流・上流側に水管、ガス導管、ケーブル類が併設されています。





 名称:中央橋
 構造種別:1径間PC桁
 河口からの距離:12.3km
 橋の長さ:約19m
 有効幅員:約18m
 完成:2003年(H15)



中央橋から70m上流に架かるのが『#76新東(しんひがし)橋』で、左岸の西多摩郡瑞穂町箱根ケ崎と右岸の同じく西多摩郡瑞穂町箱根ケ崎とを結ぶ、人道専用橋です。





 名称:新東橋
 構造種別:1径間PC桁
 河口からの距離:12.3km
 橋の長さ:約17m
 有効幅員:約3m
 完成:2003年(H15)



新東橋から50m上流に架かるのが『#77新宿東(しんしゅくひがし)橋』です。此の橋も左岸の西多摩郡瑞穂町箱根ケ崎と右岸の同じく西多摩郡瑞穂町箱根ケ崎とを結び、一般道が通ります。



 名称:新宿東橋
 構造種別:1径間PC桁
 河口からの距離:12.4km
 橋の長さ:約17m
 有効幅員:約4m
 完成:2004年(H16)



新宿東橋から南西50m程に稲荷社が在ります。創建は不詳、祭神:稲荷神、所在:西多摩郡瑞穂町箱根ケ崎181。


残堀川に戻ると、飛び石橋が見えます。地区名から『#78箱根ケ崎飛び石橋』としておきます。

 名称:箱根ケ崎飛び石橋
 構造種別:8径間飛び石
 河口からの距離:12.4km
 橋の長さ:約4m
 有効幅員:約0.5m
 完成:不明

箱根ケ崎飛び石橋から30m上流に架かるのが、今回終着地点の橋となる『#79中宿(なかじゅく)橋』です。此の橋も左岸の西多摩郡瑞穂町箱根ケ崎と右岸の同じく西多摩郡瑞穂町箱根ケ崎とを結び、一般道が通ります。水質が綺麗になり小魚を狙うカワセミが増えたそうで、営巣ブロックの設置、止まり木のカワセミ食堂も在りますね。親柱はカワセミのデザイン、カワセミ像も置かれています。





 名称:中宿橋
 構造種別:1径間PC桁
 河口からの距離:12.5km
 橋の長さ:約17m
 有効幅員:約38m
 完成:2002年(H14)



>>>後書き<<<
次回は中宿橋から継続遡上して、大橋、宿西橋、狭山下橋、残堀川狭山トンネル、狭山橋、狭山池公園内の木橋、調練橋、無名木橋・Cb、源流池までの紹介で、『ぶらっと遡上探索』残堀川編の最終回になります。

お気付きの点、照会などがありましたら下の[拍手]ボタンからコメントを送って下さい、非公開なので気軽にどうぞ。尚、問い合わせ等につきましては、返信用のメアドの書き込みも願います。

[拍手]ボタン

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真

  1. 2020/06/09(火) 00:00:00|
  2. 残堀川

Scene-573 残堀川『殿ケ谷飛び石橋~二本榎橋』

This best shot

次回アップ予定:Scene-574 残堀川『地蔵橋~中宿橋』 (2020/06/09)

[Vol-09] 今回は下砂橋から継続遡上して、殿ケ谷飛び石橋、表橋、仲橋、仲町橋、境橋、砂前橋、二本榎橋までの紹介です。では、下砂橋から40m上流に見える飛び石橋からの紹介です。残堀川左岸の西多摩郡瑞穂町殿ケ谷と右岸の同じく西多摩郡瑞穂町殿ケ谷とを結んでおり、上流の表橋の下流に、河原に降りられる階段が在ります。地区名から『#65殿ケ谷飛び石橋』としておきます。

