ということで、伊予長浜を訪れた僕は、続いて稲田菓子舗へ。大洲城下だけではなく、長浜にも『志ぐれ』がいくつか伝わっているのです。もちろん、『志ぐれ』が大洲城中の菓子とされていますので、こうして、隣接した町に広まったのは、もっと後のことでしょうか。稲田菓子舗
志ぐれ
第1743回 ひらのやの『志ぐれ』と生菓子『緑 風』
西日本豪雨で大変な被害が出た大洲だが、その日は、また真っ直ぐな陽射しを浴びて、春の陽気に包まれていた。あんな大水がこの小さな城下町を襲ったとは思えない。それくらいに良い天気であったのだが、何だかちょっと悲しげでもあった。どうやら町で知られた方が亡くなった
第1450回 二葉屋の『志ぐれ餅』
伊予吉田の醤油蔵に立ち寄りました後、城下町の大洲へ。大洲と言えば、これまでにもご紹介しましたが、富永松栄堂の『志ぐれ』と村田文福老舗の『月窓餅』が有名でございますが、大洲にはそれ以外にもたくさんの志ぐれを製造しているお店がありまして、フレッシュな蒸したて