 名称:飛び石橋
 構造種別:7径間飛び石
 河口からの距離:11km
 橋の長さ:約6m
 水管径:約0.5m
 完成:不明

飛び石橋から130m上流に架かるのが『#66表橋』です。此の橋も、左岸の西多摩郡瑞穂町殿ケ谷と右岸の同じく西多摩郡瑞穂町殿ケ谷とを結び、一般道(阿豆佐味通り)が通ります。橋脇に咲くサクラソウ、普段見る花と違いますね、プリムラと呼ばれている西洋サクラソウでした。





 名称:表橋
 構造種別:1径間PC桁
 河口からの距離:11.1km
 橋の長さ:約21m
 有効幅員:約6m
 完成:1997年(H9)



表橋から110m上流に架かるのが『#67仲橋』で、此の橋も左岸の西多摩郡瑞穂町殿ケ谷と右岸の同じく西多摩郡瑞穂町殿ケ谷とを結ぶ、人道専用橋です。





 名称:仲橋
 構造種別:1径間PC桁
 河口からの距離:11.2km
 橋の長さ:約19m
 有効幅員:約3m
 完成:1995年(H7)



仲橋から70m上流に架かるのが『#68仲町(なかちょう)橋』です。此の橋も左岸の西多摩郡瑞穂町殿ケ谷と右岸の同じく西多摩郡瑞穂町殿ケ谷とを結び、一般道が通ります。





 名称:仲町橋
 構造種別:1径間PC桁
 河口からの距離:11.3km
 橋の長さ:約18m
 有効幅員:約10m
 完成:1992年(H4)



仲町橋から100m上流に架かるのが『#69境橋』で、左岸の西多摩郡瑞穂町殿ケ谷・石畑と右岸の同じく西多摩郡瑞穂町殿ケ谷・石畑とを結び、一般道が通ります。





 名称:境橋
 構造種別:1径間PC桁
 河口からの距離:11.4km
 橋の長さ:約19m
 有効幅員:約6m
 完成:1994年(H6)



境橋から110m上流に架かるのが『#70砂前橋』で、左岸の西多摩郡瑞穂町石畑と右岸の同じく西多摩郡瑞穂町石畑とを結び、一般道が通ります。





 名称:砂前橋
 構造種別:1径間PC桁
 河口からの距離:11.5km
 橋の長さ:約17m
 有効幅員:約7m
 完成:1995年(H7)



砂前橋から150m上流に架かるのが、今回終着地点の橋となる『#71二本榎橋』です、此の橋も左岸の西多摩郡瑞穂町石畑と右岸の同じく西多摩郡瑞穂町石畑とを結び、一般道が通ります。下流側に水管橋が併設されていますね。





 名称:二本榎橋
 構造種別:1径間PC桁
 河口からの距離:11.7km
 橋の長さ:約17m
 有効幅員:約12m
 完成:1993年(H5)



左岸側に石畑・大野稲荷神社が在りますので、此方を紹介してから終わりにします。文化・文政年間(1804~1831年)に京都伏見稲荷から勧請されたと云われている大野家の屋敷神ですが、一般にも公開されています。祭神:稲倉魂神、大宮能売大神、所在:西多摩郡瑞穂町大字石畑1694-15。




>>>後書き<<<
今回は、見処が少なくてブログスペースが余りましたので、稚拙料理の羅列で穴埋めです。
■アスパラ肉巻き、■おでん、■コンビーフ野菜炒め、■ズッキーニ茄子肉炒め


■トマト炒飯、■バウルーdeお好み焼き、■ビーフシチューパスタ、■ブナピー茄子ウインナ


■ベーコン焼きそば、■残り物うどん、■焼きたらこ飯、■双子卵天うどん


■竹輪天シラス掛け蕎麦、■豚かつオレンジソース掛け、■豚汁納豆、■豚生姜焼き


■帆立鰹バジルソースパスタ、■麻婆豆腐、■冷やし海鮮うどん、■冷やし鯖オロシ饂飩


次回は二本榎橋から最後に寄った、石畑・大野稲荷神社から継続遡上して、地蔵橋、吉野橋、一本橋、中央橋、新東橋、新宿東橋、箱根ケ崎飛び石橋、中宿橋までの紹介になります。

お気付きの点、照会などがありましたら下の[拍手]ボタンからコメントを送って下さい、非公開なので気軽にどうぞ。尚、問い合わせ等につきましては、返信用のメアドの書き込みも願います。

[拍手]ボタン

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真

  1. 2020/06/05(金) 00:00:00|
  2. 残堀川

Scene-572 残堀川『富士塚橋~下砂橋』

This best shot

次回アップ予定:Scene-573 残堀川『殿ケ谷飛び石橋~二本榎橋』 (2020/06/05)

[Vol-08] 今回は御岳橋から継続遡上して、富士塚橋、堀川橋、富士塚大橋水管橋、フジ塚大橋、八ケ下橋、富士見橋、青岸橋、柳橋、下砂橋までの紹介です。では、御岳橋から160m上流に架かる『#55富士塚橋』からの紹介です。橋名は『#12富士塚橋』との重複で、下流側に水管橋が併設されています。残堀川左岸の武蔵村山市三ツ藤3丁目と右岸の武蔵村山市残堀5丁目とを結び、一般道が通ります。





 名称:富士塚橋
 構造種別:1径間PC桁
 河口からの距離:9.9km
 橋の長さ:約19m
 有効幅員:約6m
 完成:1989年(H1)



富士塚橋から120m上流に架かるのが『#56堀川橋』で、此の橋も左岸の武蔵村山市三ツ藤3丁目と右岸の武蔵村山市残堀5丁目とを結び、野山北公園自転車道が通ります。





 名称:堀川橋
 構造種別:1径間PC桁
 河口からの距離:10km
 橋の長さ:約25m
 有効幅員:約4m
 完成:1989年(H1)



堀川橋から150m上流に水管橋が架かっています、銘板在りで『#57富士塚大橋水管橋』です。都水道局管理の上水で、小作浄水場系統の送水ですかね?

 名称:富士塚大橋水管橋
 構造種別:1径間フランジ補鋼
 河口からの距離:10.2km
 橋の長さ:約18m
 水管径:約φ500
 完成:1991年(H3)

富士塚大橋水管橋の上流隣に架かるのが『#58フジ塚大橋』で、左岸の武蔵村山市三ツ藤3丁目・中原1丁目と右岸の武蔵村山市残堀5丁目・中原1丁目とを結び、一般道(薬師通り)が通ります。何故かカタカナのフジ塚大橋ですね、理由は不明です。上流側に水管橋が併設されています。



 名称:フジ塚大橋
 構造種別:1径間PC桁
 河口からの距離:10.2km
 橋の長さ:約18m
 有効幅員:約11m
 完成:不明



フジ塚大橋から70m上流に架かるのが『#59八ケ下(はけした)橋』です。左岸の武蔵村山市中原1丁目と右岸の同じく武蔵村山市中原1丁目とを結び、一般道が通ります。





 名称:八ケ下橋
 構造種別:1径間PC桁
 河口からの距離:10.3km
 橋の長さ:約18m
 有効幅員:約6m
 完成:



八ケ下橋から250m上流に架かるのが『#60富士見橋』です。橋名は『#11富士見橋』と重複しており、下流側に水管橋が併設されています。左岸の武蔵村山市岸1丁目と右岸の武蔵村山市中原1丁目・2丁目とを結び、一般道が通ります。





 名称:富士見橋
 構造種別:1径間PC桁
 河口からの距離:10.5km
 橋の長さ:約22m
 有効幅員:約10m
 完成:1989年(H1)



富士見橋から80m上流に架かるのが『#61青岸(せいがん)橋』です。左岸の武蔵村山市岸1丁目と右岸の武蔵村山市中原2丁目・岸1丁目とを結び、都道5号新宿青梅線(新青梅街道)が通ります。橋の傍に春の芽生えが彼方此方で開花していますよ。





 名称:青岸橋
 構造種別:1径間PC桁
 河口からの距離:10.6km
 橋の長さ:約42m
 有効幅員:約17m
 完成:1971年(S46)



上流側に架かるのが『#62NTT青岸橋専用橋』で、通信ケーブル類が渡されています。

 名称:NTT青岸橋専用橋
 構造種別:1径間鈑桁
 河口からの距離:10.6km
 橋の長さ:約42m
 有効幅員:約0.5m
 完成:1983年(S58)

青岸橋の150m上流に架かるのが『#63柳橋』で、左岸の武蔵村山市岸1丁目と右岸の武蔵村山市岸1丁目・西多摩郡瑞穂町大字殿ケ谷とを結び、一般道が通ります。





 名称:柳橋
 構造種別:1径間PC桁
 河口からの距離:10.7km
 橋の長さ:約18m
 有効幅員:約6m
 完成:1989年(H1)



柳橋が帰宅設定ポイントで、柳橋から東400m程の青梅街道をバスが通りますので、新道バス停からJR八高線の箱根ケ崎駅経由で帰宅します。武蔵砂川駅からの遡上歩数15600歩でした。本日、朝食抜きだったので腹ペコです、途中の立川駅でお昼の朝食?です(笑)。春菊天、イマイチですね。片栗粉を2割程小麦粉に混ぜると、サクサクに揚がりますよ。


日が替わりまして翌日、そうです、緊急事態宣言が出そうとの事と晴天だったので、残堀川の最終工程を連チャン探索です。立川駅から青梅線で拝島駅乗換、八高線の箱根ケ崎駅で下車。駅前東口から立川バスに乗り岸バス停で降ります。




岸バス停から北西へ130m、右折して北東へ200m程に在る阿豆佐味天(あずさみてん)神社へ行きます。892年(寛平4)桓武平氏の祖・高望王により創建され、後北条氏から社領15貫文、徳川幕府から朱印地12石が寄進されたと云われています。参道の桜並木、開花は終盤でしたが間に合いましたね。


阿豆佐味天神社は1873年(M6)郷社に列格されています。祭神:少彦名命、素戔嗚命、大己貴命、所在:西多摩郡瑞穂町殿ケ谷1008。鳥居は1915年(T4)、狛犬は1923年(T12)の建立です。市道に出ると瑞穂町のカラーマンホールが在りました。瑞穂町の木「松」に止まる大鷹と、瑞穂町の花でもある狭山茶の花が周りに、町章の「み」が上に配置されています。




阿豆佐味天神社入口から南西へ250m、残堀川に出ると、柳橋から210m上流に架かる『#64下砂橋』です。左岸の武蔵村山市岸1丁目・西多摩郡瑞穂町殿ケ谷と右岸の西多摩郡瑞穂町殿ケ谷とを結び、一般道が通ります。此の橋が今回終着地点の橋になります。





 名称:下砂橋
 構造種別:1径間PC桁
 河口からの距離:11km
 橋の長さ:約19m
 有効幅員:約12m
 完成:1991年(H3)



>>>後書き<<<
次回は下砂橋から継続遡上して、殿ケ谷飛び石橋、表橋、仲橋、仲町橋、境橋、砂前橋、二本榎橋までの紹介になります。

お気付きの点、照会などがありましたら下の[拍手]ボタンからコメントを送って下さい、非公開なので気軽にどうぞ。尚、問い合わせ等につきましては、返信用のメアドの書き込みも願います。

[拍手]ボタン

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真

  1. 2020/06/01(月) 00:00:00|
  2. 残堀川

Scene-571 残堀川『上砂橋~御岳橋』

This best shot

次回アップ予定:Scene-572 残堀川『富士塚橋~下砂橋』 (2020/06/01)

[Vol-07] 今回は伊奈平橋水管橋から継続遡上して、上砂橋、武陽ガス導管橋、三ツ藤橋、見晴橋、なかよし橋、新残堀橋、御岳橋までの紹介です。伊奈平橋の右岸上流から約1km区間に残堀川親水緑地広場が5箇所程在り、サクラやメタセコイヤの樹々なども植栽されています。ソメイヨシノは散り始め、代わりにサトザクラが満開ですね。メタセコイヤの並木、珍しいですね。青空に聳え立つ姿が良いね。




伊奈平橋水管橋から310m上流に架かるのが『#48上砂橋』です。残堀川左岸の武蔵村山市三ツ藤1丁目と右岸の武蔵村山市伊奈平1丁目とを結び、一般道(一通路)が通ります。





 名称:上砂橋
 構造種別:1径間PC桁
 河口からの距離:8.5km
 橋の長さ:約20m
 有効幅員:約4m
 竣工:1987年(S62)



上砂橋から100m上流に三ツ藤橋が架かっていますが、手前にガス導管橋が見えます。無銘板ですが、ガス会社名が記載されていたので『#49武陽ガス導管橋』としておきます。武陽ガスは此の地区周辺への都市ガスとLPガスの供給事業者です。



 名称:武陽ガス導管橋
 構造種別:1径間パイプビーム
 河口からの距離:8.6km
 橋の長さ:約25m
 導管径:約φ500
 完成:2003年(H15)



武陽ガス導管橋の上流隣に架かるのが『#50三ツ藤橋』です。左岸の武蔵村山市三ツ藤1丁目と右岸の同じく武蔵村山市三ツ藤1丁目とを結び、一般道(江戸街道)が通ります。





 名称:三ツ藤橋
 構造種別:1径間PC桁
 河口からの距離:8.6km
 橋の長さ:約28m
 有効幅員:約11m
 竣工:1988年(S63)



三ツ藤橋から230m上流に架かるのが『#51見晴(みはらし)橋』で、左岸の武蔵村山市三ツ藤1丁目・2丁目と右岸の武蔵村山市三ツ藤1丁目・残堀1丁目とを結び、一般道が通ります。





 名称:見晴橋
 構造種別:1径間鈑桁
 河口からの距離:8.9km
 橋の長さ:約22m
 有効幅員:約10m
 完成:1988年(S63)



見晴橋の左岸下流脇に緑地広場が在り、枝垂れ桜が見事ですよ。桜を見ながら小休止です。


見晴橋から160m上流に架かるのが『#52なかよし橋』で、左岸の武蔵村山市三ツ藤2丁目と右岸の武蔵村山市残堀1丁目とを結ぶ、人道専用橋です。





 名称:なかよし橋
 構造種別:1径間鈑桁
 河口からの距離:9km
 橋の長さ:約19m
 有効幅員:約1.5m
 竣工:1988年(S63)



なかよし橋から320m上流に架かるのが『#53新残堀橋』で、此の橋も左岸の武蔵村山市三ツ藤2丁目と右岸の武蔵村山市残堀1丁目とを結び、都道162号線(三ツ木八王子線)が通ります。橋名は『#43新残堀橋』と重複しています。





 名称:新残堀橋
 構造種別:1径間PC桁
 河口からの距離:9.3km
 橋の長さ:約20m
 有効幅員:約40m
 竣工:1990年(H2)



新残堀橋右岸側から西に120m程に神明社が在ります。新田開発の為に三ツ木村から入植した人々により祀られたと云われ、元の村に鎮座していた神明社を1720年(享保5)に遷座して、新田の鎮守としたそうです。祭神:天照皇大神、所在:武蔵村山市残堀5-28。鳥居は1935年(S10)の建立です。神明社の手前に地蔵堂が在りましたが、詳細は不詳です。




残堀川に戻り、新残堀橋の420m上流に架かるのが、今回終着地点の橋となる『#54御岳(おたけ)橋』です。左岸の武蔵村山市三ツ藤3丁目と右岸の武蔵村山市残堀5丁目とを結び、一般道が通ります。右岸下流側には、桜並木と親水エリアが見られます。右岸側を歩けば良かったですね。





 名称:御岳橋
 構造種別:1径間PC桁
 河口からの距離:9.8km
 橋の長さ:約17m
 有効幅員:約6m
 完成:1989年(H1)



>>>後書き<<<
次回は御岳橋から継続遡上して、富士塚橋、堀川橋、富士塚大橋水管橋、フジ塚大橋、八ケ下橋、富士見橋、青岸橋、柳橋、下砂橋までの紹介になります。

お気付きの点、照会などがありましたら下の[拍手]ボタンからコメントを送って下さい、非公開なので気軽にどうぞ。尚、問い合わせ等につきましては、返信用のメアドの書き込みも願います。

[拍手]ボタン

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真

  1. 2020/05/28(木) 00:00:00|
  2. 残堀川

次のページ

プロフィール

mark60

Author:mark60
関東地区の河川に架かる橋を
紹介しています

最新記事

カテゴリ

多摩川 (62)
多摩川に架かる橋--095 (1)
隅田川 (18)
隅田川に架かる橋--040 (1)
荒川 (59)
荒川に架かる橋----116 (1)
浅川 (14)
浅川に架かる橋----057 (1)
南浅川 (7)
南浅川に架かる橋--036 (1)
江戸川 (21)
江戸川に架かる橋--041 (1)
神田川 (18)
神田川に架かる橋--153 (1)
秋川 (15)
秋川に架かる橋----067 (1)
北秋川 (5)
北秋川に架かる橋--020 (1)
鶴見川 (21)
鶴見川に架かる橋--123 (1)
恩田川 (7)
恩田川に架かる橋--048 (1)
野川 (15)
野川に架かる橋----107 (1)
日本橋川 (5)
日本橋川に架かる橋031 (1)
相模川 (35)
相模川に架かる橋--159 (1)
玉川上水 (18)
玉川上水に架かる橋150 (1)
石神井川 (20)
石神井川に架かる橋179 (1)
入間川 (23)
入間川に架かる橋--109 (1)
高麗川 (19)
高麗川に架かる橋--102 (1)
境川 (33)
境川に架かる橋----153 (1)
旧中川 (5)
旧中川に架かる橋--025 (1)
引地川 (21)
引地川に架かる橋--122 (1)
新中川 (8)
新中川に架かる橋--028 (1)
新川 (3)
新川に架かる橋----015 (1)
中川 (37)
中川に架かる橋----124 (1)
善福寺川 (10)
善福寺川に架かる橋078 (1)
妙正寺川 (14)
妙正寺川に架かる橋093 (1)
大岡川 (12)
大岡川に架かる橋--108 (1)
古利根川 (11)
古利根川に架かる橋037 (1)
残堀川 (11)
残堀川に架かる橋--090 (1)
大栗川 (9)
大栗川に架かる橋--051 (1)
乞田川 (6)
乞田川に架かる橋--037 (1)
谷地川 (8)
谷地川に架かる橋--051 (1)
成木川 (10)
成木川に架かる橋--043 (1)
黒沢川 (8)
黒沢川に架かる橋--036 (1)
直竹川 (4)
直竹川に架かる橋--016 (1)
北小曽木川 (4)
北小曽木川に 〃 ---018 (1)
霞川 (15)
霞川に架かる橋----092 (1)
三沢川 (9)
三沢川に架かる橋--055 (1)
仙川 (20)
仙川に架かる橋----150 (1)
新河岸川 (17)
新河岸川に架かる橋099 (1)
白子川 (9)
白子川に架かる橋--058 (1)
黒目川 (11)
黒目川に架かる橋--082 (1)
落合川 (4)
落合川に架かる橋--048 (1)
二ケ領用水川崎堀 (12)
川崎堀に架かる橋--092 (1)
二ケ領本川 (7)
二ケ領本川 に 〃 --052 (1)
宿河原用水 (4)
宿河原用水 に 〃 --038 (1)
平瀬川 (8)
平瀬川に架かる橋--057 (1)
五反田川 (6)
五反田川に架かる橋041 (1)
帷子川 (13)
帷子川に架かる橋--108 (1)
新田間川 (3)
新田間川に架かる橋023 (1)
今井川 (5)
今井川に架かる橋--039 (1)
目黒川 (9)
目黒川に架かる橋--064 (1)
柳瀬川 (12)
柳瀬川に架かる橋--058 (1)
空堀川 (11)
空堀川に架かる橋--088 (1)
北川 (4)
北川に架かる橋----030 (1)
東川 (9)
東川に架かる橋----074 (1)
湯殿川 (7)
湯殿川に架かる橋--044 (1)
山田川 (4)
山田川に架かる橋--038 (1)
野火止用水 (8)
野火止用水 に 〃 --109 (1)
小名木川 (4)
小名木川に架かる橋023 (1)
大横川 (8)
大横川に架かる橋--065 (1)
北沢川緑道 (5)
北沢川緑道 に 〃 --044 (1)
烏山川緑道 (5)
烏山川緑道 に 〃 --060 (1)
砂川堀 (10)
砂川堀に架かる橋--092 (1)
程久保川 (4)
程久保川に架かる橋031 (1)
呑川 (15)
呑川に架かる橋----131 (1)
千川上水 (4)
台湾-台北 (1)
ベトナム-ハノイ (2)
札幌雪まつり (2)
小樽 (1)
加茂水族館 (1)
新潟市水族館 (1)
弥彦温泉 (1)
上越市立水族博物館 (1)
寶川温泉 (1)
那須塩原温泉 (1)
日光 (2)
ながおか花火館・善光寺 (1)
袋田の滝 (1)
秩父 (5)
奥多摩 (4)
やまなみ五湖 (1)
忍野八海 (1)
鎌倉 (1)
江の島 (2)
三浦海岸 (1)
真鶴 (2)
伊東城ケ崎海岸 (1)
河津町 (1)
京都・奈良 (3)
大阪-関空と四天王寺 (1)
鴻巣花まつり (1)
幸手・権現堂公園 (1)
東武動物公園 (1)
埼玉県立歴史と民俗の博物館 (1)
川越 (2)
川口の安行寒桜 (1)
所沢界隈 (4)
飯能界隈 (4)
赤塚植物園 (1)
六義園 (1)
新宿御苑 (1)
郷さくら美術館 (1)
東京都庭園美術館 (1)
雅叙園東京 (1)
目黒林試の森公園 (1)
明治神宮御苑 (1)
蘆花恒春園 (2)
三鷹国立天文台 (1)
野川の夜桜 (1)
神代植物公園 (22)
府中郷土の森博物館 (4)
農林総合研究センター (4)
昭和記念公園 (3)
立川『南極・北極科学館』 (1)
多摩御陵 (1)
多摩森林科学園 (5)
東京薬科大学薬用植物園 (1)
東京都薬用植物園 (1)
ひまわりガーデン武蔵村山 (1)
塩船観音寺のツツジ (1)
吹上しょうぶ公園 (1)
薬師池公園 四季彩の杜 (5)
町田国際版画美術館 (1)
生田緑地ばら苑 (2)
日本科学未来館 (1)
川崎市立日本民家園 (1)
横浜イングリッシュガーデン (2)
横浜界隈 (7)
横須賀港 (1)
入間基地航空祭 (1)
横田基地日米友好祭 (3)
厚木基地日米親善春まつり (1)
双龍鳥居 (1)
寺社仏閣 (2)
パブリックアート (8)
花火大会 (3)
その他 (11)
カタクリの花 (4)
駅からハイキング (9)

検索フォーム

FC2カウンター

.

. ご訪問ありがとうございます